11月14日(日) 今度電車登山部で白沢五山を計画中🚊行程を調べていたらすぐお隣の戸神山が11月おすすめとのこと(『宮城県の山』より) オボコンベ山と迷いましたが、今日は冬山のために戸神山に車で駐車場のチェックと混まないうちに帰宅 今年何度かお会いしたご夫婦と再会♬とうとう会話😀 多数の手製の看板と 晩秋の木立から蔵王連峰を望む可愛いお山 降りてから気付く あれ,皆さんのレポで見た洞窟的な場所?はどこ?? 復習してもう一度行かなければいけません👆
金曜日はほぼ2年弱ぶりの出張 白河ラーメン菜華軒さん (新白河駅徒歩2分)
金曜日はほぼ2年弱ぶりの出張 白河ラーメン菜華軒さん (新白河駅徒歩2分)
宮城県の山の本を買いました📕近場で気になったお山へ行きます
宮城県の山の本を買いました📕近場で気になったお山へ行きます
日曜日は早朝公園掃除の日準備しながらツヤツヤのどんぐりいっぱい🐻📷✨
日曜日は早朝公園掃除の日準備しながらツヤツヤのどんぐりいっぱい🐻📷✨
冬も来られそうな戸神山のチェック🚛先着1台。5分後には🈵に!
冬も来られそうな戸神山のチェック🚛先着1台。5分後には🈵に!
歩き出して間もなく ススキと青空
歩き出して間もなく ススキと青空
裏コースと表コースの分岐
裏コースと表コースの分岐
かわいい看板がいっぱい😍
かわいい看板がいっぱい😍
まずは表コース 木立の奥に雁戸の山容😃
まずは表コース 木立の奥に雁戸の山容😃
鞍部に登る手前に水場 ほとんど出ておらず 滲み出ているのみでした🥤
鞍部に登る手前に水場 ほとんど出ておらず 滲み出ているのみでした🥤
気になっている髪型ですが とりあえず前髪だけ自分で切ってみました✁
気になっている髪型ですが とりあえず前髪だけ自分で切ってみました✁
蕃山のヴィーナスの記録を拝見しました🤏こちらは戸神山のヴィーナスでいかがでしょうか😚??
蕃山のヴィーナスの記録を拝見しました🤏こちらは戸神山のヴィーナスでいかがでしょうか😚??
鞍部から戸神山山頂までは急登!こっそり🐻活😃
鞍部から戸神山山頂までは急登!こっそり🐻活😃
山頂THERMOSと手作りポットカバー😂まずまず熱さはキープできるものの真冬は難。POKAさんのポットのモーメント注目してます☕
山頂THERMOSと手作りポットカバー😂まずまず熱さはキープできるものの真冬は難。POKAさんのポットのモーメント注目してます☕
歩き始めてすぐに声をかけてくれたご夫婦と山頂で記念に😊なんと6月に雁戸、10月に神室でもスライドしていたのです!1年に3回も会うなんて凄い✨ミリタリーランチの色違いのザックが印象的なお二人です🤗♥旦那さまがユーチューブで下見し奥様をご案内とのこと😄私も見てきたら洞窟寄れたかな?
歩き始めてすぐに声をかけてくれたご夫婦と山頂で記念に😊なんと6月に雁戸、10月に神室でもスライドしていたのです!1年に3回も会うなんて凄い✨ミリタリーランチの色違いのザックが印象的なお二人です🤗♥旦那さまがユーチューブで下見し奥様をご案内とのこと😄私も見てきたら洞窟寄れたかな?
女戸神山山頂 裏コースで下山
女戸神山山頂 裏コースで下山
苔の切り株見るとデコりたくなります😚
苔の切り株見るとデコりたくなります😚
裏コース側紅葉が残る こちらから登ると蔵王を眺めながら歩を進めることができるようです
裏コース側紅葉が残る こちらから登ると蔵王を眺めながら歩を進めることができるようです
似ている看板が他のお山にもあります🤔
似ている看板が他のお山にもあります🤔
雪を被った蔵王方面❄
雪を被った蔵王方面❄
一幅の襖のような景色
一幅の襖のような景色
戸神山の地質はオボコンベ山や太白山と類似する 『宮城県の山』より
戸神山の地質はオボコンベ山や太白山と類似する 『宮城県の山』より
最後の車道カラマツの落葉 駐車場でご夫妻とお別れの挨拶🚛そして、今朝山形から見えたという大朝日連峰の写真を見せて頂く😄神々しいほどまっ白な山脈でした✨どなたかの記録でもう一度見たいものです😄
最後の車道カラマツの落葉 駐車場でご夫妻とお別れの挨拶🚛そして、今朝山形から見えたという大朝日連峰の写真を見せて頂く😄神々しいほどまっ白な山脈でした✨どなたかの記録でもう一度見たいものです😄
帰りは茂庭の太白楽で油そばお持ち帰り 容器を持って行かなくていいお店でした🍜
帰りは茂庭の太白楽で油そばお持ち帰り 容器を持って行かなくていいお店でした🍜
金曜日はほぼ2年弱ぶりの出張 白河ラーメン菜華軒さん (新白河駅徒歩2分)
宮城県の山の本を買いました📕近場で気になったお山へ行きます
日曜日は早朝公園掃除の日準備しながらツヤツヤのどんぐりいっぱい🐻📷✨
冬も来られそうな戸神山のチェック🚛先着1台。5分後には🈵に!
歩き出して間もなく ススキと青空
裏コースと表コースの分岐
かわいい看板がいっぱい😍
まずは表コース 木立の奥に雁戸の山容😃
鞍部に登る手前に水場 ほとんど出ておらず 滲み出ているのみでした🥤
気になっている髪型ですが とりあえず前髪だけ自分で切ってみました✁
蕃山のヴィーナスの記録を拝見しました🤏こちらは戸神山のヴィーナスでいかがでしょうか😚??
鞍部から戸神山山頂までは急登!こっそり🐻活😃
山頂THERMOSと手作りポットカバー😂まずまず熱さはキープできるものの真冬は難。POKAさんのポットのモーメント注目してます☕
歩き始めてすぐに声をかけてくれたご夫婦と山頂で記念に😊なんと6月に雁戸、10月に神室でもスライドしていたのです!1年に3回も会うなんて凄い✨ミリタリーランチの色違いのザックが印象的なお二人です🤗♥旦那さまがユーチューブで下見し奥様をご案内とのこと😄私も見てきたら洞窟寄れたかな?
女戸神山山頂 裏コースで下山
苔の切り株見るとデコりたくなります😚
裏コース側紅葉が残る こちらから登ると蔵王を眺めながら歩を進めることができるようです
似ている看板が他のお山にもあります🤔
雪を被った蔵王方面❄
一幅の襖のような景色
戸神山の地質はオボコンベ山や太白山と類似する 『宮城県の山』より
最後の車道カラマツの落葉 駐車場でご夫妻とお別れの挨拶🚛そして、今朝山形から見えたという大朝日連峰の写真を見せて頂く😄神々しいほどまっ白な山脈でした✨どなたかの記録でもう一度見たいものです😄
帰りは茂庭の太白楽で油そばお持ち帰り 容器を持って行かなくていいお店でした🍜
この活動日記で通ったコース
戸神山 往復コース
- 2時間15分
- 5.0 km
- 385 m