福井のお山に初見参

2021.11.07(日) 日帰り

 山友さんに福井のお山に連れて行っていただきました😊 勝山市と石川県の境にある赤兎山⛰で、福井県内の山行は初体験です。  登山開始前に、越前大野市に立ち寄っていただき、8時開店のお店に7:15から交代で並んで、開店と同時に、芋きんつばをゲット😉 お店を出たら、凄い行列ができていてビックリ‼️😲 早い時刻から並ぶという山友さんの慧眼に感服しました。 芋きんつばは、生で食べても、軽く焼いて食べても、超美味しかったです😋  芋きんつばをゲットした後、山友さんの運転で、越前大野から勝山市街を経て、狭くて曲がりくねった狭い林道を上って、登山口駐車場へ。 この日で林道が閉鎖されるせいもあってか、駐車場はほぼ満杯でした😲 なお、駐車場手前で一人当たり400円の入山料(駐車料?)が徴収されました。  標高1100m余りの登山口周辺は紅葉🍁真っ盛りでした😍  登山口から、まず、紅葉🍁の中の緩やかな道を、赤兎山と大長山との分岐の小原峠へと登ります。 小原峠に出ると、樹々の間から、白山がドーン😃  小原峠から、所々、段差の大きな尾根を登って、赤兎山の山頂に着くと、360度の絶景が待っていました🥰 連れて行って下さった山友さんも、こんなに見晴らしが良いのは初めてだとおっしゃっていました。ラッキーでした😊  山頂で絶景を楽しんだ後、草原状で見晴らしの良い広々とした尾根を快適に歩いて、避難小屋の先の絶景スポットへお連れいただきました。 避難小屋から数分進んだ所にある、知る人ぞ知る絶景スポットで、白山から別山、三ノ峰、野伏ヶ岳、能郷白山など、福井と岐阜の県境に連なる峰々の雄大な景色が一望できました😍  絶景スポットで、ゆったりと昼食休憩をした後、来た道を戻って下山し、水芭蕉という日帰り温泉♨️に連れて行っていただいた後、別の山に登っていた福井の山友さん達と合流し、福井市内の豚カツ屋さんに連れて行っていただきました😊 美味しい豚カツを沢山食べ😋、登山で消費したより多くのカロリーを摂取してしまいました😅

朝靄の中から、越前大野城🏯が見えてきました。

朝靄の中から、越前大野城🏯が見えてきました。

朝靄の中から、越前大野城🏯が見えてきました。

越前大野の朝市会場です。
まだ閑散としています。

越前大野の朝市会場です。 まだ閑散としています。

越前大野の朝市会場です。 まだ閑散としています。

お店の前に朝市地蔵がありました。

お店の前に朝市地蔵がありました。

お店の前に朝市地蔵がありました。

8時開店なのに、もう並んでる人がいます😲
二番手に交代で並びました。

8時開店なのに、もう並んでる人がいます😲 二番手に交代で並びました。

8時開店なのに、もう並んでる人がいます😲 二番手に交代で並びました。

越前大野の排水溝の蓋です。
オシャレ〜😃

越前大野の排水溝の蓋です。 オシャレ〜😃

越前大野の排水溝の蓋です。 オシャレ〜😃

朝市会場の端から見上げた越前大野城🏯

朝市会場の端から見上げた越前大野城🏯

朝市会場の端から見上げた越前大野城🏯

何故か滑稽な狸の像が…🤣

何故か滑稽な狸の像が…🤣

何故か滑稽な狸の像が…🤣

大通りまで出て見上げた越前大野城🏯

大通りまで出て見上げた越前大野城🏯

大通りまで出て見上げた越前大野城🏯

芋きんつばをゲットしてお店を出たら、この行列です😲

芋きんつばをゲットしてお店を出たら、この行列です😲

芋きんつばをゲットしてお店を出たら、この行列です😲

登山口に向かう前に、早速、妻と1個ずつ食べました😋

登山口に向かう前に、早速、妻と1個ずつ食べました😋

登山口に向かう前に、早速、妻と1個ずつ食べました😋

登山口駐車場周辺は紅葉🍁真っ盛りでした。

登山口駐車場周辺は紅葉🍁真っ盛りでした。

登山口駐車場周辺は紅葉🍁真っ盛りでした。

登山口に向け、舗装路を少し登ります。

登山口に向け、舗装路を少し登ります。

登山口に向け、舗装路を少し登ります。

紅葉🍁が綺麗😍

紅葉🍁が綺麗😍

紅葉🍁が綺麗😍

登山口です。

登山口です。

登山口です。

紅葉🍁の中の緩やかな道を小原峠に向かって登ります。

紅葉🍁の中の緩やかな道を小原峠に向かって登ります。

紅葉🍁の中の緩やかな道を小原峠に向かって登ります。

小原峠です。

小原峠です。

小原峠です。

小原峠から、白山が初めて望めました🥰

小原峠から、白山が初めて望めました🥰

小原峠から、白山が初めて望めました🥰

小原峠からは少し急になります。

小原峠からは少し急になります。

小原峠からは少し急になります。

小原峠の反対側の大長山が初めて望めました😃

小原峠の反対側の大長山が初めて望めました😃

小原峠の反対側の大長山が初めて望めました😃

大長山の右側は、白山の山麓です。

大長山の右側は、白山の山麓です。

大長山の右側は、白山の山麓です。

大舟分岐に着きました。

大舟分岐に着きました。

大舟分岐に着きました。

大舟分岐から、経ヶ岳が見えました😃

大舟分岐から、経ヶ岳が見えました😃

大舟分岐から、経ヶ岳が見えました😃

赤兎山の山頂に向かって更に登ります。

赤兎山の山頂に向かって更に登ります。

赤兎山の山頂に向かって更に登ります。

ナナカマドの赤い実が青空に映えて綺麗😍

ナナカマドの赤い実が青空に映えて綺麗😍

ナナカマドの赤い実が青空に映えて綺麗😍

山頂が見えてきました。

山頂が見えてきました。

山頂が見えてきました。

山頂直下から、登って来た道を振り返りました😃

山頂直下から、登って来た道を振り返りました😃

山頂直下から、登って来た道を振り返りました😃

山頂からの経ヶ岳です😊

山頂からの経ヶ岳です😊

山頂からの経ヶ岳です😊

左が白山、右が別山です🥰

左が白山、右が別山です🥰

左が白山、右が別山です🥰

大長山です😊

大長山です😊

大長山です😊

別山と三ノ峰です😍

別山と三ノ峰です😍

別山と三ノ峰です😍

白山のアップです🥰

白山のアップです🥰

白山のアップです🥰

経ヶ岳です。
精悍な山容ですね😃
いつか登ってみたいです。

経ヶ岳です。 精悍な山容ですね😃 いつか登ってみたいです。

経ヶ岳です。 精悍な山容ですね😃 いつか登ってみたいです。

福井市方面の山々の連なりです😲

福井市方面の山々の連なりです😲

福井市方面の山々の連なりです😲

荒島岳です。
逆光で見えにくい😩

荒島岳です。 逆光で見えにくい😩

荒島岳です。 逆光で見えにくい😩

別山や三ノ峰などを眺めながら避難小屋へと向かいます😊

別山や三ノ峰などを眺めながら避難小屋へと向かいます😊

別山や三ノ峰などを眺めながら避難小屋へと向かいます😊

ナナカマドの赤い実の後方に白山、別山、三ノ峰🥰

ナナカマドの赤い実の後方に白山、別山、三ノ峰🥰

ナナカマドの赤い実の後方に白山、別山、三ノ峰🥰

正面に別山、三ノ峰を眺めながら進みます😊

正面に別山、三ノ峰を眺めながら進みます😊

正面に別山、三ノ峰を眺めながら進みます😊

ナナカマドの赤い実が沢山成っています😍

ナナカマドの赤い実が沢山成っています😍

ナナカマドの赤い実が沢山成っています😍

山頂を振り返りました😊

山頂を振り返りました😊

山頂を振り返りました😊

右側に避難小屋🛖の赤い屋根が見えてきました。
逆光なので、屋根が茶色く見えていますね😅

右側に避難小屋🛖の赤い屋根が見えてきました。 逆光なので、屋根が茶色く見えていますね😅

右側に避難小屋🛖の赤い屋根が見えてきました。 逆光なので、屋根が茶色く見えていますね😅

沢山の人が行き交っています。
道が狭いので、譲り合いが必要です。

沢山の人が行き交っています。 道が狭いので、譲り合いが必要です。

沢山の人が行き交っています。 道が狭いので、譲り合いが必要です。

避難小屋がだいぶ近づいてきました。

避難小屋がだいぶ近づいてきました。

避難小屋がだいぶ近づいてきました。

左端の避難小屋🛖まで、半円状に進みます。
後方は、白山、別山から続く、岐阜と福井の県境の峰々です。

左端の避難小屋🛖まで、半円状に進みます。 後方は、白山、別山から続く、岐阜と福井の県境の峰々です。

左端の避難小屋🛖まで、半円状に進みます。 後方は、白山、別山から続く、岐阜と福井の県境の峰々です。

白山です😃

白山です😃

白山です😃

避難小屋が間近になりました😊

避難小屋が間近になりました😊

避難小屋が間近になりました😊

避難小屋🛖の少し先の絶景スポットから見た白山、別山、三ノ峰などです。雄大〜😃

避難小屋🛖の少し先の絶景スポットから見た白山、別山、三ノ峰などです。雄大〜😃

避難小屋🛖の少し先の絶景スポットから見た白山、別山、三ノ峰などです。雄大〜😃

絶景スポットからの、別山、三ノ峰と、これに連なる岐阜と福井の県境の峰々です😲
三ノ峰からここまで、正面の起伏のある尾根を縦走して来た人がいました。前日、白山の麓から別山に登って、三ノ峰の避難小屋に泊まったそうです😲

絶景スポットからの、別山、三ノ峰と、これに連なる岐阜と福井の県境の峰々です😲 三ノ峰からここまで、正面の起伏のある尾根を縦走して来た人がいました。前日、白山の麓から別山に登って、三ノ峰の避難小屋に泊まったそうです😲

絶景スポットからの、別山、三ノ峰と、これに連なる岐阜と福井の県境の峰々です😲 三ノ峰からここまで、正面の起伏のある尾根を縦走して来た人がいました。前日、白山の麓から別山に登って、三ノ峰の避難小屋に泊まったそうです😲

真ん中の台地の中に、紅葉🍁で有名な刈込池があるらしいです。

真ん中の台地の中に、紅葉🍁で有名な刈込池があるらしいです。

真ん中の台地の中に、紅葉🍁で有名な刈込池があるらしいです。

絶景を堪能しながらの昼食を楽しんだ後、赤兎山山頂へと戻ります😊

絶景を堪能しながらの昼食を楽しんだ後、赤兎山山頂へと戻ります😊

絶景を堪能しながらの昼食を楽しんだ後、赤兎山山頂へと戻ります😊

振り返ると、往きよりも避難小屋🛖がハッキリと見えました😃
太陽の位置が変わったからですね😊

振り返ると、往きよりも避難小屋🛖がハッキリと見えました😃 太陽の位置が変わったからですね😊

振り返ると、往きよりも避難小屋🛖がハッキリと見えました😃 太陽の位置が変わったからですね😊

山頂が近づいてきました😊

山頂が近づいてきました😊

山頂が近づいてきました😊

荒島岳も、往きよりはハッキリと見えました😊
山頂から右下へ急降下しているのが、有名なもちヶ壁だそうです😲

荒島岳も、往きよりはハッキリと見えました😊 山頂から右下へ急降下しているのが、有名なもちヶ壁だそうです😲

荒島岳も、往きよりはハッキリと見えました😊 山頂から右下へ急降下しているのが、有名なもちヶ壁だそうです😲

山頂への最後の登りです。

山頂への最後の登りです。

山頂への最後の登りです。

山頂直下から、戻ってきた道を振り返りました。
遠くに、赤い避難小屋が小さく見えています♪
またこの絶景を観に登りたいです🥰

山頂直下から、戻ってきた道を振り返りました。 遠くに、赤い避難小屋が小さく見えています♪ またこの絶景を観に登りたいです🥰

山頂直下から、戻ってきた道を振り返りました。 遠くに、赤い避難小屋が小さく見えています♪ またこの絶景を観に登りたいです🥰

別山と三ノ峰のアップです😍

別山と三ノ峰のアップです😍

別山と三ノ峰のアップです😍

山頂に戻ってきたら、白山の頂上は雲に隠れていました。

山頂に戻ってきたら、白山の頂上は雲に隠れていました。

山頂に戻ってきたら、白山の頂上は雲に隠れていました。

山頂から登山口へ向かって下ります。
先方に、大長山が見えています♪

山頂から登山口へ向かって下ります。 先方に、大長山が見えています♪

山頂から登山口へ向かって下ります。 先方に、大長山が見えています♪

かなり急です😲

かなり急です😲

かなり急です😲

登山道がえぐれて段差が大きくなっている所もあります😲

登山道がえぐれて段差が大きくなっている所もあります😲

登山道がえぐれて段差が大きくなっている所もあります😲

大きな段差を、木の根につかまりながら、慎重に下ります。

大きな段差を、木の根につかまりながら、慎重に下ります。

大きな段差を、木の根につかまりながら、慎重に下ります。

晩秋の山が綺麗😍

晩秋の山が綺麗😍

晩秋の山が綺麗😍

池(沼?)に、紅葉🍁した樹々が映っていました🥰

池(沼?)に、紅葉🍁した樹々が映っていました🥰

池(沼?)に、紅葉🍁した樹々が映っていました🥰

急降下が終わり、紅葉🍁の中を下っていきます♪

急降下が終わり、紅葉🍁の中を下っていきます♪

急降下が終わり、紅葉🍁の中を下っていきます♪

また、段差の大きい所に出ました😲

また、段差の大きい所に出ました😲

また、段差の大きい所に出ました😲

小さな沢を渡って、更に進みます。

小さな沢を渡って、更に進みます。

小さな沢を渡って、更に進みます。

登山口が近づくと、紅葉🍁が一層綺麗になりました🥰

登山口が近づくと、紅葉🍁が一層綺麗になりました🥰

登山口が近づくと、紅葉🍁が一層綺麗になりました🥰

真っ赤に色付いた樹がありました🥰

真っ赤に色付いた樹がありました🥰

真っ赤に色付いた樹がありました🥰

登山口に戻ってきました😊

登山口に戻ってきました😊

登山口に戻ってきました😊

駐車場には、車🚗が少なくなっています。

駐車場には、車🚗が少なくなっています。

駐車場には、車🚗が少なくなっています。

日帰り温泉♨️に入ります。

日帰り温泉♨️に入ります。

日帰り温泉♨️に入ります。

日帰り温泉♨️「水芭蕉」の建物の隣で見事に紅葉🍁していました😍

日帰り温泉♨️「水芭蕉」の建物の隣で見事に紅葉🍁していました😍

日帰り温泉♨️「水芭蕉」の建物の隣で見事に紅葉🍁していました😍

福井の山友さん達に連れて行っていただいた、美味しい豚カツ屋さんです♪

福井の山友さん達に連れて行っていただいた、美味しい豚カツ屋さんです♪

福井の山友さん達に連れて行っていただいた、美味しい豚カツ屋さんです♪

僕は、ロースカツ定食をいただきました。
途中で、卵🥚をソースに混ぜて、2種類の味を楽しめます😃

僕は、ロースカツ定食をいただきました。 途中で、卵🥚をソースに混ぜて、2種類の味を楽しめます😃

僕は、ロースカツ定食をいただきました。 途中で、卵🥚をソースに混ぜて、2種類の味を楽しめます😃

妻が頼んだ熟豚ヒレ塩も少しいただきました😋
2種類の塩🧂で味わえます♪

妻が頼んだ熟豚ヒレ塩も少しいただきました😋 2種類の塩🧂で味わえます♪

妻が頼んだ熟豚ヒレ塩も少しいただきました😋 2種類の塩🧂で味わえます♪

朝靄の中から、越前大野城🏯が見えてきました。

越前大野の朝市会場です。 まだ閑散としています。

お店の前に朝市地蔵がありました。

8時開店なのに、もう並んでる人がいます😲 二番手に交代で並びました。

越前大野の排水溝の蓋です。 オシャレ〜😃

朝市会場の端から見上げた越前大野城🏯

何故か滑稽な狸の像が…🤣

大通りまで出て見上げた越前大野城🏯

芋きんつばをゲットしてお店を出たら、この行列です😲

登山口に向かう前に、早速、妻と1個ずつ食べました😋

登山口駐車場周辺は紅葉🍁真っ盛りでした。

登山口に向け、舗装路を少し登ります。

紅葉🍁が綺麗😍

登山口です。

紅葉🍁の中の緩やかな道を小原峠に向かって登ります。

小原峠です。

小原峠から、白山が初めて望めました🥰

小原峠からは少し急になります。

小原峠の反対側の大長山が初めて望めました😃

大長山の右側は、白山の山麓です。

大舟分岐に着きました。

大舟分岐から、経ヶ岳が見えました😃

赤兎山の山頂に向かって更に登ります。

ナナカマドの赤い実が青空に映えて綺麗😍

山頂が見えてきました。

山頂直下から、登って来た道を振り返りました😃

山頂からの経ヶ岳です😊

左が白山、右が別山です🥰

大長山です😊

別山と三ノ峰です😍

白山のアップです🥰

経ヶ岳です。 精悍な山容ですね😃 いつか登ってみたいです。

福井市方面の山々の連なりです😲

荒島岳です。 逆光で見えにくい😩

別山や三ノ峰などを眺めながら避難小屋へと向かいます😊

ナナカマドの赤い実の後方に白山、別山、三ノ峰🥰

正面に別山、三ノ峰を眺めながら進みます😊

ナナカマドの赤い実が沢山成っています😍

山頂を振り返りました😊

右側に避難小屋🛖の赤い屋根が見えてきました。 逆光なので、屋根が茶色く見えていますね😅

沢山の人が行き交っています。 道が狭いので、譲り合いが必要です。

避難小屋がだいぶ近づいてきました。

左端の避難小屋🛖まで、半円状に進みます。 後方は、白山、別山から続く、岐阜と福井の県境の峰々です。

白山です😃

避難小屋が間近になりました😊

避難小屋🛖の少し先の絶景スポットから見た白山、別山、三ノ峰などです。雄大〜😃

絶景スポットからの、別山、三ノ峰と、これに連なる岐阜と福井の県境の峰々です😲 三ノ峰からここまで、正面の起伏のある尾根を縦走して来た人がいました。前日、白山の麓から別山に登って、三ノ峰の避難小屋に泊まったそうです😲

真ん中の台地の中に、紅葉🍁で有名な刈込池があるらしいです。

絶景を堪能しながらの昼食を楽しんだ後、赤兎山山頂へと戻ります😊

振り返ると、往きよりも避難小屋🛖がハッキリと見えました😃 太陽の位置が変わったからですね😊

山頂が近づいてきました😊

荒島岳も、往きよりはハッキリと見えました😊 山頂から右下へ急降下しているのが、有名なもちヶ壁だそうです😲

山頂への最後の登りです。

山頂直下から、戻ってきた道を振り返りました。 遠くに、赤い避難小屋が小さく見えています♪ またこの絶景を観に登りたいです🥰

別山と三ノ峰のアップです😍

山頂に戻ってきたら、白山の頂上は雲に隠れていました。

山頂から登山口へ向かって下ります。 先方に、大長山が見えています♪

かなり急です😲

登山道がえぐれて段差が大きくなっている所もあります😲

大きな段差を、木の根につかまりながら、慎重に下ります。

晩秋の山が綺麗😍

池(沼?)に、紅葉🍁した樹々が映っていました🥰

急降下が終わり、紅葉🍁の中を下っていきます♪

また、段差の大きい所に出ました😲

小さな沢を渡って、更に進みます。

登山口が近づくと、紅葉🍁が一層綺麗になりました🥰

真っ赤に色付いた樹がありました🥰

登山口に戻ってきました😊

駐車場には、車🚗が少なくなっています。

日帰り温泉♨️に入ります。

日帰り温泉♨️「水芭蕉」の建物の隣で見事に紅葉🍁していました😍

福井の山友さん達に連れて行っていただいた、美味しい豚カツ屋さんです♪

僕は、ロースカツ定食をいただきました。 途中で、卵🥚をソースに混ぜて、2種類の味を楽しめます😃

妻が頼んだ熟豚ヒレ塩も少しいただきました😋 2種類の塩🧂で味わえます♪

この活動日記で通ったコース

赤兎山登山口-小原峠-赤兎山 往復コース

  • 03:25
  • 5.5 km
  • 559 m
  • コース定数 13