2021-11-14 嘉穂アルプス縦走

2021.11.14(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 14
休憩時間
1 時間 49
距離
16.3 km
のぼり / くだり
1422 / 1064 m
40
40
37
14
16
10
26
1 51
15
3

活動詳細

すべて見る

一年くらい前からやりたいと思っていた嘉穂アルプス縦走をやりました。 下山後に秋月でゆっくり紅葉を見たかったので当初は小石原からスタートを計画してたのですが、寝坊してしまって秋月からスタートすることに。秋月の紅葉は堪能できませんでしたが縦走路の雰囲気が良く、楽しめました。秋月から古処山への登りは登山道が荒れていて中々厳しいものがありましたが、古処山からは素晴らしい縦走路が続いていて最高。個人的には福岡のベスト縦走路です。馬見山からの下りでは鹿に 4 回、合計 6 頭に遭遇しました。福岡の山で鹿に遭遇したのは初めてでした。 残念なのは標高 800m より高いあたりは紅葉がほぼ終わっていて冬の様相だったこと。登山口のあたりから標高 600m のあたりくらいまではいい感じに色づいてましたが、山の上の方は枯れ葉が目立ちました。嘉穂アルプスの紅葉は 11 月初旬くらいまでが見頃でしょうか。停滞するとめっちゃ寒いので中綿入りの防寒着はマストです。手袋も忘れずに。 今回、長袖 T シャツ(パタゴニアのキャプリーン)を着てましたが非常に快適でした。半袖だと腕が寒いと感じることが多かったのですが、長袖 T シャツだと腕が寒いと感じることはなし。少し暑くなったら袖をまくって手首を露出するといい感じにクールダウンできました。ほんの 10cm かそこら手首が露出するかどうかでだいぶ違うものです。逆に寒いときは手首を保温すると寒さを感じにくくなることも学びました。 リバースの 0.5L のボトルと Granite Gear の Bottle Holster の組み合わせもバッチリ。これまでナルゲンの 1L のボトルを胸に取り付けてましたが、バックパックをおろしたり背負ったりする度に煩わしさを感じてました。胸に取り付ける水筒は 0.5L くらいがちょうど良いようです。 # 今回の登山の交通手段と経費 ## 往路 6:34 今宿 → 天神 510 円 6:56 天神着 天神駅のローソンでおにぎりとティッシュ 400 円くらい 7:11 天神 → 小郡 520 円 7:43 小郡着、甘木鉄道に乗り換え 7:50 甘木鉄道小郡 → 甘木 330 円 8:09 甘木着 8:20 甘木 → 野鳥 360 円 8:40 野鳥着 ## 復路 下山後にジュース 2 本 290 円 17:36 役場前 → 杷木 590 円 18:24 杷木着 18:27 杷木 → 天神 1470円 19:34 天神着 天神の菊正宗おみき茶屋で晩飯、1716円 19:33 天神 → 今宿 510円 合計 6,696 円 うーん、結構お金使ってる… # Keep - 紅葉がよかった - 縦走路が素晴らしかった - 新しく買った・投入したアイテムが良かった - 速乾防臭の長袖 T シャツ - Bottle Holster - 水筒をナルゲンの 1L からリバースの 0.5L のものに変更 - 鹿を 6 頭目撃した - 無事最終バスの時間までに下山できた - 日頃走っているおかげで体力的には問題なかった # Problem - 小石原 → 秋月を予定していたのに準備が間に合わず逆ルートになり、下山後の秋月観光ができなかった - 水が不足気味だった - サンダルでのアプローチはもう限界かも。足が寒すぎた。 - 標高 800m 以上では紅葉が終わっていた - なんだかんだで結構お金を使ってしまった - 糸島の山だと 1000 円くらいで行けるのに… # Try - 水は 2L 以上は必ず持って行く - 前夜のうちに準備は済ませる - 軽いスニーカーで登山口まで行く

古処山・屏山・馬見山・江川岳 始発に乗りたかったのですが 3 番になってしまいました。小石原から登山開始の予定が秋月からに変更。
始発に乗りたかったのですが 3 番になってしまいました。小石原から登山開始の予定が秋月からに変更。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 天神で西鉄に乗り換え、さらに小郡で甘木鉄道に乗り換えて甘木駅到着。
天神で西鉄に乗り換え、さらに小郡で甘木鉄道に乗り換えて甘木駅到着。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 甘木駅、懐かしい感じの駅舎でした。
甘木駅、懐かしい感じの駅舎でした。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 甘木観光バスで野鳥着。ちなみに野鳥は「やちょう」ではなく「のとり」と読むみたいでした。
甘木観光バスで野鳥着。ちなみに野鳥は「やちょう」ではなく「のとり」と読むみたいでした。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 例によってソールの減りをおさえたいので舗装路はサンダルで歩きます。寒い。
例によってソールの減りをおさえたいので舗装路はサンダルで歩きます。寒い。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 景気づけにてりやきダブルを歩き食いします
景気づけにてりやきダブルを歩き食いします
古処山・屏山・馬見山・江川岳 いい感じの神社。紅葉を見て回る時間がないのが残念。
いい感じの神社。紅葉を見て回る時間がないのが残念。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 良い色づきです。
良い色づきです。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 YAMAP の地図では車道を歩くように書かれてますがあぜ道の方がショートカットできるし車が通らないので安全です
YAMAP の地図では車道を歩くように書かれてますがあぜ道の方がショートカットできるし車が通らないので安全です
古処山・屏山・馬見山・江川岳 ヘアピンカーブをショートカットできます
ヘアピンカーブをショートカットできます
古処山・屏山・馬見山・江川岳 琵琶湖疎水みたい
琵琶湖疎水みたい
古処山・屏山・馬見山・江川岳 ジェネリック京都
ジェネリック京都
古処山・屏山・馬見山・江川岳 いよいよ登山道へ
いよいよ登山道へ
古処山・屏山・馬見山・江川岳 サンダルから
サンダルから
古処山・屏山・馬見山・江川岳 Altra Olympus に履き替えて本気出します
Altra Olympus に履き替えて本気出します
古処山・屏山・馬見山・江川岳 いきなり美しい
いきなり美しい
古処山・屏山・馬見山・江川岳 切り株から新しい芽が
切り株から新しい芽が
古処山・屏山・馬見山・江川岳 Granite Gear の Bottle Holster 、メルカリで 6000 円くらいで売られてますが、最近入荷があったようです。 GRiPS にあったのを買うか迷っているうちに売り切れて、 sokit 練馬さんから買いました。定価 2530 円です。
Granite Gear の Bottle Holster 、メルカリで 6000 円くらいで売られてますが、最近入荷があったようです。 GRiPS にあったのを買うか迷っているうちに売り切れて、 sokit 練馬さんから買いました。定価 2530 円です。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 がちょーん、道が崩落してる…。ここで急遽過去にブックマークしていた日記の軌跡をダウンロード。活動中画面の最小化便利。
がちょーん、道が崩落してる…。ここで急遽過去にブックマークしていた日記の軌跡をダウンロード。活動中画面の最小化便利。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 ロープが取り付けてあり段差をよじ登ることができました
ロープが取り付けてあり段差をよじ登ることができました
古処山・屏山・馬見山・江川岳 おどろおどろしい
おどろおどろしい
古処山・屏山・馬見山・江川岳 がちょーん。登山道がなくなってます。結構危ないので気合い入れて歩きます。
がちょーん。登山道がなくなってます。結構危ないので気合い入れて歩きます。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 仏像
仏像
古処山・屏山・馬見山・江川岳 堂々としたたたずまいから梅宮辰夫のたっちゃん漬けの人形を思い出しました
堂々としたたたずまいから梅宮辰夫のたっちゃん漬けの人形を思い出しました
古処山・屏山・馬見山・江川岳 もうちょいで山頂
もうちょいで山頂
古処山・屏山・馬見山・江川岳 古処山着きましたがガスガスで何も見えない
古処山着きましたがガスガスで何も見えない
古処山・屏山・馬見山・江川岳 気温は 8 ℃。結構寒いです。
気温は 8 ℃。結構寒いです。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 ガスガスで憮然とした表情を浮かべる著者近影
ガスガスで憮然とした表情を浮かべる著者近影
古処山・屏山・馬見山・江川岳 カロリーメイト食べて休憩してたら寒くなってきたので屏山へ急ぎます
カロリーメイト食べて休憩してたら寒くなってきたので屏山へ急ぎます
古処山・屏山・馬見山・江川岳 すごいこけ
すごいこけ
古処山・屏山・馬見山・江川岳 いい感じの縦走路
いい感じの縦走路
古処山・屏山・馬見山・江川岳 カイダンダーン
カイダンダーン
古処山・屏山・馬見山・江川岳 味があるトレイル
味があるトレイル
古処山・屏山・馬見山・江川岳 屏山手前の登山道。ガスってきました。
屏山手前の登山道。ガスってきました。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 嘉穂アルプスの標識は全部トトロ的なマスコットが埋め込まれてます。
嘉穂アルプスの標識は全部トトロ的なマスコットが埋め込まれてます。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 屏山は人が多かったので江川岳まで来て休憩。眺望ゼロです。
屏山は人が多かったので江川岳まで来て休憩。眺望ゼロです。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 リバースの 180ml のチタンマグ。エバニューの 400ml 入るチタンマグではお湯を入れすぎてコーヒーが薄くなるのでこのくらいのサイズがちょうど良いです。
リバースの 180ml のチタンマグ。エバニューの 400ml 入るチタンマグではお湯を入れすぎてコーヒーが薄くなるのでこのくらいのサイズがちょうど良いです。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 めっちゃ寒い中ハンモックでくつろぐ著者近影
めっちゃ寒い中ハンモックでくつろぐ著者近影
古処山・屏山・馬見山・江川岳 (たぶん)これまで歩いてきた山々
(たぶん)これまで歩いてきた山々
古処山・屏山・馬見山・江川岳 枯山水みたいな石たち
枯山水みたいな石たち
古処山・屏山・馬見山・江川岳 馬見山展望所到着で著者近影。キャプリーンはパタゴニアのサイトの「私のサイズは?」を無視して S サイズを買いました。腹が出ていますが、これで M だと袖がめっちゃ余ってだるだるなので多分このサイズで正解です。
馬見山展望所到着で著者近影。キャプリーンはパタゴニアのサイトの「私のサイズは?」を無視して S サイズを買いました。腹が出ていますが、これで M だと袖がめっちゃ余ってだるだるなので多分このサイズで正解です。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 うまみ避難小屋。うまうま。中は木の良い香りがしました。
うまみ避難小屋。うまうま。中は木の良い香りがしました。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 おどろおどろしいキノコ
おどろおどろしいキノコ
古処山・屏山・馬見山・江川岳 鹿による食害と思われます。
鹿による食害と思われます。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 こんなんがずっと続いてて三郡山系の縦走路よりも好きになりました。
こんなんがずっと続いてて三郡山系の縦走路よりも好きになりました。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 こんなトレイルがずっと続いてて、トレランの人は最高でしょうね。 12/5 に英彦山峰入り道トレイルという大会があるようです。
こんなトレイルがずっと続いてて、トレランの人は最高でしょうね。 12/5 に英彦山峰入り道トレイルという大会があるようです。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 写真を撮ったあと湯飲みを立てておきました。
写真を撮ったあと湯飲みを立てておきました。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 苔沿いのトレイル
苔沿いのトレイル
古処山・屏山・馬見山・江川岳 杉苔の丘という名前のようです
杉苔の丘という名前のようです
古処山・屏山・馬見山・江川岳 車にぶら下げる芳香剤みたいな色の落ち葉。
車にぶら下げる芳香剤みたいな色の落ち葉。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 下山。小石原は標高が 500m くらいあって阿蘇と同じくらい。めっちゃ寒いと同時に、どこか子どもの頃を思い出すような景色でした。
下山。小石原は標高が 500m くらいあって阿蘇と同じくらい。めっちゃ寒いと同時に、どこか子どもの頃を思い出すような景色でした。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 お腹空いてたので道の駅小石原に着いて何か買おうと思ってましたが 17 時で閉店とのことで何も買えず。カロリー + カロリーで耐え忍びます。
お腹空いてたので道の駅小石原に着いて何か買おうと思ってましたが 17 時で閉店とのことで何も買えず。カロリー + カロリーで耐え忍びます。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 登山靴の減りを気にしてサンダルに履き替えた著者近影。めっちゃ寒くて耐えられなかったので再び靴下をはいてシューズに履き替えました。
登山靴の減りを気にしてサンダルに履き替えた著者近影。めっちゃ寒くて耐えられなかったので再び靴下をはいてシューズに履き替えました。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 JR 九州の代行バスの時刻表。こちらは添田行きです。
JR 九州の代行バスの時刻表。こちらは添田行きです。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 西鉄バスの時刻表。こちらは杷木行きです。杷木から西鉄バスで天神まで帰れます。
西鉄バスの時刻表。こちらは杷木行きです。杷木から西鉄バスで天神まで帰れます。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 杷木の停留所。ここから天神バスセンターへ。
杷木の停留所。ここから天神バスセンターへ。
古処山・屏山・馬見山・江川岳 天神へワープ
天神へワープ
古処山・屏山・馬見山・江川岳 ソラリアステージの菊正宗おみき茶屋でソロ打ち上げ。おつさまでした。
ソラリアステージの菊正宗おみき茶屋でソロ打ち上げ。おつさまでした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。