向山連山〜ニの山・三の山・四の山・深坂北峰・向山・五の山・蛙子峰・珪石山・清水山・剣爾山〜

2021.11.21(日) 日帰り

今日は遅がけから兵庫県丹波市の向山連山へ行ってきました なんと、縦走するだけで10のピークがゲットできるというお得な低山です 黒井城跡のちょうど向かい側にあたり、所々、その姿を確認することができました ひょっとして、早朝に登れば竹田城跡のような雲海に浮かぶ黒井城跡が観れるのではないでしょうか? 急登のほぼ直登が多く、なかなか体力を使う山行でした

向山連山登山口

向山連山登山口

向山連山登山口

滝山古墳

滝山古墳

滝山古墳

古墳にはまだ人骨があるそうです

古墳にはまだ人骨があるそうです

古墳にはまだ人骨があるそうです

①二の山 298m
1つ目のピークです
展望はなし

①二の山 298m 1つ目のピークです 展望はなし

①二の山 298m 1つ目のピークです 展望はなし

次に向かう三の山方面

次に向かう三の山方面

次に向かう三の山方面

稜線に出れば比較的歩きやすい道です

稜線に出れば比較的歩きやすい道です

稜線に出れば比較的歩きやすい道です

紅葉真っ盛り

紅葉真っ盛り

紅葉真っ盛り

登山道は落ち葉でフカフカですが、沢山の看板やピンクリボンなどの目印があり安心です

登山道は落ち葉でフカフカですが、沢山の看板やピンクリボンなどの目印があり安心です

登山道は落ち葉でフカフカですが、沢山の看板やピンクリボンなどの目印があり安心です

12月9日はヘリの訓練

12月9日はヘリの訓練

12月9日はヘリの訓練

岩座展望所
随所にある展望所からでなければ、なかなか景色は見えません

岩座展望所 随所にある展望所からでなければ、なかなか景色は見えません

岩座展望所 随所にある展望所からでなければ、なかなか景色は見えません

②三の山 470m
2つ目のピークです

②三の山 470m 2つ目のピークです

②三の山 470m 2つ目のピークです

亜炭展望所
少し寄り道する形です

亜炭展望所 少し寄り道する形です

亜炭展望所 少し寄り道する形です

亜炭展望所からの眺め
これから行く向山方面です

亜炭展望所からの眺め これから行く向山方面です

亜炭展望所からの眺め これから行く向山方面です

③四の山 511m
3つ目のピークです
展望なし

③四の山 511m 3つ目のピークです 展望なし

③四の山 511m 3つ目のピークです 展望なし

木々の隙間から遠くに黒井城跡が見えました

木々の隙間から遠くに黒井城跡が見えました

木々の隙間から遠くに黒井城跡が見えました

アップで黒井城跡
黒井城跡も紅葉真っ盛りですね

アップで黒井城跡 黒井城跡も紅葉真っ盛りですね

アップで黒井城跡 黒井城跡も紅葉真っ盛りですね

松の台展望所

松の台展望所

松の台展望所

この松の木が目印です

この松の木が目印です

この松の木が目印です

④深坂北峰 521m
4つ目のピークです
展望少々

④深坂北峰 521m 4つ目のピークです 展望少々

④深坂北峰 521m 4つ目のピークです 展望少々

ツツジが岡展望所見えているのは氷上、柏原、山南方面です

ツツジが岡展望所見えているのは氷上、柏原、山南方面です

ツツジが岡展望所見えているのは氷上、柏原、山南方面です

⑤向山 569m
5つ目のピーク向山山頂 とうちゃく!

⑤向山 569m 5つ目のピーク向山山頂 とうちゃく!

⑤向山 569m 5つ目のピーク向山山頂 とうちゃく!

三角点タッチ

三角点タッチ

三角点タッチ

遅めの昼ごはんを食べます

遅めの昼ごはんを食べます

遅めの昼ごはんを食べます

向山平展望所 ここは茂って展望はなかったです

向山平展望所 ここは茂って展望はなかったです

向山平展望所 ここは茂って展望はなかったです

⑥五の山 591m
6つ目のピークです
展望少々

⑥五の山 591m 6つ目のピークです 展望少々

⑥五の山 591m 6つ目のピークです 展望少々

向山から五の山までの道は花が綺麗だそうです

向山から五の山までの道は花が綺麗だそうです

向山から五の山までの道は花が綺麗だそうです

この辺りの岩場は楽しかったです

この辺りの岩場は楽しかったです

この辺りの岩場は楽しかったです

蛙子展望所
岩のテッペンまで登れば何か見えるのかな…
あまり展望なし

蛙子展望所 岩のテッペンまで登れば何か見えるのかな… あまり展望なし

蛙子展望所 岩のテッペンまで登れば何か見えるのかな… あまり展望なし

⑦蛙子峰 562m
7つ目のピークです

⑦蛙子峰 562m 7つ目のピークです

⑦蛙子峰 562m 7つ目のピークです

譲葉山へ行くと遅くなるので、清水山方面へ

譲葉山へ行くと遅くなるので、清水山方面へ

譲葉山へ行くと遅くなるので、清水山方面へ

清水山へ行く前に珪石山へ立ち寄ります
珪石山だけはルート上になく、少し寄り道する形です

清水山へ行く前に珪石山へ立ち寄ります 珪石山だけはルート上になく、少し寄り道する形です

清水山へ行く前に珪石山へ立ち寄ります 珪石山だけはルート上になく、少し寄り道する形です

⑧珪石山 557m
8つ目のピークです
展望なし

⑧珪石山 557m 8つ目のピークです 展望なし

⑧珪石山 557m 8つ目のピークです 展望なし

引き返して清水山方面へ

引き返して清水山方面へ

引き返して清水山方面へ

⑨清水山
大きな反射板があります

⑨清水山 大きな反射板があります

⑨清水山 大きな反射板があります

⑨清水山 542m
9つ目のピークです
展望少々

⑨清水山 542m 9つ目のピークです 展望少々

⑨清水山 542m 9つ目のピークです 展望少々

別れ道
鳳翔寺登山口方面へ下山します

別れ道 鳳翔寺登山口方面へ下山します

別れ道 鳳翔寺登山口方面へ下山します

博打岩…なぜバクチ岩なのでしょうか…

博打岩…なぜバクチ岩なのでしょうか…

博打岩…なぜバクチ岩なのでしょうか…

⑩剣爾山 416m
10個目のピークです
向こう側には縦走してきた山々が見えます

⑩剣爾山 416m 10個目のピークです 向こう側には縦走してきた山々が見えます

⑩剣爾山 416m 10個目のピークです 向こう側には縦走してきた山々が見えます

領家の頭

領家の頭

領家の頭

天狗岩
ここからの展望は絶景でしたが、写真を撮り忘れていました
ここからは陽が落ちてきたので足速に下山します

天狗岩 ここからの展望は絶景でしたが、写真を撮り忘れていました ここからは陽が落ちてきたので足速に下山します

天狗岩 ここからの展望は絶景でしたが、写真を撮り忘れていました ここからは陽が落ちてきたので足速に下山します

この道標の方角は、鹿柵に囲まれており道をロストしてしまったので、別の道から下山しました

この道標の方角は、鹿柵に囲まれており道をロストしてしまったので、別の道から下山しました

この道標の方角は、鹿柵に囲まれており道をロストしてしまったので、別の道から下山しました

いや、暗くなる時間帯の登山計画は無謀でした
安全な山行を目指して反省します

いや、暗くなる時間帯の登山計画は無謀でした 安全な山行を目指して反省します

いや、暗くなる時間帯の登山計画は無謀でした 安全な山行を目指して反省します

晩ご飯はたらふく食べました笑

晩ご飯はたらふく食べました笑

晩ご飯はたらふく食べました笑

向山連山登山口

滝山古墳

古墳にはまだ人骨があるそうです

①二の山 298m 1つ目のピークです 展望はなし

次に向かう三の山方面

稜線に出れば比較的歩きやすい道です

紅葉真っ盛り

登山道は落ち葉でフカフカですが、沢山の看板やピンクリボンなどの目印があり安心です

12月9日はヘリの訓練

岩座展望所 随所にある展望所からでなければ、なかなか景色は見えません

②三の山 470m 2つ目のピークです

亜炭展望所 少し寄り道する形です

亜炭展望所からの眺め これから行く向山方面です

③四の山 511m 3つ目のピークです 展望なし

木々の隙間から遠くに黒井城跡が見えました

アップで黒井城跡 黒井城跡も紅葉真っ盛りですね

松の台展望所

この松の木が目印です

④深坂北峰 521m 4つ目のピークです 展望少々

ツツジが岡展望所見えているのは氷上、柏原、山南方面です

⑤向山 569m 5つ目のピーク向山山頂 とうちゃく!

三角点タッチ

遅めの昼ごはんを食べます

向山平展望所 ここは茂って展望はなかったです

⑥五の山 591m 6つ目のピークです 展望少々

向山から五の山までの道は花が綺麗だそうです

この辺りの岩場は楽しかったです

蛙子展望所 岩のテッペンまで登れば何か見えるのかな… あまり展望なし

⑦蛙子峰 562m 7つ目のピークです

譲葉山へ行くと遅くなるので、清水山方面へ

清水山へ行く前に珪石山へ立ち寄ります 珪石山だけはルート上になく、少し寄り道する形です

⑧珪石山 557m 8つ目のピークです 展望なし

引き返して清水山方面へ

⑨清水山 大きな反射板があります

⑨清水山 542m 9つ目のピークです 展望少々

別れ道 鳳翔寺登山口方面へ下山します

博打岩…なぜバクチ岩なのでしょうか…

⑩剣爾山 416m 10個目のピークです 向こう側には縦走してきた山々が見えます

領家の頭

天狗岩 ここからの展望は絶景でしたが、写真を撮り忘れていました ここからは陽が落ちてきたので足速に下山します

この道標の方角は、鹿柵に囲まれており道をロストしてしまったので、別の道から下山しました

いや、暗くなる時間帯の登山計画は無謀でした 安全な山行を目指して反省します

晩ご飯はたらふく食べました笑

この活動日記で通ったコース

五の山-清水山-剣爾山 周回コース

  • 04:16
  • 5.9 km
  • 695 m
  • コース定数 16