最近新聞で紹介された大東大仙古墳に行ってみた

2017.12.22(金) 日帰り

活動データ

タイム

01:00

距離

4.2km

のぼり

179m

くだり

170m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間
休憩時間
21
距離
4.2 km
のぼり / くだり
179 / 170 m
26
6
22

活動詳細

すべて見る

備後の国にも前方後円墳があったとの記事を見て、古代史好きの私としては見に行かない選択は無く、 場所が分からないので、資料館に行けば何とかなるだろうと、とりあえず神辺城跡がある歴史民俗資料館へ😅 資料のコピーを頂き、久しぶりの神辺城跡を周回した後大仙山へ🚙💨 大仙山の麓は、駐車場所が分からないので、昼食を買ったコンビニにお願いして停めさせていただくことに…感謝🙇🏻 案内板など全くない道を、資料とにらめっこしながらたどり着いた標高190mの山の頂に大仙神社⛩ 社が建っている場所が前方後円墳の後円側とのこと 古墳を挟むように造られた道路と墓地の影響で古墳は削られており、言われないと古墳だとは分かりづらい! 墓地の造成時、箱式石棺が出土したため、古墳では?と調査したらしいですが、この山の頂付近には墓地が多いのは、太古の昔から何かあるのでしょうか⁉️ 山の麓から突然ヤマップが軌跡を残さなくなりました😱

蔵王山 黄葉山(神辺城跡)から御領方面
黄葉山(神辺城跡)から御領方面
蔵王山 久しぶりに神辺城跡を周回
久しぶりに神辺城跡を周回
蔵王山 ぐるりと周回路になってます
ぐるりと周回路になってます
蔵王山 右下辺りが神辺駅
右下辺りが神辺駅
蔵王山 福山城が完成するまで、水野勝成公もこの城を本拠地にしており、櫓も移築されたんだとか…
福山城が完成するまで、水野勝成公もこの城を本拠地にしており、櫓も移築されたんだとか…
蔵王山 福山城完成後、廃城となりました
福山城完成後、廃城となりました
蔵王山 こんな山頂の山城の井戸って不思議
こんな山頂の山城の井戸って不思議
蔵王山 山名氏が城主だった頃、毛利が山名攻めに陣を構えた要害山
山名氏が城主だった頃、毛利が山名攻めに陣を構えた要害山
蔵王山 神辺歴史民俗資料館
昔は櫓が建っていた?
神辺歴史民俗資料館 昔は櫓が建っていた?
蔵王山 場所を移動し、大東大仙山へ…
あの山の上に前方後円墳があるのだ…と思う🤔
場所を移動し、大東大仙山へ… あの山の上に前方後円墳があるのだ…と思う🤔
蔵王山 歴史民俗資料館の方に場所のコピーを頂きました!
歴史民俗資料館の方に場所のコピーを頂きました!
蔵王山 林道を避けて山道に入ったが迷ったので引き返す
林道を避けて山道に入ったが迷ったので引き返す
蔵王山 結局舗装路を進む
結局舗装路を進む
蔵王山 でかいイノシシの罠
でかいイノシシの罠
蔵王山 大東宇山の城跡に行けると思ったが、たどり着けんので林道へ戻る
大東宇山の城跡に行けると思ったが、たどり着けんので林道へ戻る
蔵王山 途中、多くの祠が目にとまります
途中、多くの祠が目にとまります
蔵王山 大仙神社の⛩
大仙神社の⛩
蔵王山 神社の建っているところが、後円墳の頂
神社の建っているところが、後円墳の頂
蔵王山 石碑がご本尊?
石碑がご本尊?
蔵王山 大智明大権現って?
大智明大権現って?
蔵王山 社の左から前方部分を見る…ようわからん!
社の左から前方部分を見る…ようわからん!
蔵王山 盗掘の痕跡らしいです
盗掘の痕跡らしいです
蔵王山 前方部分の右手から…
教えてもらわんと、ようわからん
前方部分の右手から… 教えてもらわんと、ようわからん
蔵王山 前方部分の正面から
前方部分の正面から
蔵王山 左くびれ部分から後円部分
左くびれ部分から後円部分
蔵王山 神辺御領の山にはたくさんの古墳群がありますが、これが、前方後円墳だとすれば…(もとい、前方後円墳です)相当な力のある人物が葬られていたはず
神辺御領の山にはたくさんの古墳群がありますが、これが、前方後円墳だとすれば…(もとい、前方後円墳です)相当な力のある人物が葬られていたはず
蔵王山 古墳近くからの眺め
全く案内板の無い、知らない道を周回、無事下山しました
古墳近くからの眺め 全く案内板の無い、知らない道を周回、無事下山しました
蔵王山 旧山陽道、参勤交代で西国の大名達が行き来していたかと思うと…
国分寺が置かれた神辺町、その昔はさぞかし繁栄した要所だったでしょうに…
そう言えば本陣もありましたな🤔
旧山陽道、参勤交代で西国の大名達が行き来していたかと思うと… 国分寺が置かれた神辺町、その昔はさぞかし繁栄した要所だったでしょうに… そう言えば本陣もありましたな🤔

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。