せっかく家族全員ヒマな土曜日、みんなで山に行くしかないっしょ! ということで子供向け登山ガイドブックをペラペラめくって選んだ二上山。先日の金剛山と至近ですが、元・地元なので抵抗感なく即決しました。 当初は屯鶴峯下に車停めてダイトレ経由を図るも満車。万葉の森に転進すると駐車場が広く空いてたのでそこ発着です。 風が強く寒かったですが距離が短く様々な風景も楽しめ、子供たちは大はしゃぎの楽しい山登りになりました。
1/12
2021.12.04(土) 11:39
登山口から10 分の麓にある岩屋 西暦700 年頃にできたとか書いてたけど…
登山口から10 分の麓にある岩屋 西暦700 年頃にできたとか書いてたけど…
2/12
2021.12.04(土) 11:56
サザンカかと…。自信なし。
サザンカかと…。自信なし。
3/12
2021.12.04(土) 12:00
4/12
2021.12.04(土) 12:06
あっというまに雌岳。山頂は広くみなさんお昼ごはん。
あっというまに雌岳。山頂は広くみなさんお昼ごはん。
5/12
2021.12.04(土) 12:18
やっぱりサザンカだよねぇ…。
やっぱりサザンカだよねぇ…。
6/12
2021.12.04(土) 12:30
雌岳を下り、次の雄岳に向かいます。
雌岳を下り、次の雄岳に向かいます。
7/12
2021.12.04(土) 12:39
8/12
2021.12.04(土) 12:52
9/12
2021.12.04(土) 13:11
10/12
2021.12.04(土) 13:12
11/12
2021.12.04(土) 13:44
万葉の森に無事下山です。
万葉の森に無事下山です。
12/12
2021.12.04(土) 15:01
帰路、屯鶴峯に寄りました。
帰路、屯鶴峯に寄りました。
登山口から10 分の麓にある岩屋 西暦700 年頃にできたとか書いてたけど…
サザンカかと…。自信なし。
あっというまに雌岳。山頂は広くみなさんお昼ごはん。
やっぱりサザンカだよねぇ…。
雌岳を下り、次の雄岳に向かいます。
万葉の森に無事下山です。
帰路、屯鶴峯に寄りました。