2021-11-21#69-212〜218 まつさか香肌イレブン ⒈局ヶ岳(済)⒉三峰山(済)⒊高見山(済) ⒋烏岳(済)⒌白猪山(済)以上初級 ⒍栗ノ木岳 ⒎木梶山(済)⒏明神岳 ⒐桧塚 以上中級 ⒑池木屋山 11.迷岳(済)以上上級 香肌イレブンバッジはもう絶望的。 11/7時点で123個送付したとのこと。 高見山と三峰山の写真が無いから、急いで撮りに行こうと思ったけど、急ぐ必要が無くなったので今回は高見山を周回してピークハントすることに。 たかすみ温泉に駐車するつもりでしたが、朝6:30頃に着いてみたらロープで入り口封鎖されてました。後で知ったのですが、9時から21時まで駐車できるとのことです。リサーチ不足😥 急遽、高見峠から縦走して高山までのピストンに変更。最初の計画は高見峠から高見山のピストン後、車移動で三峰山に行く予定だったのを高見山の縦走、周回に変更したので、高見峠は調べてありましたよ〜。 二転三転しましたが、天気に恵まれ、無事に7つピークハントできました🤗
高見峠 駐車場。トイレありますが、綺麗じゃ無いです。峠に上がる前に通る道のバス停のトイレが綺麗でおすすめです。
高見峠 駐車場。トイレありますが、綺麗じゃ無いです。峠に上がる前に通る道のバス停のトイレが綺麗でおすすめです。
日本語、英語、ハングル、中国語。
日本語、英語、ハングル、中国語。
この階段からスタート
この階段からスタート
苔、苔
苔、苔
途中のベンチから
途中のベンチから
ススキ🌾だらけ
ススキ🌾だらけ
カメの木?
カメの木?
山頂までもうすぐ
山頂までもうすぐ
はい❗️さんちょ❗️(うずらさんのパクり🤪)
はい❗️さんちょ❗️(うずらさんのパクり🤪)
三角点
三角点
兜岳、鎧岳、倶留尊山、古光山、、などなど
兜岳、鎧岳、倶留尊山、古光山、、などなど
三峰山と高見山山頂看板
三峰山と高見山山頂看板
台高、大峰方面はまだまだ未踏
台高、大峰方面はまだまだ未踏
またまた、曽爾高原方面
またまた、曽爾高原方面
高見山から縦走します。すぐに崩落地があります。
高見山から縦走します。すぐに崩落地があります。
崩落地はロープの内側を通ります。縁っこの下は地面がありません。雪庇みたいになってます。
崩落地はロープの内側を通ります。縁っこの下は地面がありません。雪庇みたいになってます。
大木が粉々に
大木が粉々に
こんな折れ方って、 どうしたんでしょうか?
こんな折れ方って、 どうしたんでしょうか?
2座目
2座目
3座目
3座目
4座目
4座目
ススキ🌾と常緑樹🌲のコラボ
ススキ🌾と常緑樹🌲のコラボ
ススキ🌾だらけ
ススキ🌾だらけ
藪漕ぎあります。復路で藪の中で迷いました。稜線を目指して登ったらルート復帰できました。
藪漕ぎあります。復路で藪の中で迷いました。稜線を目指して登ったらルート復帰できました。
5座目
5座目
三角点は二つ目
三角点は二つ目
6座目
6座目
往路で諦めた大天狗岩。復路でピークハント。 7座目。
往路で諦めた大天狗岩。復路でピークハント。 7座目。
大天狗岩から降りようとしたけど、この先、崖チックだったの往路で使った巻道に戻りました。
大天狗岩から降りようとしたけど、この先、崖チックだったの往路で使った巻道に戻りました。
写真じゃ伝わらないほぼ垂直におりるこの道を左に巻きました。
写真じゃ伝わらないほぼ垂直におりるこの道を左に巻きました。
崩落地に戻ってきました。
崩落地に戻ってきました。
どれだけの土砂が崩れ落ちたのか、😱
どれだけの土砂が崩れ落ちたのか、😱
歩いてきた稜線
歩いてきた稜線
何を見てるのかな?
何を見てるのかな?
はい、無事下山✌️
はい、無事下山✌️
たかすみ温泉♨️500円 檜風呂です。
たかすみ温泉♨️500円 檜風呂です。
高見峠 駐車場。トイレありますが、綺麗じゃ無いです。峠に上がる前に通る道のバス停のトイレが綺麗でおすすめです。
日本語、英語、ハングル、中国語。
この階段からスタート
苔、苔
途中のベンチから
ススキ🌾だらけ
カメの木?
山頂までもうすぐ
はい❗️さんちょ❗️(うずらさんのパクり🤪)
三角点
兜岳、鎧岳、倶留尊山、古光山、、などなど
三峰山と高見山山頂看板
台高、大峰方面はまだまだ未踏
またまた、曽爾高原方面
高見山から縦走します。すぐに崩落地があります。
崩落地はロープの内側を通ります。縁っこの下は地面がありません。雪庇みたいになってます。
大木が粉々に
こんな折れ方って、 どうしたんでしょうか?
2座目
3座目
4座目
ススキ🌾と常緑樹🌲のコラボ
ススキ🌾だらけ
藪漕ぎあります。復路で藪の中で迷いました。稜線を目指して登ったらルート復帰できました。
5座目
三角点は二つ目
6座目
往路で諦めた大天狗岩。復路でピークハント。 7座目。
大天狗岩から降りようとしたけど、この先、崖チックだったの往路で使った巻道に戻りました。
写真じゃ伝わらないほぼ垂直におりるこの道を左に巻きました。
崩落地に戻ってきました。
どれだけの土砂が崩れ落ちたのか、😱
歩いてきた稜線
何を見てるのかな?
はい、無事下山✌️
たかすみ温泉♨️500円 檜風呂です。