長葉山・八久保山

2021.11.18(木) 日帰り

活動データ

タイム

05:10

距離

16.8km

のぼり

844m

くだり

850m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 10
休憩時間
27
距離
16.8 km
のぼり / くだり
844 / 850 m
4
1 4

活動詳細

すべて見る

八久保山に登ってきました。…いやどこよって話ですよね。 深耶馬渓の一目八景展望台から見て群猿山の奥、メサの上にいくつか乗っかっている標高500m前後のビュートの一つになります。 単発で登ってもあまり面白くなさそうなところなんで一目八景から麗谷(うつくし谷)を遡上して台地を通る九州自然歩道へ上がり目指すことにしました。

鹿熊岳 見晴らし台への道が綺麗に整備されたようで上り下りが別になっていました
見晴らし台への道が綺麗に整備されたようで上り下りが別になっていました
鹿熊岳 仙人岩
仙人岩
鹿熊岳 群猿山
群猿山
鹿熊岳 ぬくぬく
ぬくぬく
鹿熊岳 麗谷へ
麗谷へ
鹿熊岳 石柱
石柱
鹿熊岳 石積みの古い堰堤
石積みの古い堰堤
鹿熊岳 滑る遊歩道
滑る遊歩道
鹿熊岳 このような樹木の間から飛び出ている石柱がいくつもあります
このような樹木の間から飛び出ている石柱がいくつもあります
鹿熊岳 アナグマか何かの寛骨ですかね
シカやイノシシではなさそうです
アナグマか何かの寛骨ですかね シカやイノシシではなさそうです
鹿熊岳 一般観光ではこのあたりが限界でしょう
一般観光ではこのあたりが限界でしょう
鹿熊岳 この先は遊歩道が無くなり崩落箇所を越える必要があります
この先は遊歩道が無くなり崩落箇所を越える必要があります
鹿熊岳 手つかずの自然がいいですね
手つかずの自然がいいですね
鹿熊岳 滑らないようにゆっくりと進みます
滑らないようにゆっくりと進みます
鹿熊岳 布目の滝が現れました
布目の滝が現れました
鹿熊岳 これより上流は一枚岩の川床を歩きます
これより上流は一枚岩の川床を歩きます
鹿熊岳 水深は5cmもありません
水深は5cmもありません
鹿熊岳 支流を登ってみます
支流を登ってみます
鹿熊岳 岩壁
岩壁
鹿熊岳 第二布目の滝
更に上流にも奇岩が見えてますが掴むところが無くこれ以上踏み出せず
第二布目の滝 更に上流にも奇岩が見えてますが掴むところが無くこれ以上踏み出せず
鹿熊岳 天然滑り台を引き返します
天然滑り台を引き返します
鹿熊岳 水晶の滝
水晶の滝
鹿熊岳 この支流は急すぎて登れない
この支流は急すぎて登れない
鹿熊岳 一段と広く浅く
一段と広く浅く
鹿熊岳 とても落ち着く場所
とても落ち着く場所
鹿熊岳 球状の岩がある分岐を右へ
球状の岩がある分岐を右へ
鹿熊岳 滑り台のような滝が連続します
滑り台のような滝が連続します
鹿熊岳 長い淵に阻まれる
水深は50cmから1m未満といったところで進めなくはないけど濡れたくないのでここまでにしときます
長い淵に阻まれる 水深は50cmから1m未満といったところで進めなくはないけど濡れたくないのでここまでにしときます
鹿熊岳 急勾配の谷壁斜面を登りました
急勾配の谷壁斜面を登りました
鹿熊岳 九州自然歩道
九州自然歩道
鹿熊岳 お寺
お寺
鹿熊岳 513ピーク
513ピーク
鹿熊岳 鹿熊岳が見えてきました
鹿熊岳が見えてきました
鹿熊岳 鹿嵐山
鹿嵐山
鹿熊岳 由布岳の手前に見える緩やかなピークが長葉山
由布岳の手前に見える緩やかなピークが長葉山
鹿熊岳 いくつかピークを獲るつもりでしたが結構時間かかったので長葉山のみ立ち寄ることにします
いくつかピークを獲るつもりでしたが結構時間かかったので長葉山のみ立ち寄ることにします
鹿熊岳 516ピークと左奥に八久保山
516ピークと左奥に八久保山
鹿熊岳 池
鹿熊岳 ここが長葉山山頂かな?
ここが長葉山山頂かな?
鹿熊岳 少し下ったところに
四等三角点 長葉山 437.78m
少し下ったところに 四等三角点 長葉山 437.78m
鹿熊岳 ずっとこんな感じの道
ずっとこんな感じの道
鹿熊岳 八久保山
八久保山
鹿熊岳 こちらの作業道から入山
こちらの作業道から入山
鹿熊岳 人工林を直登
人工林を直登
鹿熊岳 頂上の周囲は岩場
頂上の周囲は岩場
鹿熊岳 八久保山山頂
八久保山山頂
鹿熊岳 作業道に戻り逆側へ降りる
作業道に戻り逆側へ降りる
鹿熊岳 メイプルファームロードがあるのでこちらを通る車は皆無
メイプルファームロードがあるのでこちらを通る車は皆無
鹿熊岳 山移川に架かる沈下橋を渡って対岸へ
山移川に架かる沈下橋を渡って対岸へ
鹿熊岳 奇岩だらけ
奇岩だらけ
鹿熊岳 折戸渓谷方面
折戸渓谷方面

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。