てくてく歩き 中山仙境の紅葉(2021.11.20)

2021.11.20(土) 日帰り

 大分県国東半島の中山仙境を歩きました。 ここは国の名勝に指定されており、里山と岩山とがあわさってたいへんいい所です。  今まで何度か歩きましたが、紅葉のこの時期歩くのは初めてです。

中山仙境を歩きます
駐車場から右に1キロ車道を移動して登山口にむかいます。
そこから尾根を伝ってコースを一周します。

中山仙境を歩きます 駐車場から右に1キロ車道を移動して登山口にむかいます。 そこから尾根を伝ってコースを一周します。

中山仙境を歩きます 駐車場から右に1キロ車道を移動して登山口にむかいます。 そこから尾根を伝ってコースを一周します。

低い山ですがダイナミックな岩〃の山です

低い山ですがダイナミックな岩〃の山です

低い山ですがダイナミックな岩〃の山です

駐車場所です

駐車場所です

駐車場所です

車道を登山口に向かいます

車道を登山口に向かいます

車道を登山口に向かいます

登山口です

登山口です

登山口です

緩やかに登っていきます

緩やかに登っていきます

緩やかに登っていきます

小さな石仏がいくつも出てきます

小さな石仏がいくつも出てきます

小さな石仏がいくつも出てきます

石仏

石仏

石仏

第一番札所
中山仙境の札所が十一番まで続きます

第一番札所 中山仙境の札所が十一番まで続きます

第一番札所 中山仙境の札所が十一番まで続きます

第一番札所の石仏

第一番札所の石仏

第一番札所の石仏

秋の里山の自然林がたいへん綺麗です

秋の里山の自然林がたいへん綺麗です

秋の里山の自然林がたいへん綺麗です

数年前来たときは倒れてなかったのに

数年前来たときは倒れてなかったのに

数年前来たときは倒れてなかったのに

石仏

石仏

石仏

第二番札所

第二番札所

第二番札所

第二番札所の石仏

第二番札所の石仏

第二番札所の石仏

小さい尾根の石仏

小さい尾根の石仏

小さい尾根の石仏

周りの山も尖った岩山です

周りの山も尖った岩山です

周りの山も尖った岩山です

だいぶん高度があがりました。

だいぶん高度があがりました。

だいぶん高度があがりました。

コースは右ですが、真っ直ぐに向かいコースミスしました。

コースは右ですが、真っ直ぐに向かいコースミスしました。

コースは右ですが、真っ直ぐに向かいコースミスしました。

第三番札所

第三番札所

第三番札所

第三番札所の石仏

第三番札所の石仏

第三番札所の石仏

第四番札所

第四番札所

第四番札所

第四番札所の石仏

第四番札所の石仏

第四番札所の石仏

気持ちいい眺めです

気持ちいい眺めです

気持ちいい眺めです

奥のギザギザの山に向かいます

奥のギザギザの山に向かいます

奥のギザギザの山に向かいます

石仏

石仏

石仏

左から駐車場の登山口から上がってきた道と合流します。

左から駐車場の登山口から上がってきた道と合流します。

左から駐車場の登山口から上がってきた道と合流します。

ここから岩山と鎖の歩きです

ここから岩山と鎖の歩きです

ここから岩山と鎖の歩きです

最初の鎖です

最初の鎖です

最初の鎖です

足場はしっかりしています

足場はしっかりしています

足場はしっかりしています

紅葉が綺麗です

紅葉が綺麗です

紅葉が綺麗です

第七番札所

第七番札所

第七番札所

第八番札所

第八番札所

第八番札所

結構急な鎖場

結構急な鎖場

結構急な鎖場

鷲ノ巣の山です。
鷲ノ巣歩いても岩は少なく大きな石の古墳があり、その周りの崖が岩いわになっています

鷲ノ巣の山です。 鷲ノ巣歩いても岩は少なく大きな石の古墳があり、その周りの崖が岩いわになっています

鷲ノ巣の山です。 鷲ノ巣歩いても岩は少なく大きな石の古墳があり、その周りの崖が岩いわになっています

垂直の鎖

垂直の鎖

垂直の鎖

鎖を登って直ぐに
無明橋
石の一本橋

鎖を登って直ぐに 無明橋 石の一本橋

鎖を登って直ぐに 無明橋 石の一本橋

橋からの眺め

橋からの眺め

橋からの眺め

無明橋を渡ってから

無明橋を渡ってから

無明橋を渡ってから

下は崖っぷち
凄い高度感です

下は崖っぷち 凄い高度感です

下は崖っぷち 凄い高度感です

第九番札所

第九番札所

第九番札所

第九番札所の石仏

第九番札所の石仏

第九番札所の石仏

長い鎖場

長い鎖場

長い鎖場

第十番札所の石仏

第十番札所の石仏

第十番札所の石仏

振り返ります
低い山ですが高度感はすごくあります

振り返ります 低い山ですが高度感はすごくあります

振り返ります 低い山ですが高度感はすごくあります

足下は崖
切れ落ちています

足下は崖 切れ落ちています

足下は崖 切れ落ちています

鎖場が続きます

鎖場が続きます

鎖場が続きます

第十一番札所

第十一番札所

第十一番札所

狭い尾根を歩きます
馬瀬だろうか?

狭い尾根を歩きます 馬瀬だろうか?

狭い尾根を歩きます 馬瀬だろうか?

歩いてきた道を振り返って

歩いてきた道を振り返って

歩いてきた道を振り返って

コースは左下に降ります

コースは左下に降ります

コースは左下に降ります

コースの突き当たりです

コースの突き当たりです

コースの突き当たりです

鎖を伝って降ります

鎖を伝って降ります

鎖を伝って降ります

なかなかの急な下り

なかなかの急な下り

なかなかの急な下り

右下は数十メートルの崖です

右下は数十メートルの崖です

右下は数十メートルの崖です

まるでミニ下の廊下のような歩きです。

まるでミニ下の廊下のような歩きです。

まるでミニ下の廊下のような歩きです。

崖の下にお堂があります

崖の下にお堂があります

崖の下にお堂があります

神秘的なところだ

神秘的なところだ

神秘的なところだ

崖に沿って降ります

崖に沿って降ります

崖に沿って降ります

下からみたお堂です

下からみたお堂です

下からみたお堂です

車道にでました

車道にでました

車道にでました

車道からみた降り口

車道からみた降り口

車道からみた降り口

国東半島は銀杏木が多く見られ、紅葉したのがたいへん綺麗です

国東半島は銀杏木が多く見られ、紅葉したのがたいへん綺麗です

国東半島は銀杏木が多く見られ、紅葉したのがたいへん綺麗です

駐車場にゴールです

駐車場にゴールです

駐車場にゴールです

中山仙境を歩きます 駐車場から右に1キロ車道を移動して登山口にむかいます。 そこから尾根を伝ってコースを一周します。

低い山ですがダイナミックな岩〃の山です

駐車場所です

車道を登山口に向かいます

登山口です

緩やかに登っていきます

小さな石仏がいくつも出てきます

石仏

第一番札所 中山仙境の札所が十一番まで続きます

第一番札所の石仏

秋の里山の自然林がたいへん綺麗です

数年前来たときは倒れてなかったのに

石仏

第二番札所

第二番札所の石仏

小さい尾根の石仏

周りの山も尖った岩山です

だいぶん高度があがりました。

コースは右ですが、真っ直ぐに向かいコースミスしました。

第三番札所

第三番札所の石仏

第四番札所

第四番札所の石仏

気持ちいい眺めです

奥のギザギザの山に向かいます

石仏

左から駐車場の登山口から上がってきた道と合流します。

ここから岩山と鎖の歩きです

最初の鎖です

足場はしっかりしています

紅葉が綺麗です

第七番札所

第八番札所

結構急な鎖場

鷲ノ巣の山です。 鷲ノ巣歩いても岩は少なく大きな石の古墳があり、その周りの崖が岩いわになっています

垂直の鎖

鎖を登って直ぐに 無明橋 石の一本橋

橋からの眺め

無明橋を渡ってから

下は崖っぷち 凄い高度感です

第九番札所

第九番札所の石仏

長い鎖場

第十番札所の石仏

振り返ります 低い山ですが高度感はすごくあります

足下は崖 切れ落ちています

鎖場が続きます

第十一番札所

狭い尾根を歩きます 馬瀬だろうか?

歩いてきた道を振り返って

コースは左下に降ります

コースの突き当たりです

鎖を伝って降ります

なかなかの急な下り

右下は数十メートルの崖です

まるでミニ下の廊下のような歩きです。

崖の下にお堂があります

神秘的なところだ

崖に沿って降ります

下からみたお堂です

車道にでました

車道からみた降り口

国東半島は銀杏木が多く見られ、紅葉したのがたいへん綺麗です

駐車場にゴールです

この活動日記で通ったコース

高城-中山仙境下山口 周回コース

  • 01:54
  • 2.4 km
  • 278 m
  • コース定数 7