今シーズンお初の雪山は、氷ノ山へ❗ 日曜日に行く予定でしたが、天気の都合で今日に変更。 春に行って以来の氷ノ山。 初冬なので、積雪は、しれているだろうと、少しなめていた😅 こんなに苦労するなんて…😢 後、1㎞過ぎてからの積雪に悪戦苦闘です😢
登山開始です😊 轍は凍りついてるので、雪の上を歩く。
登山開始です😊 轍は凍りついてるので、雪の上を歩く。
朝日😃
朝日😃
雪山、楽しー😊
雪山、楽しー😊
良い感じ😁
良い感じ😁
スキー場、こんな感じ。 雪、少ない。
スキー場、こんな感じ。 雪、少ない。
登山口。
登山口。
先に誰か登ってる。
先に誰か登ってる。
順調😊
順調😊
この程度の積雪
この程度の積雪
気持ちよく歩ける😊
気持ちよく歩ける😊
快晴😃
快晴😃
神大ヒュッテ、ここまで来ると積雪量が…😓 先人の踏み後を頼りに😅
神大ヒュッテ、ここまで来ると積雪量が…😓 先人の踏み後を頼りに😅
山頂迄、1㎞過ぎた😊 この後、前に登られている方を追い抜く😊 今日の氷ノ山、一番乗り😁
山頂迄、1㎞過ぎた😊 この後、前に登られている方を追い抜く😊 今日の氷ノ山、一番乗り😁
しかし、ラッセル地獄が始まる😢 山頂迄の数百mが長い、辛い、思うように進まない😢😢😢 深いところで膝ぐらいの積雪😓
しかし、ラッセル地獄が始まる😢 山頂迄の数百mが長い、辛い、思うように進まない😢😢😢 深いところで膝ぐらいの積雪😓
辛い😢
辛い😢
どんよりとした天気に😓
どんよりとした天気に😓
ようやく山頂が見えてきた😊
ようやく山頂が見えてきた😊
到着~😃 山頂の積雪量は少ない。 風が強い😓 中で少し休憩です😊
到着~😃 山頂の積雪量は少ない。 風が強い😓 中で少し休憩です😊
景色が良い😊
景色が良い😊
鉢伏山方面は常に晴れてる。 行けるかな?
鉢伏山方面は常に晴れてる。 行けるかな?
氷ノ山を振りかえる。
氷ノ山を振りかえる。
ぶんまわしか、下山か、考える🤔
ぶんまわしか、下山か、考える🤔
ぶんまわしに決定😊
ぶんまわしに決定😊
誰も歩いていない。 積雪量がしれてるので、行けるだろうと😅
誰も歩いていない。 積雪量がしれてるので、行けるだろうと😅
この稜線😃
この稜線😃
気持ちいい😊
気持ちいい😊
鉢伏山に到着😊
鉢伏山に到着😊
ここまで来ると安心😊 あとはハイキングの気分で😊
ここまで来ると安心😊 あとはハイキングの気分で😊
ここ、左側が⭕ 間違いやすい❗
ここ、左側が⭕ 間違いやすい❗
ゴール😊🏁
ゴール😊🏁
帰りに📷 この辺り、朝は凍結してます! ノーマルタイヤは無理です。
帰りに📷 この辺り、朝は凍結してます! ノーマルタイヤは無理です。
登山開始です😊 轍は凍りついてるので、雪の上を歩く。
朝日😃
雪山、楽しー😊
良い感じ😁
スキー場、こんな感じ。 雪、少ない。
登山口。
先に誰か登ってる。
順調😊
この程度の積雪
気持ちよく歩ける😊
快晴😃
神大ヒュッテ、ここまで来ると積雪量が…😓 先人の踏み後を頼りに😅
山頂迄、1㎞過ぎた😊 この後、前に登られている方を追い抜く😊 今日の氷ノ山、一番乗り😁
しかし、ラッセル地獄が始まる😢 山頂迄の数百mが長い、辛い、思うように進まない😢😢😢 深いところで膝ぐらいの積雪😓
辛い😢
どんよりとした天気に😓
ようやく山頂が見えてきた😊
到着~😃 山頂の積雪量は少ない。 風が強い😓 中で少し休憩です😊
景色が良い😊
鉢伏山方面は常に晴れてる。 行けるかな?
氷ノ山を振りかえる。
ぶんまわしか、下山か、考える🤔
ぶんまわしに決定😊
誰も歩いていない。 積雪量がしれてるので、行けるだろうと😅
この稜線😃
気持ちいい😊
鉢伏山に到着😊
ここまで来ると安心😊 あとはハイキングの気分で😊
ここ、左側が⭕ 間違いやすい❗
ゴール😊🏁
帰りに📷 この辺り、朝は凍結してます! ノーマルタイヤは無理です。
この活動日記で通ったコース
東尾根登山口-氷ノ山-小代越-高丸山-鉢伏山-ハチ高原バス 周回コース
- 9時間36分
- 20.7 km
- 1487 m