本格的な冬がくる前に剣山に行きたくて、天気予報とにらめっこ。 今日はたぶん最高の天気になるはず!ということで久しぶりに剣山に行ってきました~🐥
登山口で-4℃でした😅❄ ちなみに、ハードシェルなんて持ってません。 フリースにユニクロダウン、レインウェアを重ね着して何処まで耐えられるかスタート。
登山口で-4℃でした😅❄ ちなみに、ハードシェルなんて持ってません。 フリースにユニクロダウン、レインウェアを重ね着して何処まで耐えられるかスタート。
開始15分でダウンはリュックの中へ。 ウインドシェル代わりのレインウェアもしばらくして脱皮💧
開始15分でダウンはリュックの中へ。 ウインドシェル代わりのレインウェアもしばらくして脱皮💧
ここから樹氷の始まり~!
ここから樹氷の始まり~!
トゲトゲなんだ~😲
トゲトゲなんだ~😲
青と白と緑のコントラストが良いです😄
青と白と緑のコントラストが良いです😄
雪の上を歩くと、きゅっきゅっと音がします🎶
雪の上を歩くと、きゅっきゅっと音がします🎶
周りの山とのギャップも良い。
周りの山とのギャップも良い。
お気に入りの1枚😊 次郎ギュウが美しいです😍
お気に入りの1枚😊 次郎ギュウが美しいです😍
アップしてみました。
アップしてみました。
美しい樹氷に皆さん笑顔です😊
美しい樹氷に皆さん笑顔です😊
上に上がるにつれて樹氷も太くなります。
上に上がるにつれて樹氷も太くなります。
山頂は-6℃⛄
山頂は-6℃⛄
時折風が吹くと一気に極寒😱
時折風が吹くと一気に極寒😱
太平洋も輝いてます✨
太平洋も輝いてます✨
ロープもこんな感じ🎵
ロープもこんな感じ🎵
山頂到着✨🙌
山頂到着✨🙌
ほとんど風が無くて最高です☀ 少し休憩して一ノ森まで行ってみます。
ほとんど風が無くて最高です☀ 少し休憩して一ノ森まで行ってみます。
振り返ってみます。山頂は多くの方で賑わっていました😊
振り返ってみます。山頂は多くの方で賑わっていました😊
ここからの次郎も最高に良い🎶
ここからの次郎も最高に良い🎶
樹氷のトンネルその①
樹氷のトンネルその①
北側だけ半分白い🌓
北側だけ半分白い🌓
新田次郎先生の殉難の碑がありました。 直接関係ありませんが、孤高の人やら八甲田山やら思い出して感慨深い🤔
新田次郎先生の殉難の碑がありました。 直接関係ありませんが、孤高の人やら八甲田山やら思い出して感慨深い🤔
😍
😍
太郎、次郎&三嶺まで見える贅沢な景色です。けしからんですな~。
太郎、次郎&三嶺まで見える贅沢な景色です。けしからんですな~。
一ノ森ヒュッテのベンチを借りてお昼ご飯にします。 全く無風。 こんなことならカップ麺持参するんだったと後悔。
一ノ森ヒュッテのベンチを借りてお昼ご飯にします。 全く無風。 こんなことならカップ麺持参するんだったと後悔。
一ノ森山頂に行くの危うく忘れるとこでした。
一ノ森山頂に行くの危うく忘れるとこでした。
樹氷のトンネルその②
樹氷のトンネルその②
途中の岩段があります。滑る感じではなかったですが慎重に進みます。
途中の岩段があります。滑る感じではなかったですが慎重に進みます。
下山する頃には樹氷も随分と溶けていました。 天気に恵まれ楽しい山登りとなりました。 おしまい。
下山する頃には樹氷も随分と溶けていました。 天気に恵まれ楽しい山登りとなりました。 おしまい。
登山口で-4℃でした😅❄ ちなみに、ハードシェルなんて持ってません。 フリースにユニクロダウン、レインウェアを重ね着して何処まで耐えられるかスタート。
開始15分でダウンはリュックの中へ。 ウインドシェル代わりのレインウェアもしばらくして脱皮💧
ここから樹氷の始まり~!
トゲトゲなんだ~😲
青と白と緑のコントラストが良いです😄
雪の上を歩くと、きゅっきゅっと音がします🎶
周りの山とのギャップも良い。
お気に入りの1枚😊 次郎ギュウが美しいです😍
アップしてみました。
美しい樹氷に皆さん笑顔です😊
上に上がるにつれて樹氷も太くなります。
山頂は-6℃⛄
時折風が吹くと一気に極寒😱
太平洋も輝いてます✨
ロープもこんな感じ🎵
山頂到着✨🙌
ほとんど風が無くて最高です☀ 少し休憩して一ノ森まで行ってみます。
振り返ってみます。山頂は多くの方で賑わっていました😊
ここからの次郎も最高に良い🎶
樹氷のトンネルその①
北側だけ半分白い🌓
新田次郎先生の殉難の碑がありました。 直接関係ありませんが、孤高の人やら八甲田山やら思い出して感慨深い🤔
😍
太郎、次郎&三嶺まで見える贅沢な景色です。けしからんですな~。
一ノ森ヒュッテのベンチを借りてお昼ご飯にします。 全く無風。 こんなことならカップ麺持参するんだったと後悔。
一ノ森山頂に行くの危うく忘れるとこでした。
樹氷のトンネルその②
途中の岩段があります。滑る感じではなかったですが慎重に進みます。
下山する頃には樹氷も随分と溶けていました。 天気に恵まれ楽しい山登りとなりました。 おしまい。