活動データ
タイム
04:06
距離
12.9km
上り
1110m
下り
1109m
活動詳細
すべて見る今日は置賜葉山(長井葉山)に。祝瓶山の展望が良いと聞いたのでそっちが主目的なものの、登山口向かう途中で山々の上に綺麗な白い三角形(大朝日岳?)が見えたので朝日連峰主脈の眺望も期待しながらスタート! 行きの白兎コースは、ほぼ直線的に登り続けるコースということで道も分かりやすく…時期的に落ち葉がかなり積もって足元の起伏が見えず滑る所もあったが、これはこれで足に負担少ないふかふか感触でした!そして少し周囲開けた所を振り返ると雲海が見えるコンディション☺️山頂付近が平坦なので徐々に山頂が迫ってきても何処が山頂なのか分からず、周囲の景色の変化に乏しいのは仕方ない… 山頂では神社参拝、眺めが良いという奥の院まで行くと立派な祝瓶山の展望と奥に飯豊連峰が浮かんでるような神々しいような感じでぼやけて輝いてました☺️祝瓶山は長井側から見ると「東北のマッターホルン」という貫禄あった! 奥の院の展望は良かったが、祝瓶山までの眺めまでで更に北側の冠雪した朝日連峰は絶妙に見えない角度だったので何処か朝日連峰が良く見えそうな所探そうと大朝日岳向かう道を少し進んでみる。 しかし途中で何か嫌な予感がしたので(?)少々うろうろした末に結局引き返し、山頂の葉山神社の裏側から少し見える大朝日岳で妥協! 八形峰まで行くとどうだったか、もしくは愛染峠への道で何処か見晴らし良いポイントあるか調べておけばよかった💧 帰りは勧進代コースへ。 白兎コースよりも急な所少なく見えたが、ジグザグにひたすら森の中を降る感じ。歴史の道の案内がいろいろあった 最後の林道と道路歩きが意外と長いが滑らない道で安全に帰還。 明日から荒れる天気で、いよいよ積雪の時期か… 来週以降の山行は情報収集した上で行けそうな場所選別しないと💦今年の春先から登山始めたので冬山の装備無いからいろいろ検討中。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。