活動データ
タイム
08:14
距離
16.3km
のぼり
1422m
くだり
1064m
活動詳細
すべて見る一年くらい前からやりたいと思っていた嘉穂アルプス縦走をやりました。 下山後に秋月でゆっくり紅葉を見たかったので当初は小石原からスタートを計画してたのですが、寝坊してしまって秋月からスタートすることに。秋月の紅葉は堪能できませんでしたが縦走路の雰囲気が良く、楽しめました。秋月から古処山への登りは登山道が荒れていて中々厳しいものがありましたが、古処山からは素晴らしい縦走路が続いていて最高。個人的には福岡のベスト縦走路です。馬見山からの下りでは鹿に 4 回、合計 6 頭に遭遇しました。福岡の山で鹿に遭遇したのは初めてでした。 残念なのは標高 800m より高いあたりは紅葉がほぼ終わっていて冬の様相だったこと。登山口のあたりから標高 600m のあたりくらいまではいい感じに色づいてましたが、山の上の方は枯れ葉が目立ちました。嘉穂アルプスの紅葉は 11 月初旬くらいまでが見頃でしょうか。停滞するとめっちゃ寒いので中綿入りの防寒着はマストです。手袋も忘れずに。 今回、長袖 T シャツ(パタゴニアのキャプリーン)を着てましたが非常に快適でした。半袖だと腕が寒いと感じることが多かったのですが、長袖 T シャツだと腕が寒いと感じることはなし。少し暑くなったら袖をまくって手首を露出するといい感じにクールダウンできました。ほんの 10cm かそこら手首が露出するかどうかでだいぶ違うものです。逆に寒いときは手首を保温すると寒さを感じにくくなることも学びました。 リバースの 0.5L のボトルと Granite Gear の Bottle Holster の組み合わせもバッチリ。これまでナルゲンの 1L のボトルを胸に取り付けてましたが、バックパックをおろしたり背負ったりする度に煩わしさを感じてました。胸に取り付ける水筒は 0.5L くらいがちょうど良いようです。 # 今回の登山の交通手段と経費 ## 往路 6:34 今宿 → 天神 510 円 6:56 天神着 天神駅のローソンでおにぎりとティッシュ 400 円くらい 7:11 天神 → 小郡 520 円 7:43 小郡着、甘木鉄道に乗り換え 7:50 甘木鉄道小郡 → 甘木 330 円 8:09 甘木着 8:20 甘木 → 野鳥 360 円 8:40 野鳥着 ## 復路 下山後にジュース 2 本 290 円 17:36 役場前 → 杷木 590 円 18:24 杷木着 18:27 杷木 → 天神 1470円 19:34 天神着 天神の菊正宗おみき茶屋で晩飯、1716円 19:33 天神 → 今宿 510円 合計 6,696 円 うーん、結構お金使ってる… # Keep - 紅葉がよかった - 縦走路が素晴らしかった - 新しく買った・投入したアイテムが良かった - 速乾防臭の長袖 T シャツ - Bottle Holster - 水筒をナルゲンの 1L からリバースの 0.5L のものに変更 - 鹿を 6 頭目撃した - 無事最終バスの時間までに下山できた - 日頃走っているおかげで体力的には問題なかった # Problem - 小石原 → 秋月を予定していたのに準備が間に合わず逆ルートになり、下山後の秋月観光ができなかった - 水が不足気味だった - サンダルでのアプローチはもう限界かも。足が寒すぎた。 - 標高 800m 以上では紅葉が終わっていた - なんだかんだで結構お金を使ってしまった - 糸島の山だと 1000 円くらいで行けるのに… # Try - 水は 2L 以上は必ず持って行く - 前夜のうちに準備は済ませる - 軽いスニーカーで登山口まで行く
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。