20数年ぶりの北アルプス、以前登った時の感動はもう忘れてしまっていたようで、 燕山荘の稜線を超えた時に広がる景色に、新たに大感動! 大阪梅田からは、夜22:30発のアルピコ「さわやか信州号」で安曇野穂高に5:00到着 そこからは予約していたタクシーで有明荘へ ここで着替え・準備させて頂き、7:00に登山口からスタート 4時間弱かけてやっと合戦小屋に到着 六甲山では4時間登りが続くコースは少なく、トレーニング不足を痛感 さらに合戦小屋から1時間かけて13:00少し前に燕山荘に到着 休憩を含めて6時間もかかってしまった 燕山荘で昼食をとり、いよいよ燕岳へ 天気は曇り空 回りの景色を味わいながら、ゆっくり往復 翌日は予報通り雨が降りそうな天気で、周りの景色を楽しめないため、 そのまま寄り道せずに4時間弱かけて下山
梅田からさわやか信州号に乗車
梅田からさわやか信州号に乗車
安曇野穂高に到着
安曇野穂高に到着
有明荘で着替え・準備
有明荘で着替え・準備
燕山荘が見えてきた
燕山荘が見えてきた
槍ヶ岳も見える
槍ヶ岳も見える
稜線を超えて絶景が広がる
稜線を超えて絶景が広がる
燕岳の天気はなんとか持ちそう
燕岳の天気はなんとか持ちそう
雲が下から登てくる
雲が下から登てくる
朝はガスっていて見えない
朝はガスっていて見えない
燕岳も雲の中
燕岳も雲の中
梅田からさわやか信州号に乗車
安曇野穂高に到着
有明荘で着替え・準備
燕山荘が見えてきた
槍ヶ岳も見える
稜線を超えて絶景が広がる
燕岳の天気はなんとか持ちそう
雲が下から登てくる
朝はガスっていて見えない
燕岳も雲の中