熊本県美里町にある日本一の石段(3,333段)を登ってみました!かなりキツかったけど、登り切ったら達成感がありました。せっかくなので紅葉を見ながら釈迦院まで歩き、大行寺山山頂を経由してから下りました。下りもキツかった。
200段目にあるトイレ。
200段目にあるトイレ。
途中ちらほらと紅葉が。
途中ちらほらと紅葉が。
1700段目。約半分。
1700段目。約半分。
階段だけではないです。
階段だけではないです。
2,000段目。
2,000段目。
途中で合計21キロのダンベルを持って登っている人に遭遇。4往復目と聞いてビックリ!
途中で合計21キロのダンベルを持って登っている人に遭遇。4往復目と聞いてビックリ!
3,000段目。
3,000段目。
あと少し。
あと少し。
3,333段目に到着!
3,333段目に到着!
釈迦院に到着。
釈迦院に到着。
大行寺山に到着!眺望は見えづらく残念。
大行寺山に到着!眺望は見えづらく残念。
山頂にある展望台は壊れていて危険。
山頂にある展望台は壊れていて危険。
三角半島方面。うっすら雲仙岳が見えました。
三角半島方面。うっすら雲仙岳が見えました。
200段目にあるトイレ。
途中ちらほらと紅葉が。
1700段目。約半分。
階段だけではないです。
2,000段目。
途中で合計21キロのダンベルを持って登っている人に遭遇。4往復目と聞いてビックリ!
3,000段目。
あと少し。
3,333段目に到着!
釈迦院に到着。
大行寺山に到着!眺望は見えづらく残念。
山頂にある展望台は壊れていて危険。
三角半島方面。うっすら雲仙岳が見えました。
この活動日記で通ったコース
大行寺山 往復コース
- 3時間50分
- 5.4 km
- 737 m