地図読み実践編の講習会で若草山に,先月来る予定でしたが中止になったので,このコースをハイキングしました.時々曇りでしたが雨が降らず,若草山では晴れて景色が素晴らしかったです.でも風が強くとにかく寒かったです.お昼は麓で食べ,時間があったので東大寺,二月堂,正倉院を訪れました.正倉院は土日は閉門で 残念でした.ここでゴール.あと忘れてはならない「御城口餅」買って.😆夏にこのコースにまた来たいです.
ここの池そばを春日神社の方向へ.
ここの池そばを春日神社の方向へ.
今日初めての鹿さん.
今日初めての鹿さん.
浮御堂横の芝生で食事の鹿さん.
浮御堂横の芝生で食事の鹿さん.
これから目指す若草山.
これから目指す若草山.
旧柳生街道へ向かう途中の高畑町街並み.
旧柳生街道へ向かう途中の高畑町街並み.
志賀直哉の旧宅.朝早いので閉まっていて,見学したかった.
志賀直哉の旧宅.朝早いので閉まっていて,見学したかった.
石畳の旧柳生街道.東海道自然歩道でもある石畳の道は歩きにくいです.
石畳の旧柳生街道.東海道自然歩道でもある石畳の道は歩きにくいです.
能登川沿いに進みます.
能登川沿いに進みます.
この途中は夕日観音,朝日観音と呼ばれる石仏があります.これは朝日観音です.
この途中は夕日観音,朝日観音と呼ばれる石仏があります.これは朝日観音です.
首切り地蔵.首のところ切られているな.
首切り地蔵.首のところ切られているな.
奈良奥山ドライブウェイの広い道を北へ進みます.
奈良奥山ドライブウェイの広い道を北へ進みます.
春日山石窟仏を見に行きます.看板を読み,ふむふむ.
春日山石窟仏を見に行きます.看板を読み,ふむふむ.
網の中に石仏が彫られてます.このところ,崖のところにあり.
網の中に石仏が彫られてます.このところ,崖のところにあり.
春日山の樹木は,伐採が禁止され ていたので、保存されていてよかった.晩秋の冷気のなか,癒されます.
春日山の樹木は,伐採が禁止され ていたので、保存されていてよかった.晩秋の冷気のなか,癒されます.
世界遺産モニュメント.ここのところを右へ.鶯の滝へ.
世界遺産モニュメント.ここのところを右へ.鶯の滝へ.
鶯の滝.ずいぶん下ったとろにありました.
鶯の滝.ずいぶん下ったとろにありました.
再び,奈良奥山ドライブウェイに戻って,ひたすらこの道を.ドライブウェイでも,舗装されてないのがいいですね.
再び,奈良奥山ドライブウェイに戻って,ひたすらこの道を.ドライブウェイでも,舗装されてないのがいいですね.
やっと若草山に到着です.道標に「若草山三重目」とあります.見えにくですが.
やっと若草山に到着です.道標に「若草山三重目」とあります.見えにくですが.
鶯塚古墳.前方後円墳ですが,凄い.
鶯塚古墳.前方後円墳ですが,凄い.
後円部の石.ここが頂上.風が強く,寒いー.
後円部の石.ここが頂上.風が強く,寒いー.
大阪中心方向です.
大阪中心方向です.
すぐに下山です.この景色いいです.
すぐに下山です.この景色いいです.
遠くに生駒山が見てます.奈良市内も.寒いけれど気持ちいいです.
遠くに生駒山が見てます.奈良市内も.寒いけれど気持ちいいです.
やっと「若草山一重目」に下りてきました.若草山は三重の笠のよう見えるからこの名がついているようです.
やっと「若草山一重目」に下りてきました.若草山は三重の笠のよう見えるからこの名がついているようです.
振り返って.見晴らしがきくのがいいです.
振り返って.見晴らしがきくのがいいです.
まだ時間があるので,二月堂を訪れました.
まだ時間があるので,二月堂を訪れました.
東大寺も.何度も来てますが,まだ御朱印をもらってないので,参拝しました.
東大寺も.何度も来てますが,まだ御朱印をもらってないので,参拝しました.
奈良に来たら,必ず菊屋の「御城口餅」を買ってます.鶯餅できな粉とあんがとても美味しいです.笑い.
奈良に来たら,必ず菊屋の「御城口餅」を買ってます.鶯餅できな粉とあんがとても美味しいです.笑い.
今日も無事に着きました.ありがとうございます.近鉄奈良駅で.中心の聖徳太子と愛犬の「雪丸」に惹かれ.笑い.
今日も無事に着きました.ありがとうございます.近鉄奈良駅で.中心の聖徳太子と愛犬の「雪丸」に惹かれ.笑い.
ここの池そばを春日神社の方向へ.
今日初めての鹿さん.
浮御堂横の芝生で食事の鹿さん.
これから目指す若草山.
旧柳生街道へ向かう途中の高畑町街並み.
志賀直哉の旧宅.朝早いので閉まっていて,見学したかった.
石畳の旧柳生街道.東海道自然歩道でもある石畳の道は歩きにくいです.
能登川沿いに進みます.
この途中は夕日観音,朝日観音と呼ばれる石仏があります.これは朝日観音です.
首切り地蔵.首のところ切られているな.
奈良奥山ドライブウェイの広い道を北へ進みます.
春日山石窟仏を見に行きます.看板を読み,ふむふむ.
網の中に石仏が彫られてます.このところ,崖のところにあり.
春日山の樹木は,伐採が禁止され ていたので、保存されていてよかった.晩秋の冷気のなか,癒されます.
世界遺産モニュメント.ここのところを右へ.鶯の滝へ.
鶯の滝.ずいぶん下ったとろにありました.
再び,奈良奥山ドライブウェイに戻って,ひたすらこの道を.ドライブウェイでも,舗装されてないのがいいですね.
やっと若草山に到着です.道標に「若草山三重目」とあります.見えにくですが.
鶯塚古墳.前方後円墳ですが,凄い.
後円部の石.ここが頂上.風が強く,寒いー.
大阪中心方向です.
すぐに下山です.この景色いいです.
遠くに生駒山が見てます.奈良市内も.寒いけれど気持ちいいです.
やっと「若草山一重目」に下りてきました.若草山は三重の笠のよう見えるからこの名がついているようです.
振り返って.見晴らしがきくのがいいです.
まだ時間があるので,二月堂を訪れました.
東大寺も.何度も来てますが,まだ御朱印をもらってないので,参拝しました.
奈良に来たら,必ず菊屋の「御城口餅」を買ってます.鶯餅できな粉とあんがとても美味しいです.笑い.
今日も無事に着きました.ありがとうございます.近鉄奈良駅で.中心の聖徳太子と愛犬の「雪丸」に惹かれ.笑い.