甲武信岳(打倒!9年前の亡霊!)

2021.11.23(火) 日帰り

活動データ

タイム

10:17

距離

15.6km

のぼり

1751m

くだり

1749m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 17
休憩時間
1 時間 31
距離
15.6 km
のぼり / くだり
1751 / 1749 m
19
10
12
7
3 13
1

活動詳細

すべて見る

あれは山を再開してまだ1〜2年の頃でした… たいして下調べもせずに登った甲武信岳。 ひたすら続く樹林帯に心、折れまくり もう2度と行きたくない山にランクイン… やがて時が経ち いろんな山を経験して体力もついた今なら あの時のネガティブな思い出、負の亡霊を成仏させられるのでは…!と、挑んだ2回目の甲武信岳。 本当は毛木平から登りたかったのだけれど 祝日に車での行き帰りの渋滞諸々のリスクを考え 前回同様、西沢渓谷からのスタートに。 だがしかし 前日の仮眠なし夜勤と超早朝出発が祟り 駐車場到着後、あまりの眠さに仮眠。 ボーっとした頭で歩き始め たいして確認もせず登山口を通り過ぎ なぜか鶏冠山方面へ… 途中で気がつき慌てて戻り このままじゃ事故を起こすと気持ちを切り替え 避難小屋横トイレで出すもの出して すっきり再スタート。 前回は確か夏でめちゃくちゃ暑かったけれど 今日はほどよく涼しく快適。 9年ぶりの徳ちゃん新道は 体力的には全然キツくないのだけど 同じような樹林帯続きで どうにもこうにもアドレナリンが出ない。 木賊山手前の岩場の絶景ポイントも まさかのガッスガス でも風もあるし抜けるかな?と 粘ること10分 ようやく富士山、どどどーーん!!! アドレナリン放出して 一気に木賊山を超え 甲武信小屋も素通りしてそのまま山頂へ。 今日は金峰山の五丈岩に瑞牆山、八ヶ岳、南アルプスもよく見えました。あまりに景色がいいのでしばし休憩。 小屋まで降ってお昼ご飯。 下山中、テン泊の人たちとすれ違いました。 甲武信岳でテン泊、渋いな〜! 来年やりたいな〜。 と、来年の課題も決まり 9年前の負の亡霊も無事に成仏させ 大満足で帰路についたのでした。 同じ山、同じルートでも 天候やコンディションや荷物やメンバーで まったく違う印象になる。 だから山って面白いし 何度でも挑戦したくなる。 目下の目標は歩荷30kgだけれど その先に見据えているのは どんな状況でも安定して歩けること。 まだまだ、課題はいっぱいです。

甲武信ヶ岳 西沢渓谷入口の駐車場
紅葉シーズンも終わり、ガラガラ
トイレがないので、近くの道の駅で済ませたほうが良い。ただ、歩き始め10分程度で公衆トイレあり。
西沢渓谷入口の駐車場 紅葉シーズンも終わり、ガラガラ トイレがないので、近くの道の駅で済ませたほうが良い。ただ、歩き始め10分程度で公衆トイレあり。
甲武信ヶ岳 しばらくは林道歩きです
しばらくは林道歩きです
甲武信ヶ岳 シュールなキツネ🦊
シュールなキツネ🦊
甲武信ヶ岳 10分でネトリ広場到着
大きな公衆トイレあり。
徳ちゃん新道ルートなら、徳ちゃん新道入口にもトイレがあります。近丸新道ルートはここから先、甲武信小屋までトイレはないので注意。
10分でネトリ広場到着 大きな公衆トイレあり。 徳ちゃん新道ルートなら、徳ちゃん新道入口にもトイレがあります。近丸新道ルートはここから先、甲武信小屋までトイレはないので注意。
甲武信ヶ岳 避難小屋。
看板後ろ右手がトイレ。
徳ちゃん新道はさらに右手後方。
なぜか左側の鶏冠山方面に向かってしまう…。
避難小屋。 看板後ろ右手がトイレ。 徳ちゃん新道はさらに右手後方。 なぜか左側の鶏冠山方面に向かってしまう…。
甲武信ヶ岳 ルート修正しようやく登山口へ…。
こんなにも!わかりやすい看板があったのに…!
ルート修正しようやく登山口へ…。 こんなにも!わかりやすい看板があったのに…!
甲武信ヶ岳 徳ちゃん新道
安定の樹林帯急登
徳ちゃん新道 安定の樹林帯急登
甲武信ヶ岳 シャクナゲゾーン
しばし脚オアシス
シャクナゲゾーン しばし脚オアシス
甲武信ヶ岳 え、すごいバランス…!🤣
え、すごいバランス…!🤣
甲武信ヶ岳 近丸新道と徳ちゃん新道の分岐点
ここから戸渡尾根へ
近丸新道と徳ちゃん新道の分岐点 ここから戸渡尾根へ
甲武信ヶ岳 基本、まったく何にも見えないコースなのですが
たまーにご褒美のチラ見せがあります。
甲武信岳が見えてきた〜☺️
基本、まったく何にも見えないコースなのですが たまーにご褒美のチラ見せがあります。 甲武信岳が見えてきた〜☺️
甲武信ヶ岳 秋空が清々しい〜
秋空が清々しい〜
甲武信ヶ岳 まだまだ続く樹林帯
浮石箇所や土がえぐれて登りにくい場所もあります。
まだまだ続く樹林帯 浮石箇所や土がえぐれて登りにくい場所もあります。
甲武信ヶ岳 なんだか視界が開けてる気がする〜
なんだか視界が開けてる気がする〜
甲武信ヶ岳 ガッスガスからの、粘って粘って…抜けるか?抜けるか?
ガッスガスからの、粘って粘って…抜けるか?抜けるか?
甲武信ヶ岳 抜けたー!!!
抜けたー!!!
甲武信ヶ岳 粘った甲斐がありました…涙
アドレナリン放出ちう
粘った甲斐がありました…涙 アドレナリン放出ちう
甲武信ヶ岳 杉苔についた水滴がキラキラして綺麗だったのだけれど…これがiPhoneの限界か…
杉苔についた水滴がキラキラして綺麗だったのだけれど…これがiPhoneの限界か…
甲武信ヶ岳 立派なシモバシラが転がってました
帰りは登山道、フォンダンショコラかな…
立派なシモバシラが転がってました 帰りは登山道、フォンダンショコラかな…
甲武信ヶ岳 左側が雁坂峠からの合流地点
右に行くと木賊山経由の甲武信岳方面
(雁坂峠側に一旦くだって、甲武信小屋に直接アプローチできる巻道もあります)
左側が雁坂峠からの合流地点 右に行くと木賊山経由の甲武信岳方面 (雁坂峠側に一旦くだって、甲武信小屋に直接アプローチできる巻道もあります)
甲武信ヶ岳 木賊山への登り道
所々、凍結ありますが普通に歩けます。
木賊山への登り道 所々、凍結ありますが普通に歩けます。
甲武信ヶ岳 木賊山〜
トクサヤマと読みます
木賊山〜 トクサヤマと読みます
甲武信ヶ岳 立派な一等三角点がありました。
剱岳点の記ごっこをしながら甲武信岳方面へ
立派な一等三角点がありました。 剱岳点の記ごっこをしながら甲武信岳方面へ
甲武信ヶ岳 木賊山自体はまったく眺望がないのだけれど
この稜線は最高のロケーション。
ただめちゃくそ風の通り道なので防寒&防風対策を!
木賊山自体はまったく眺望がないのだけれど この稜線は最高のロケーション。 ただめちゃくそ風の通り道なので防寒&防風対策を!
甲武信ヶ岳 ザレてはいるけれど、そこまで足場は悪くないです
ザレてはいるけれど、そこまで足場は悪くないです
甲武信ヶ岳 甲武信小屋を通過しそのまま甲武信岳へ。
10分ほど登るとこの眺望!
甲武信小屋を通過しそのまま甲武信岳へ。 10分ほど登るとこの眺望!
甲武信ヶ岳 さぁ山頂までもう少し〜
さぁ山頂までもう少し〜
甲武信ヶ岳 9年ぶりの甲武信岳
今回は元気に登頂!
9年ぶりの甲武信岳 今回は元気に登頂!
甲武信ヶ岳 お腹もすいたので小屋でご飯にしましょうかね
(あとめっちゃトイレに行きたかった)
お腹もすいたので小屋でご飯にしましょうかね (あとめっちゃトイレに行きたかった)
甲武信ヶ岳 甲武信小屋と無事にカエルのケロちゃん
甲武信小屋と無事にカエルのケロちゃん
甲武信ヶ岳 味のある小屋の看板
相変わらず、渋い〜
味のある小屋の看板 相変わらず、渋い〜
甲武信ヶ岳 お昼はカップラーメン(しかもBIG)
相方に半分とられる。
温かい食べ物が沁みる…
お昼はカップラーメン(しかもBIG) 相方に半分とられる。 温かい食べ物が沁みる…
甲武信ヶ岳 寒くて着込んだらドラ●もんのような姿に…
寒くて着込んだらドラ●もんのような姿に…
甲武信ヶ岳 薪ストーブを炊いている煙が
なんとも風情があって良き。
薪ストーブを炊いている煙が なんとも風情があって良き。
甲武信ヶ岳 帰りは巻道を利用
木賊山を巻いて、雁坂峠との分岐点に繋がります。
帰りは巻道を利用 木賊山を巻いて、雁坂峠との分岐点に繋がります。
甲武信ヶ岳 左にいくと雁坂峠、右に行くと木賊山、戸渡尾根方面
右に進み、5分弱登り返し往路で通過した木賊山と戸渡尾根の分岐点に戻ります。
左にいくと雁坂峠、右に行くと木賊山、戸渡尾根方面 右に進み、5分弱登り返し往路で通過した木賊山と戸渡尾根の分岐点に戻ります。
甲武信ヶ岳 分岐点まで戻ってきました。
木賊山の登りは凍結箇所がけっこうあったので
くだりで使わずにすんで、ちょっとホッ…
分岐点まで戻ってきました。 木賊山の登りは凍結箇所がけっこうあったので くだりで使わずにすんで、ちょっとホッ…
甲武信ヶ岳 最初は近丸新道から降りる予定でしたが
近丸のほうが急斜面なので
安全をとって帰りも徳ちゃん新道を利用
最初は近丸新道から降りる予定でしたが 近丸のほうが急斜面なので 安全をとって帰りも徳ちゃん新道を利用
甲武信ヶ岳 日差しが優しい
でもあと30分くらいで一気に暗くなりそうなので下山を急ぎます。この先の滑りやすい樹林帯は明るいうちに抜けたい。
日差しが優しい でもあと30分くらいで一気に暗くなりそうなので下山を急ぎます。この先の滑りやすい樹林帯は明るいうちに抜けたい。
甲武信ヶ岳 明るいうちに無事に下山完了。
かなりゆっくりペースでしたが
景色もよくて大満足!
次回は別ルートから登ろうかな〜
冬季登攀もいいな〜
とりあえず来年はテントを担いで登れるように頑張ろう。
明るいうちに無事に下山完了。 かなりゆっくりペースでしたが 景色もよくて大満足! 次回は別ルートから登ろうかな〜 冬季登攀もいいな〜 とりあえず来年はテントを担いで登れるように頑張ろう。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。