手ぬぐいチャレンジで、まだ登っていなかった小野子山に行って来ました。 赤城自然園の無料券があったので、下山後に行けるように、なるべく早く登れる赤芝登山口からスタートしましたが、ヤマップの調子が悪く、スタート地点がズレてしまいました。 風が強い予報でしたが、さほど強風も吹かず、天気にも恵まれて良い登山でした。 小野子山より十二ヶ岳の方が山頂の展望が良かったです❗360度の展望が楽しめました。 この時期でぬかるんでいない登山道が多く良かったのですが、霜柱が溶けて滑り転んでしまいました。落ち葉🍂で登山道が見えにくいので要注意です。 登りは暑くても、ちょっと休むと急激に体が冷えてしまう季節になって来ました。上手に調節して、登山を楽しみたいですね。 ありがとうございました❗
今日は赤芝登山口からスタートです。
今日は赤芝登山口からスタートです。
林道小野子山からは、いろいろな登山口があります。
林道小野子山からは、いろいろな登山口があります。
わかりずらいですが、舗装された急坂です。
わかりずらいですが、舗装された急坂です。
ここから本格的な登山道です。
ここから本格的な登山道です。
休憩ポイント。上州武尊山が見えました。
休憩ポイント。上州武尊山が見えました。
ゴヨウツツジの木。季節が良ければ見事なんでしょうね。
ゴヨウツツジの木。季節が良ければ見事なんでしょうね。
小野子山山頂。誰も居ませんでした。静かな山頂です。
小野子山山頂。誰も居ませんでした。静かな山頂です。
小野子山山頂の方位盤。
小野子山山頂の方位盤。
赤城山が綺麗に見えました❗
赤城山が綺麗に見えました❗
わかりずらいですが、急坂を下ります。
わかりずらいですが、急坂を下ります。
登り返して、中ノ岳山頂。木々に囲まれています。
登り返して、中ノ岳山頂。木々に囲まれています。
中ノ岳から下ったところから見た十二ヶ岳。
中ノ岳から下ったところから見た十二ヶ岳。
男坂と女坂があります。登りは男坂から行きます。
男坂と女坂があります。登りは男坂から行きます。
ロープのある急登です。
ロープのある急登です。
十二ヶ岳から見た小野子山。
十二ヶ岳から見た小野子山。
十二ヶ岳山頂
十二ヶ岳山頂
榛名山の後に、先週登った雲取山が見えるみたいです。
榛名山の後に、先週登った雲取山が見えるみたいです。
水沢山の後に雲取山。
水沢山の後に雲取山。
男体山、皇海山方面。
男体山、皇海山方面。
ムラサキシキブかな?
ムラサキシキブかな?
下山後に赤城自然園に行きました。
下山後に赤城自然園に行きました。
赤城自然園で咲いていました。
赤城自然園で咲いていました。
まだ紅葉🍁が見えました。綺麗。
まだ紅葉🍁が見えました。綺麗。
赤城自然園の見晴台からの景色。
赤城自然園の見晴台からの景色。
帰りに永井食堂に寄りました。
帰りに永井食堂に寄りました。
今日は赤芝登山口からスタートです。
林道小野子山からは、いろいろな登山口があります。
わかりずらいですが、舗装された急坂です。
ここから本格的な登山道です。
休憩ポイント。上州武尊山が見えました。
ゴヨウツツジの木。季節が良ければ見事なんでしょうね。
小野子山山頂。誰も居ませんでした。静かな山頂です。
小野子山山頂の方位盤。
赤城山が綺麗に見えました❗
わかりずらいですが、急坂を下ります。
登り返して、中ノ岳山頂。木々に囲まれています。
中ノ岳から下ったところから見た十二ヶ岳。
男坂と女坂があります。登りは男坂から行きます。
ロープのある急登です。
十二ヶ岳から見た小野子山。
十二ヶ岳山頂
榛名山の後に、先週登った雲取山が見えるみたいです。
水沢山の後に雲取山。
男体山、皇海山方面。
ムラサキシキブかな?
下山後に赤城自然園に行きました。
赤城自然園で咲いていました。
まだ紅葉🍁が見えました。綺麗。
赤城自然園の見晴台からの景色。
帰りに永井食堂に寄りました。