以前から百里ケ岳に登りたいなぁ…と思いつつ、ソロで行くには道に迷いそう…🤔 では久しぶりにツアーに参加しよう❗ ガイド登山でぐるっと3座登って来ました😁 おにゅう峠からスタート❗すでに標高が高く、稜線をアップダウンの繰り返し。 冷たい風🍃が吹きすさみ、時々晴れ間があっても、あっという間に厚い雲に覆われ… 寒くて太陽☀が恋しかったです。 稜線は初冬の景色でしたが、山麓は紅葉🍁が素敵😍でした。 紅葉🍁も見れて良かったわ😊と思い下山していると、このルート渡渉する場所あり。 前日の雨☔で水量が増えていた❗渡れそうな所をガイドが探し、無事濡れずに済んだ。後は丸太の橋を渡るだけ😁と思っていたら… なんと、3本の丸太橋の1本が朽ちて落ちていた😭😭 なんとか渡渉できそうな場所をガイドが探して濡れずに渡れました😄ガイドがいると助かります☺
雲☁の多い空… 天気☀がいいかなぁと期待しつつ…
雲☁の多い空… 天気☀がいいかなぁと期待しつつ…
ブナにびっしりコケ😍
ブナにびっしりコケ😍
根来坂峠 よ〜く見ると、魚🐟の形の看板🤔
根来坂峠 よ〜く見ると、魚🐟の形の看板🤔
鯖街道だからですね😊
鯖街道だからですね😊
陽射しが暖かくて、 気持ちいい☺ だけど風🍃は強く、 鼻をすすってしまう… 右に見えてる山が、 これから向かう百里ケ岳です。
陽射しが暖かくて、 気持ちいい☺ だけど風🍃は強く、 鼻をすすってしまう… 右に見えてる山が、 これから向かう百里ケ岳です。
苔むしたブナ
苔むしたブナ
奥深くまで来たなぁ… 山の名前がさっぱりわかりません😅
奥深くまで来たなぁ… 山の名前がさっぱりわかりません😅
山頂で〜す☺
山頂で〜す☺
なぜ真っ赤な標識なんだろう🤔
なぜ真っ赤な標識なんだろう🤔
遠くに薄っすら琵琶湖❗ 写真では分かりにくいですね😅
遠くに薄っすら琵琶湖❗ 写真では分かりにくいですね😅
この標識、木の上の方にありました。 雪深くなっても、山頂はここだよ❗の目印かなぁ…
この標識、木の上の方にありました。 雪深くなっても、山頂はここだよ❗の目印かなぁ…
ほんのささやかな黄葉… 寂しさ感じますね。 秋も終わりですね。
ほんのささやかな黄葉… 寂しさ感じますね。 秋も終わりですね。
稜線上にコケ
稜線上にコケ
秋のメリットは 見通しがよくなる❗ですね。
秋のメリットは 見通しがよくなる❗ですね。
冬も、もうそこまできてますね。
冬も、もうそこまできてますね。
山頂は紅葉🍁も終わって 冬に向かってます。
山頂は紅葉🍁も終わって 冬に向かってます。
落ち葉🍂が一杯で、 登山道もフカフカ☺ 膝に優しい🎵
落ち葉🍂が一杯で、 登山道もフカフカ☺ 膝に優しい🎵
青空と🍁 鮮やか😍
青空と🍁 鮮やか😍
木地山峠にて お地蔵様に安全登山を お願いしました。
木地山峠にて お地蔵様に安全登山を お願いしました。
桜谷山山頂 厚い雲☁に覆われ… 陽射しが恋しい…
桜谷山山頂 厚い雲☁に覆われ… 陽射しが恋しい…
アングル変えて📸 光が欲しい…
アングル変えて📸 光が欲しい…
でも、苔は生き生きしてます☺
でも、苔は生き生きしてます☺
遠くの山には、 太陽☀が当たっている…
遠くの山には、 太陽☀が当たっている…
巨木のブナを写真に収めてみた。 どうだろうか❓ 白黒写真っぽい… でも、力強さが伝わる☺
巨木のブナを写真に収めてみた。 どうだろうか❓ 白黒写真っぽい… でも、力強さが伝わる☺
ブナがキレイなんですが。
ブナがキレイなんですが。
与助谷山の山頂
与助谷山の山頂
ブナの生命力を感じます🎵 コケもびっしり‼️
ブナの生命力を感じます🎵 コケもびっしり‼️
😆🎵🎵 ブナの木肌がキレイ❗
😆🎵🎵 ブナの木肌がキレイ❗
このような目印があります。
このような目印があります。
中小屋へ下山します。
中小屋へ下山します。
ちらほら、紅葉🍁
ちらほら、紅葉🍁
こちらは黄葉☺ 百里ケ岳が見えてます。
こちらは黄葉☺ 百里ケ岳が見えてます。
山麓は見頃かもかも❗
山麓は見頃かもかも❗
😍😍
😍😍
グラデーションがいいわぁ☺
グラデーションがいいわぁ☺
かわいい💞
かわいい💞
真っ黄色❗
真っ黄色❗
最近、秋は短いですが、 色付きのいい紅葉🍁が楽しめ、 いい山旅でした。
最近、秋は短いですが、 色付きのいい紅葉🍁が楽しめ、 いい山旅でした。
雲☁の多い空… 天気☀がいいかなぁと期待しつつ…
ブナにびっしりコケ😍
根来坂峠 よ〜く見ると、魚🐟の形の看板🤔
鯖街道だからですね😊
陽射しが暖かくて、 気持ちいい☺ だけど風🍃は強く、 鼻をすすってしまう… 右に見えてる山が、 これから向かう百里ケ岳です。
苔むしたブナ
奥深くまで来たなぁ… 山の名前がさっぱりわかりません😅
山頂で〜す☺
なぜ真っ赤な標識なんだろう🤔
遠くに薄っすら琵琶湖❗ 写真では分かりにくいですね😅
この標識、木の上の方にありました。 雪深くなっても、山頂はここだよ❗の目印かなぁ…
ほんのささやかな黄葉… 寂しさ感じますね。 秋も終わりですね。
稜線上にコケ
秋のメリットは 見通しがよくなる❗ですね。
冬も、もうそこまできてますね。
山頂は紅葉🍁も終わって 冬に向かってます。
落ち葉🍂が一杯で、 登山道もフカフカ☺ 膝に優しい🎵
青空と🍁 鮮やか😍
木地山峠にて お地蔵様に安全登山を お願いしました。
桜谷山山頂 厚い雲☁に覆われ… 陽射しが恋しい…
アングル変えて📸 光が欲しい…
でも、苔は生き生きしてます☺
遠くの山には、 太陽☀が当たっている…
巨木のブナを写真に収めてみた。 どうだろうか❓ 白黒写真っぽい… でも、力強さが伝わる☺
ブナがキレイなんですが。
与助谷山の山頂
ブナの生命力を感じます🎵 コケもびっしり‼️
😆🎵🎵 ブナの木肌がキレイ❗
このような目印があります。
中小屋へ下山します。
ちらほら、紅葉🍁
こちらは黄葉☺ 百里ケ岳が見えてます。
山麓は見頃かもかも❗
😍😍
グラデーションがいいわぁ☺
かわいい💞
真っ黄色❗
最近、秋は短いですが、 色付きのいい紅葉🍁が楽しめ、 いい山旅でした。