瀬戸万博記念公園スタートで、海上の森から猿投山に登ってきました。 猿投山は初めてだけど、地図を見るとめちゃくちゃルートがあって、どのルートがメインなのかもよく分からないので、フォローさせて頂いている方の日記から、距離がそこそこで、登頂数を稼げるルートを真似しました。とうしさんありがとうございます。 武田道登山口まで降りるルートは気持ちいいダウンヒルが続いたけど、城ヶ峰の頂上を探してウロウロしたり、その後のルートも間違えて、正しいルートが分からずウロウロしたりで、体力と時間を浪費しました😭。 広沢神社からの登り直しがかなり距離があったし、またルート間違えるしで、ヘロヘロです😇 ルートは、アップダウンが緩やかで快適でした😊 かなり時間がかかってしまいましたが😅
ここから山に入ります。 ちょっと行ったところでスグに迷いました。先が思いやられます😅
ここから山に入ります。 ちょっと行ったところでスグに迷いました。先が思いやられます😅
物見山に到着。
物見山に到着。
物見山からの眺望。左奥に名古屋のビル群が見えます👀
物見山からの眺望。左奥に名古屋のビル群が見えます👀
適度なアップダウンで走りやすいです。
適度なアップダウンで走りやすいです。
間違えて鉄塔の方に降りました。 景色良いです。
間違えて鉄塔の方に降りました。 景色良いです。
鉄塔からの眺望。 弥勒山の方向❓️
鉄塔からの眺望。 弥勒山の方向❓️
岩が積み重なってます。
岩が積み重なってます。
猿投山到着
猿投山到着
頂上から。 雲が多いです。天気良いと思ってたのに😨 風が強くて寒いので、🍙ソッコーで食べて、次行きます。
頂上から。 雲が多いです。天気良いと思ってたのに😨 風が強くて寒いので、🍙ソッコーで食べて、次行きます。
三角点タッチ
三角点タッチ
皆さんの日記でよく見るおじさん❓️
皆さんの日記でよく見るおじさん❓️
カエル石 カエル石に気づいて止まったので、右に行くルートを見落とさずにすみました。
カエル石 カエル石に気づいて止まったので、右に行くルートを見落とさずにすみました。
御船石
御船石
大岩展望台 良い景色です
大岩展望台 良い景色です
城ヶ峰手前の眺望ポイントから。。 右側に鎌ヶ岳や御在所岳が見えます👀 多分。
城ヶ峰手前の眺望ポイントから。。 右側に鎌ヶ岳や御在所岳が見えます👀 多分。
武田道登山口まで降りました。 城ヶ峰の頂上は見つけられませんでした😰
武田道登山口まで降りました。 城ヶ峰の頂上は見つけられませんでした😰
広沢神社。🙏 右側から登っていきます。
広沢神社。🙏 右側から登っていきます。
落ち葉のせいか、ちょっと分かりにくいところがありました。
落ち葉のせいか、ちょっと分かりにくいところがありました。
加納山に到着
加納山に到着
三角点タッチ
三角点タッチ
猿投山
猿投山
海上の森 五輪塔
海上の森 五輪塔
おつかれ⛰️ 今日は道に迷ってばかりでした😰
おつかれ⛰️ 今日は道に迷ってばかりでした😰
ここから山に入ります。 ちょっと行ったところでスグに迷いました。先が思いやられます😅
物見山に到着。
物見山からの眺望。左奥に名古屋のビル群が見えます👀
適度なアップダウンで走りやすいです。
間違えて鉄塔の方に降りました。 景色良いです。
鉄塔からの眺望。 弥勒山の方向❓️
岩が積み重なってます。
猿投山到着
頂上から。 雲が多いです。天気良いと思ってたのに😨 風が強くて寒いので、🍙ソッコーで食べて、次行きます。
三角点タッチ
皆さんの日記でよく見るおじさん❓️
カエル石 カエル石に気づいて止まったので、右に行くルートを見落とさずにすみました。
御船石
大岩展望台 良い景色です
城ヶ峰手前の眺望ポイントから。。 右側に鎌ヶ岳や御在所岳が見えます👀 多分。
武田道登山口まで降りました。 城ヶ峰の頂上は見つけられませんでした😰
広沢神社。🙏 右側から登っていきます。
落ち葉のせいか、ちょっと分かりにくいところがありました。
加納山に到着
三角点タッチ
猿投山
海上の森 五輪塔
おつかれ⛰️ 今日は道に迷ってばかりでした😰