今週も牧ノ戸から久住へ。尾根筋へ上がっていくと、所々雪も。先週はまだ秋の様相だったが、今週は冬の装いに。うっすらとしたガスの中が続いたが、久住分かれ手前辺りで時折青空が見え始める。久住、中岳、天狗ヶ城はうっすらと雪化粧。三俣や大船には雪はなさそうに見える。久住山頂に上がり、少し早めの昼食。止まるとすぐに体が冷えてくる。稲星、中岳、天狗ヶ城を回って帰るつもりであったが、寒いので退散することに。少し物足りず、ちょうど天気も回復してきたので、帰りに扇ヶ鼻に寄る。扇ヶ鼻は以前に登ったときはガスで何も見えなかったが、今日は素晴らしい眺望。星生、天狗ヶ城、中岳、久住が一望できた。手前にはミヤマキリシマが広がっており、シーズンには一面のピンク越しに久住連山が広がる景色を想像すると、多くの人が見にくるのが納得できる。来年は是非来てみよう。
久住分かれ手前。晴れ間が出てきた。
久住分かれ手前。晴れ間が出てきた。
久住山
久住山
久住山
久住山
天狗ヶ城、中岳
天狗ヶ城、中岳
久住山
久住山
天狗ヶ城と中岳
天狗ヶ城と中岳
扇ヶ鼻山頂手間から星生、天狗ヶ城、中岳、久住山を一望
扇ヶ鼻山頂手間から星生、天狗ヶ城、中岳、久住山を一望
扇ヶ鼻山頂から
扇ヶ鼻山頂から
星生山
星生山
久住分かれ手前。晴れ間が出てきた。
久住山
久住山
天狗ヶ城、中岳
久住山
天狗ヶ城と中岳
扇ヶ鼻山頂手間から星生、天狗ヶ城、中岳、久住山を一望
扇ヶ鼻山頂から
星生山
この活動日記で通ったコース
牧ノ戸峠〜久住山 往復コース
- 4時間18分
- 8.9 km
- 664 m
やまなみハイウェイにある標高1300mの牧ノ戸峠登山口から久住山に登る一般的なコース。他のコースに比べて標高さが小さく、手軽に登山を楽しめる。樹林帯らしい樹林帯はわずかで、とくに沓掛山から先は展望に恵まれた開放的な山稜を歩くことができる。久住山に登頂したら、中岳の肩にある御池を散策して帰ってもいいだろう。