晩秋の登山、ホームの2000m以上は雪山になってので、雪のない伊豆の踊り子登山。まずは未明から、太平洋から昇る御来光を目指すも遅刻!天城山4座を周回しました。最後の遠笠山は、車道を歩きます🎵
万二郎岳登頂中に日の出、遅刻だあ
万二郎岳登頂中に日の出、遅刻だあ
登頂中に太陽が登ってく🎵
登頂中に太陽が登ってく🎵
万二郎岳展望台から、日の出の過ぎた太平洋、太陽が海面に反射して美しい
万二郎岳展望台から、日の出の過ぎた太平洋、太陽が海面に反射して美しい
これから登る万三郎岳
これから登る万三郎岳
万三郎岳!小岳
万三郎岳!小岳
尾根道で唯一の花🌸
尾根道で唯一の花🌸
向こうに最後に目指す遠笠山
向こうに最後に目指す遠笠山
アセビのトンネルの案内板
アセビのトンネルの案内板
天城アセビのトンネル
天城アセビのトンネル
急な坂、梯子あり
急な坂、梯子あり
万三郎岳山頂です🎵
万三郎岳山頂です🎵
山頂の樹間から富士山
山頂の樹間から富士山
少し降った場所から、絶好の富士山
少し降った場所から、絶好の富士山
さらに少し降ったところから🎵
さらに少し降ったところから🎵
勝たせ陶芸
勝たせ陶芸
小岳山頂
小岳山頂
小岳山頂の三角点、少し奥にありました🎵
小岳山頂の三角点、少し奥にありました🎵
小岳のブナの原生林🎵
小岳のブナの原生林🎵
唯一、尾根道の紅葉
唯一、尾根道の紅葉
分岐点、ここからシャクナゲコースに 降ります
分岐点、ここからシャクナゲコースに 降ります
枯れ沢
枯れ沢
鮮やか❗️
鮮やか❗️
苔むした周回路
苔むした周回路
苔むした岩岩で、歩きにくい😅
苔むした岩岩で、歩きにくい😅
四辻まで戻ってきた🎵
四辻まで戻ってきた🎵
4座目、遠笠山の車道、車は通行禁止ですが、ハイカーは入れます
4座目、遠笠山の車道、車は通行禁止ですが、ハイカーは入れます
山頂のレーダーアンテナ見えてきた🎵
山頂のレーダーアンテナ見えてきた🎵
遠笠山から、万二郎、石楠立、万三郎岳
遠笠山から、万二郎、石楠立、万三郎岳
まだまだ鮮やかなアザミ
まだまだ鮮やかなアザミ
遠笠山三角点
遠笠山三角点
山頂のアンテナと、馬酔木🍀
山頂のアンテナと、馬酔木🍀
この時期でも美しいアザミ
この時期でも美しいアザミ
伊東方面
伊東方面
万二郎岳登頂中に日の出、遅刻だあ
登頂中に太陽が登ってく🎵
万二郎岳展望台から、日の出の過ぎた太平洋、太陽が海面に反射して美しい
これから登る万三郎岳
万三郎岳!小岳
尾根道で唯一の花🌸
向こうに最後に目指す遠笠山
アセビのトンネルの案内板
天城アセビのトンネル
急な坂、梯子あり
万三郎岳山頂です🎵
山頂の樹間から富士山
少し降った場所から、絶好の富士山
さらに少し降ったところから🎵
勝たせ陶芸
小岳山頂
小岳山頂の三角点、少し奥にありました🎵
小岳のブナの原生林🎵
唯一、尾根道の紅葉
分岐点、ここからシャクナゲコースに 降ります
枯れ沢
鮮やか❗️
苔むした周回路
苔むした岩岩で、歩きにくい😅
四辻まで戻ってきた🎵
4座目、遠笠山の車道、車は通行禁止ですが、ハイカーは入れます
山頂のレーダーアンテナ見えてきた🎵
遠笠山から、万二郎、石楠立、万三郎岳
まだまだ鮮やかなアザミ
遠笠山三角点
山頂のアンテナと、馬酔木🍀
この時期でも美しいアザミ
伊東方面