シャクナゲ岳。新見温泉を懐かしんで。

2021.02.06(土) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 4
休憩時間
20
距離
5.4 km
のぼり / くだり
374 / 374 m
DAY 2
合計時間
6 時間 16
休憩時間
54
距離
9.8 km
のぼり / くだり
798 / 799 m

活動詳細

すべて見る

 冬場は閉鎖される、新見峠。その麓にある新見温泉。麓と言っても、十分山奥。そこまで、冬場も除雪されていたのが凄い。  2016年3月29日。目国内岳を下山して入浴。3月一杯で 閉館する、という残念な情報。 山奥の風情ある温泉がまた一つ減る。大好きな温泉だっただけに、とても残念。それより、ここまでの、除雪がなくなったら、冬場の行動範囲が減る。  2017年3月20日。旧オーナーより買い取った新オーナーが、規模縮小して改築。当面、お風呂と軽食で、営業とのこと。再び、目国内岳を下山して入浴出来るのが嬉しい。  2018年2月05日。道路は、新見温泉まで、除雪されていたが、温泉は休館中。目国内岳は登れたが、今一つ寂しい。  2019年1月13日 蘭越岩内線、蘭越側ゲートで除雪終了。新見温泉まで車はいれず、Uターンして、チセヌプリに目的地変更。 さて、新見温泉まで車が入れないとなると、何処かその行止まり地点界隈から、入れる面白いコースは無い物だろうかと地図を見てみる。有りそうなのが、シャクナゲ岳。  今回は、偵察がてら、シャクナゲ岳を目指して見る。 2021年2月6日。本来なら1番寒い時期なのに、異常な天気で、+6℃という暖気。 沢筋のルートだったら、絶対入りたくない気温。 ゲートから入って、緩い傾斜の尾根筋だが、歩くにつれ、ずしーっ、ずんっ。といった音がして気持ちの良いものではない。今日は、完全に偵察目的なので、時間を切って行ける所まで、なので気楽ではあるが、すぐ、汗が噴き出る。  林道、作業道が結構あるようで、4本程クロスして登ったあたりで、急登のスッキリしたバーンになる。 急斜面の半ばまで行って、今日の行動を終える。重い雪を慎重に滑って、車に戻る。  2月7日。昨日のトレースを登り返す。気温も出発点で-2℃~ー3℃で、余計な沈み込みも無く、1時間半程で昨日の終点に着く。急登を登り切り、西尾根に出ると風も出て来る。標高点864mあたりからは吹雪模様。  この辺から、シャクナゲ岳南西台地にかけては平坦なので、帰りに登返しがないようにコース取りするが、吹雪かれると曖昧だ。山頂への登りは、真横からのブリザード。雪もクラストと吹溜りのMix.。適当なダケカンバの根元に、シーデポして、ツボで山頂へ。山頂は予想通りの強風。山頂標識にタッチして即下山。  平坦部に入り、トラックに雪が溜まり、滑らないのでCo.872m付近でシール再装着。Co.800mまで、シールで歩く。その下は楽しい滑走だが、あっという間に終わってしまう。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。