日本三大峡谷の一つと言われる水平じゃない歩道の大杉谷を通って日出ヶ岳まで登りました🌲大杉谷は終始アップダウンの繰り返しで楽しくも厳しい道のりでしたが、絶景の連続で疲れも忘れてパチりまくってしまいました😅 堂倉滝からの急登はシビれました😆一気に上げるのかと思いきや途中ダラダラ坂になったりと、なかなかいやらしいところ攻めてきますw 大台ヶ原ってこんなに遠い山だったんだと思える良い山歩きでした。また絶対来たい! 情報:料理がおいしいと噂の粟谷小屋は今季限りで閉鎖との情報でしたが、どうやら後継者が見つかり来年も営業するそうです。良かった😃
協力金自販機🤣
協力金自販機🤣
宮川はまだ穏やかで鏡のようです
宮川はまだ穏やかで鏡のようです
低地は紅葉真っ盛りで水面の青色と相まって美しいです
低地は紅葉真っ盛りで水面の青色と相まって美しいです
ごく一部以外道幅が広いので安全です
ごく一部以外道幅が広いので安全です
燃えるような紅葉🍁
燃えるような紅葉🍁
千尋滝
千尋滝
対岸に渡りたかったけど道らしきものは無かった😅
対岸に渡りたかったけど道らしきものは無かった😅
たまにはこう言うところもあるけど、高度感は無いので普通に進めます
たまにはこう言うところもあるけど、高度感は無いので普通に進めます
脱線したくなる病が発生😂
脱線したくなる病が発生😂
シシ(猪)淵と奥にニコニコ滝😁
シシ(猪)淵と奥にニコニコ滝😁
シシ淵の空は狭い
シシ淵の空は狭い
シシ淵の奥に見えたニコニコ滝😁
シシ淵の奥に見えたニコニコ滝😁
平等嵓
平等嵓
桃ノ木山の家到着〜。意外に近かった
桃ノ木山の家到着〜。意外に近かった
ゴッロゴロの沢を見ながらおビールで一服
ゴッロゴロの沢を見ながらおビールで一服
桃ノ木小屋を出てさっそくゴッツゴツの岩場を登ります
桃ノ木小屋を出てさっそくゴッツゴツの岩場を登ります
七ツ釜滝、、圧巻です
七ツ釜滝、、圧巻です
おお、みんな大好き大崩壊地!ここは岩が深層崩壊しているので大ガレになってて楽しい😆
おお、みんな大好き大崩壊地!ここは岩が深層崩壊しているので大ガレになってて楽しい😆
光滝
光滝
隠滝
隠滝
与八郎滝
与八郎滝
堂倉滝
堂倉滝
堂倉からの急登を激登って林道に出ました、、天国!って思います
堂倉からの急登を激登って林道に出ました、、天国!って思います
粟谷小屋、、今季で閉鎖との情報でしたが小屋番が代わって来年も営業されるそうです。良かった!
粟谷小屋、、今季で閉鎖との情報でしたが小屋番が代わって来年も営業されるそうです。良かった!
ここからは急登になったりダラダラ登ったりでいやらしい感じです
ここからは急登になったりダラダラ登ったりでいやらしい感じです
この先の石楠花の群生地は開花期に是非見に来たいです
この先の石楠花の群生地は開花期に是非見に来たいです
お、大台ヶ原っぽくなってきた
お、大台ヶ原っぽくなってきた
やっとこせで日出ヶ岳到着〜
やっとこせで日出ヶ岳到着〜
桃ノ木小屋弁当の千巻が美味しい😃
桃ノ木小屋弁当の千巻が美味しい😃
バスの場所取り〜 お疲れ様でした!
バスの場所取り〜 お疲れ様でした!
協力金自販機🤣
宮川はまだ穏やかで鏡のようです
低地は紅葉真っ盛りで水面の青色と相まって美しいです
ごく一部以外道幅が広いので安全です
燃えるような紅葉🍁
千尋滝
対岸に渡りたかったけど道らしきものは無かった😅
たまにはこう言うところもあるけど、高度感は無いので普通に進めます
脱線したくなる病が発生😂
シシ(猪)淵と奥にニコニコ滝😁
シシ淵の空は狭い
シシ淵の奥に見えたニコニコ滝😁
平等嵓
桃ノ木山の家到着〜。意外に近かった
ゴッロゴロの沢を見ながらおビールで一服
桃ノ木小屋を出てさっそくゴッツゴツの岩場を登ります
七ツ釜滝、、圧巻です
おお、みんな大好き大崩壊地!ここは岩が深層崩壊しているので大ガレになってて楽しい😆
光滝
隠滝
与八郎滝
堂倉滝
堂倉からの急登を激登って林道に出ました、、天国!って思います
粟谷小屋、、今季で閉鎖との情報でしたが小屋番が代わって来年も営業されるそうです。良かった!
ここからは急登になったりダラダラ登ったりでいやらしい感じです
この先の石楠花の群生地は開花期に是非見に来たいです
お、大台ヶ原っぽくなってきた
やっとこせで日出ヶ岳到着〜
桃ノ木小屋弁当の千巻が美味しい😃
バスの場所取り〜 お疲れ様でした!
この活動日記で通ったコース
大杉峡谷登山口-大台ヶ原山-大台ヶ原バス停 縦走コース
- 11時間10分
- 14.9 km
- 2101 m