伊勢辻山、赤ゾレ山から木梶山周回~林道の紅葉狩りと大阪南港までの眺望

2021.11.14(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 31
休憩時間
1 時間 2
距離
14.0 km
のぼり / くだり
999 / 996 m
18
31
9
55
20
1
22

活動詳細

すべて見る

 木梶山は、台高山脈の北部、主稜上の馬駈ヶ辻から東、やがて北に派生する尾根上の峰です。木梶三滝の駐車場に車を置いて、林道を40分ほど進み、そこからまずハッピのタワで台高の主稜線に登り、南に少し登ってハンシ山。さらに進んで、伊勢辻山、赤ゾレ山と進み、馬駈ヶ辻から東への尾根に入ります。やがて、木梶辻で北向きの尾根に入り、少し登り返した所が木梶山です。そのまま北に下って林道に出ると、木梶三滝の駐車場までの周回ルートとなります。  下界では紅葉シーズンが近づいてきていますが、台高の山頂部はもうすっかり冬枯れ。でも、このコースは林道歩きが長いので、その間に残った紅葉狩りができます。  台高主稜線に登ると、この辺は基本杉植林ですが、ススキの原から三峰山、局ヶ岳、そして高見山が。その先で自然林に出ると、晩秋の素晴らしい雰囲気の尾根となり、伊勢辻山、赤ゾレ山からの眺望もほんと素晴らしいものがありました。目の前には国見岳~薊岳の稜線、ちょっと逆光気味ながら大峰では、大普賢岳がちょうどいい角度で。また北西には金剛・葛城から二上山、生駒山など大阪の山々。二上山の合間から大阪南港の白い煙突が見えました。  木梶山への東向きの尾根も、登り下りの少ない良い雰囲気の尾根が続き、遊歩道を歩いてるみたい。北に折れて、今度は北側の大眺望。木梶山はヒメシャラいっぱいの山頂でした。こちらの尾根に入ってからは誰にも会わず、ほんとに静かな領域でした。

桧塚奥峰・明神岳・薊岳 高見トンネルの三重側出口すぐを右に入り、高見峠への旧国道を少し進んで、地道の林道に分かれて5分ほど。木梶不動明王様の前に駐車場があります。ここは5~6台駐車可能。
高見トンネルの三重側出口すぐを右に入り、高見峠への旧国道を少し進んで、地道の林道に分かれて5分ほど。木梶不動明王様の前に駐車場があります。ここは5~6台駐車可能。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 すぐ横に、木原不動滝が落ちてきています。虹がかかっています。
すぐ横に、木原不動滝が落ちてきています。虹がかかっています。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 この滝は、三段になっています。落差は30mほどあるそうです。なお、木梶三滝は、この滝ではなく、木梶川本流にある白滝、不動滝、女滝だそうです。現在は不動滝、女滝は道が崩壊して見に行けないとのこと。
この滝は、三段になっています。落差は30mほどあるそうです。なお、木梶三滝は、この滝ではなく、木梶川本流にある白滝、不動滝、女滝だそうです。現在は不動滝、女滝は道が崩壊して見に行けないとのこと。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 まずはゲートの向こうの林道を歩きます。
まずはゲートの向こうの林道を歩きます。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 林道沿いの紅葉は良いタイミングでした。
林道沿いの紅葉は良いタイミングでした。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 赤に黄色がきれいです。
赤に黄色がきれいです。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 右斜面からまた滝が落ちてきています。雲ヶ瀬本滝というやはり落差30mほどの滝。
右斜面からまた滝が落ちてきています。雲ヶ瀬本滝というやはり落差30mほどの滝。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 ハウチワカエデの紅葉
ハウチワカエデの紅葉
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 木と赤と緑と、青空と。
木と赤と緑と、青空と。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 ノイバラのローズヒップ。
ノイバラのローズヒップ。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 右の急な斜面の紅葉。
右の急な斜面の紅葉。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 今日は車二台、5名で歩きます。
今日は車二台、5名で歩きます。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 あれ?落葉する針葉樹。ラクウショウではないし、ほぼカラマツに見えます。でも、カラマツは近畿には自生しないはず。林道わきに数株。だれか植えたのかな??
あれ?落葉する針葉樹。ラクウショウではないし、ほぼカラマツに見えます。でも、カラマツは近畿には自生しないはず。林道わきに数株。だれか植えたのかな??
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 約40分でハッピのタワの登山口に到着。
約40分でハッピのタワの登山口に到着。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 いきなりの急登です。長い林道歩きの後なので、その差は激しいです。いきなり汗が。
いきなりの急登です。長い林道歩きの後なので、その差は激しいです。いきなり汗が。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 15分程でハッピのタワに到着。標高918m。台高主稜線です。杉植林の中です。
15分程でハッピのタワに到着。標高918m。台高主稜線です。杉植林の中です。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 すぐ、ススキの野原に出ます。見晴らし良いです。正面に今から登るハンシ山。
すぐ、ススキの野原に出ます。見晴らし良いです。正面に今から登るハンシ山。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 左前方に、最後に登る木梶山1230m。
左前方に、最後に登る木梶山1230m。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 左後方には巨大な三峰山1235m。その右に、修験業山1094m、栗ノ木岳1066m、局ヶ岳1029mと続いています。高見山地の山々。
左後方には巨大な三峰山1235m。その右に、修験業山1094m、栗ノ木岳1066m、局ヶ岳1029mと続いています。高見山地の山々。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 修験業山、栗ノ木岳、局ヶ岳を望遠で。左からこの順です。局ヶ岳は「伊勢の槍ヶ岳」と呼ばれる鋭鋒。局ヶ岳の手前は924mの、横垣内野(ヨコガイノ)という峰だそうです。
修験業山、栗ノ木岳、局ヶ岳を望遠で。左からこの順です。局ヶ岳は「伊勢の槍ヶ岳」と呼ばれる鋭鋒。局ヶ岳の手前は924mの、横垣内野(ヨコガイノ)という峰だそうです。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 もう少し登ると、後方から高見山1248mが現れました。南からは、東西からのような「マッターホルン」という形ではありませんが、それでもみごとな秀峰です。
もう少し登ると、後方から高見山1248mが現れました。南からは、東西からのような「マッターホルン」という形ではありませんが、それでもみごとな秀峰です。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 高見山の右には雲ヶ瀬山。ハンシ山と高見山の間にある、台高主稜の山の一つ。
高見山の右には雲ヶ瀬山。ハンシ山と高見山の間にある、台高主稜の山の一つ。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 杉の植林に潜ってハンシ山1137mの山頂に到着。眺望はありません。
杉の植林に潜ってハンシ山1137mの山頂に到着。眺望はありません。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 斜めに射す陽光が良いですねぇ。
斜めに射す陽光が良いですねぇ。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 この先で植林帯を脱し、きれいな自然林の尾根になりました。落葉で敷き詰められ、何とも言えない美しさ。
この先で植林帯を脱し、きれいな自然林の尾根になりました。落葉で敷き詰められ、何とも言えない美しさ。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 伊勢辻。和佐羅滝へ下る道が分岐しています。
伊勢辻。和佐羅滝へ下る道が分岐しています。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 伊勢辻山への登りは、美しいブナ林。
伊勢辻山への登りは、美しいブナ林。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 右手に大峰が見えてきました。大普賢岳、山上ヶ岳が見えてます。
右手に大峰が見えてきました。大普賢岳、山上ヶ岳が見えてます。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 やがて伊勢辻山1290mの山頂到着。ここは以前一度、大又の奥から登ってきました。ちょっと懐かしい山頂。前回は眺望いまいちだったので、今日はうれしいです。
やがて伊勢辻山1290mの山頂到着。ここは以前一度、大又の奥から登ってきました。ちょっと懐かしい山頂。前回は眺望いまいちだったので、今日はうれしいです。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 南東20kmに大普賢岳1780m。望遠で。日本岳~小普賢~大普賢の尾根がみごとですねぇ。
南東20kmに大普賢岳1780m。望遠で。日本岳~小普賢~大普賢の尾根がみごとですねぇ。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 大普賢の左には仏生嶽1805m(中央)と孔雀岳1779m(左)。
大普賢の左には仏生嶽1805m(中央)と孔雀岳1779m(左)。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 西北西あたり。二上山の雌岳と雄岳の間に白い塔が。調べてみると、大阪南港の「南港発電所」の白い煙突でした。66km離れています。
西北西あたり。二上山の雌岳と雄岳の間に白い塔が。調べてみると、大阪南港の「南港発電所」の白い煙突でした。66km離れています。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 北東20kmあまり、伊賀富士こと尼ヶ岳957m(左)と大洞山1013m。室生火山群の山々。
北東20kmあまり、伊賀富士こと尼ヶ岳957m(左)と大洞山1013m。室生火山群の山々。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 南は今から進む方向。左から、馬駈ヶ辻、一つおいて国見岳1419m、明神岳1432m、前岳1414m。
南は今から進む方向。左から、馬駈ヶ辻、一つおいて国見岳1419m、明神岳1432m、前岳1414m。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 今度は赤ゾレ山に登っていきます。ここは前回迂回してしまったので、初めて登ります。
今度は赤ゾレ山に登っていきます。ここは前回迂回してしまったので、初めて登ります。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 着きました。赤ゾレ山山頂。1303m。ここも当然眺望ばっちりです。パノラマ行きます!
着きました。赤ゾレ山山頂。1303m。ここも当然眺望ばっちりです。パノラマ行きます!
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 その前に、気になる峰をアップで。前岳~薊岳の稜線から頭を出すのは、大台ヶ原です。左端が日出ヶ岳1695m。
その前に、気になる峰をアップで。前岳~薊岳の稜線から頭を出すのは、大台ヶ原です。左端が日出ヶ岳1695m。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 大普賢岳~竜ヶ岳の稜線から頭を出してるのは、八経ヶ岳1915mです。ほんと頭だけですけどね。見えてよかったです。
大普賢岳~竜ヶ岳の稜線から頭を出してるのは、八経ヶ岳1915mです。ほんと頭だけですけどね。見えてよかったです。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 ちょっとややこしいので、山名入れておきます。
ちょっとややこしいので、山名入れておきます。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 南東~南~東~北東までをパノラマで。このサイズでも生駒山まで見えています。
南東~南~東~北東までをパノラマで。このサイズでも生駒山まで見えています。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 赤ゾレ池。ハート形なので、人気のスポット。
赤ゾレ池。ハート形なので、人気のスポット。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 この辺からが良い?
この辺からが良い?
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 ちょっと木が邪魔ですか。この少し上で、お昼休憩にしました。あまり風の来ないくぼ地のようなところ。
ちょっと木が邪魔ですか。この少し上で、お昼休憩にしました。あまり風の来ないくぼ地のようなところ。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 ツルリンドウが赤い実を付けていました。
ツルリンドウが赤い実を付けていました。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 馬駈ヶ辻に登っていきます。もうこの標高は冬枯れの様相。
馬駈ヶ辻に登っていきます。もうこの標高は冬枯れの様相。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 ここで、台高主稜とお別れ。木梶山を目指して東向きの尾根に。
ここで、台高主稜とお別れ。木梶山を目指して東向きの尾根に。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 広くて良い尾根です。時折樹々越しに眺望も。
広くて良い尾根です。時折樹々越しに眺望も。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 左端が桧塚1402m。ほぼ中央に桧塚奥峰1420m。
左端が桧塚1402m。ほぼ中央に桧塚奥峰1420m。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 リボン、テープはたくさんありました。
リボン、テープはたくさんありました。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 だいぶ東に来たので、また角度が変わりました。中央に明神岳。その右に水無山。右端はさっきから見えていた国見岳。
だいぶ東に来たので、また角度が変わりました。中央に明神岳。その右に水無山。右端はさっきから見えていた国見岳。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 木梶の辻に到着。林道が来てるんですね。オフロードのバイクが数台登ってきていました。自然林には入らないでほしいです。
木梶の辻に到着。林道が来てるんですね。オフロードのバイクが数台登ってきていました。自然林には入らないでほしいです。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 北に向きを変えて、尾根を下っていきます。
北に向きを変えて、尾根を下っていきます。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 広くて見晴らしの良いところに出ました。巨木の倒木があります。ヘイベイ平と呼ばれてるそうです。
広くて見晴らしの良いところに出ました。巨木の倒木があります。ヘイベイ平と呼ばれてるそうです。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 ヘイベイ平からは久々に高見山が見えました。その右手前が目指す木梶山。
ヘイベイ平からは久々に高見山が見えました。その右手前が目指す木梶山。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 その右に曽爾の奇峰たち。左が兜岳、右が鎧岳。
その右に曽爾の奇峰たち。左が兜岳、右が鎧岳。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 今度は生駒山から右へのパノラマです。方角でいうと、北西~北~北東。
今度は生駒山から右へのパノラマです。方角でいうと、北西~北~北東。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 木梶山をアップで。
木梶山をアップで。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 今日ぐるっと一周する木梶川の最上流部。冬枯れでベルベットのような山肌。
今日ぐるっと一周する木梶川の最上流部。冬枯れでベルベットのような山肌。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 さあ、もうちょいで山頂です。
さあ、もうちょいで山頂です。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 着きました。木梶山。
着きました。木梶山。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 三等三角点「木梶」、標高1230.4mです。
三等三角点「木梶」、標高1230.4mです。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 この山頂あたりから、ヒメシャラが目に付くようになっていました。
この山頂あたりから、ヒメシャラが目に付くようになっていました。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 北西への尾根で下ります。歩きやすい尾根です。
北西への尾根で下ります。歩きやすい尾根です。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 名残紅葉
名残紅葉
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 左方向のさらに派生する尾根に入りました。結構痩せ尾根です。でも、こんなとこまでヒメシャラいっぱい。
左方向のさらに派生する尾根に入りました。結構痩せ尾根です。でも、こんなとこまでヒメシャラいっぱい。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 キノコ、今日あまり見なかったですが、ここはすごい。
キノコ、今日あまり見なかったですが、ここはすごい。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 最後は植林の中を急降下。
最後は植林の中を急降下。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 林道最奥の登山口に下ってきました。
林道最奥の登山口に下ってきました。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 登山口からの木梶川。
登山口からの木梶川。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 あとはのんびりと駐車地へ林道歩き。マムシグサは今ちょうどいい季節。
あとはのんびりと駐車地へ林道歩き。マムシグサは今ちょうどいい季節。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 雲ヶ瀬本滝。朝とはまたイメージ一新。
雲ヶ瀬本滝。朝とはまたイメージ一新。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 木原不動滝。駐車場前から。少し流し撮りしてみました。
木原不動滝。駐車場前から。少し流し撮りしてみました。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 この季節、陽光がうれしいようで、寒くても植え込みに潜って日光浴。
この季節、陽光がうれしいようで、寒くても植え込みに潜って日光浴。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。