深田久弥さんが100名山選抜で迷った荒島岳と能郷白山。既知の通り能郷白山は落選し、現在は200名山に数えられる。 3年ほど前の冬に南側の能郷谷から挑戦して、雪の踏み抜きと急登にやられて途中撤退。そもそも登頂できる出発時間ではなかったが。 一か月ぶりの登山、昨季は最後まで痛みに悩まされた冬靴の調子確認も兼ねて3時間30分程度でいける温見峠からの往復で挑戦。 岐阜からの温見峠までのアクセス道は終わりかけの紅葉🍁ではあるがピーク。燃え上がる山の紅葉を見ながらの運転は、狭い道ではあるがアスファルトの舗装路で気持ちも昂揚。 登山道は中斜面の単調な登りがコロンブスピークまで続く。コロンブスピークから山頂まではほぼ平らな稜線歩き。またコロンブスピークからは冬道の様相で雪とグチャ道。霜柱や凍っている所も散見され、もう少しすると下りではアイゼンが必要になるかも。ダケカンバは落葉が進み登山道は紅葉どころではない。山頂が近づくと青空だった空も一気に暗雲立ち込め、霧まで発生。頂上より先の前回の撤退地点まで行こうかとも思ったが、天候悪化の様相で下山することにした。 個人的には荒島岳も能郷白山も100名山落選であるがアスファルトの道も整備された登山道も車もそれほどなかったが時代に紅葉の🍁綺麗な時期とかに登ってしまったら選んでしまっても納得の山ではあった。
1/32
2021.11.17(水) 09:22
2/32
2021.11.17(水) 09:23
3/32
2021.11.17(水) 09:23
4/32
2021.11.17(水) 09:28
5/32
2021.11.17(水) 09:44
6/32
2021.11.17(水) 09:48
7/32
2021.11.17(水) 10:12
8/32
2021.11.17(水) 10:24
9/32
2021.11.17(水) 10:25
10/32
2021.11.17(水) 10:29
11/32
2021.11.17(水) 10:34
12/32
2021.11.17(水) 10:37
13/32
2021.11.17(水) 10:38
14/32
2021.11.17(水) 10:40
15/32
2021.11.17(水) 10:42
16/32
2021.11.17(水) 10:52
17/32
2021.11.17(水) 10:55
18/32
2021.11.17(水) 10:55
19/32
2021.11.17(水) 11:00
20/32
2021.11.17(水) 11:00
21/32
2021.11.17(水) 11:00
22/32
2021.11.17(水) 11:02
23/32
2021.11.17(水) 11:02
24/32
2021.11.17(水) 11:03
25/32
2021.11.17(水) 11:03
26/32
2021.11.17(水) 11:04
27/32
2021.11.17(水) 11:07
28/32
2021.11.17(水) 11:14
29/32
2021.11.17(水) 12:10
30/32
2021.11.17(水) 12:23
31/32
2021.11.17(水) 12:23
32/32
2021.11.17(水) 12:27
この活動日記で通ったコース
温見峠-能郷白山 往復コース
- 3時間33分
- 4.7 km
- 643 m
体力度
1