英彦山(北岳・中岳・南岳・望雲台)

2021.11.07(日) 日帰り

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

活動データ

タイム

04:51

距離

8.9km

のぼり

1254m

くだり

1253m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 51
休憩時間
52
距離
8.9 km
のぼり / くだり
1254 / 1253 m
16
25
3
11
27
29
10
14
14

活動詳細

すべて見る

日本二百名山の一つである英彦山⛰ 銅の鳥居⛩をスタートして表参道を進み →奉幣殿→中岳→北岳→望雲台へ🤩 そして、望雲台→北岳→中岳→南岳→ 奉幣殿→ 銅の鳥居に戻ってくるルートで歩いてきた🚶‍♂️💨 一般的な山に比べて石段が大盛り! ここは宝満山か⁉️と思うような 石段ばかりのデジャヴ感🤣 修験者の山はきっとそういうものなんだろう🤔 肝心な紅葉🍁は、事前に確認していた 見ごろ状況によると、 まだ「色づき始め」でピーク前とのこと。 ただ、翌週は行けないので割り切ってGO! 実際、山の中は秋を感じるものの、 写真に残しておきたくなるような ハッとトキメキを感じる景色は…💧 紅葉はまたの機会に〜ということで、 北岳から30分ほど降ったところにある 「望雲台」をルートに追加することに決定 望雲台の2箇所ある鎖場は 足の置き場がしっかり作ってあって 登りやすかった👍 そして、望雲台の向こう側は崖になってて それなりに高度感があるので ワクワクとゾクゾクで楽しかった😁‼️ うーむ、やはり日本一の紅葉🍁と 絶賛される「涸沢」の紅葉を 一度は見にいきたいもんだな〜😆

英彦山 銅の鳥居⛩  標高535m
※現在、トイレはありません🚻(工事中?)
銅の鳥居⛩ 標高535m ※現在、トイレはありません🚻(工事中?)
英彦山 元々は「彦山」という表記だったが、
1729年の霊元法皇の院宣により
「英」の字が付けられたそう✍️
元々は「彦山」という表記だったが、 1729年の霊元法皇の院宣により 「英」の字が付けられたそう✍️
英彦山 緩やかな登りの表参道
緩やかな登りの表参道
英彦山 奉幣殿 朝は登山客もまばらで静か
奉幣殿 朝は登山客もまばらで静か
英彦山 こんな感じの短い鎖場が2箇所あるけど
逆に鎖は使わないほうが登りやすい
子どもや女性用?
こんな感じの短い鎖場が2箇所あるけど 逆に鎖は使わないほうが登りやすい 子どもや女性用?
英彦山 宝満山デジャヴ🤣
宝満山デジャヴ🤣
英彦山 ゆるふわ系の道もわりとある
ゆるふわ系の道もわりとある
英彦山 南岳に向かう際は直進!
中岳、北岳に向かう際はココで左折して迂回路を進む
南岳に向かう際は直進! 中岳、北岳に向かう際はココで左折して迂回路を進む
英彦山 中岳 まだ人もまばら
中岳 まだ人もまばら
英彦山 中岳の休憩所
一応トイレがあるみたい(たぶん)
中岳の休憩所 一応トイレがあるみたい(たぶん)
英彦山 北岳
ここはなぜか無風だったので、
丸太のベンチに座って早めの昼ごはん😋
30分ほど大休止
※もしかして、標識の形も字体も宝満山と同じ?
北岳 ここはなぜか無風だったので、 丸太のベンチに座って早めの昼ごはん😋 30分ほど大休止 ※もしかして、標識の形も字体も宝満山と同じ?
英彦山 望雲台方面へ降りていく
望雲台方面へ降りていく
英彦山 望雲台への1つ目の鎖場
足場はしっかりあるしサクッと登れる
※ここに荷物をデポして往復する人もいた
望雲台への1つ目の鎖場 足場はしっかりあるしサクッと登れる ※ここに荷物をデポして往復する人もいた
英彦山 望雲台2つ目の鎖場
ここも足の置き場は親切すぎるぐらいしっかりある😊
この向こう側は崖
望雲台2つ目の鎖場 ここも足の置き場は親切すぎるぐらいしっかりある😊 この向こう側は崖
英彦山 見晴らしは良き
見晴らしは良き
英彦山 高度感が分かりにくいけど、落ちたら命にかかわる😅
高度感が分かりにくいけど、落ちたら命にかかわる😅
英彦山 崖の下は木ばかりで比較対象が少ないから、
ゾクゾクする高度感が伝わりにくいなぁ…笑
崖の下は木ばかりで比較対象が少ないから、 ゾクゾクする高度感が伝わりにくいなぁ…笑
英彦山 お背中、お借りします
お背中、お借りします
英彦山 もう一枚、お借りします
もう一枚、お借りします
英彦山 北岳に戻るルート上
このあたりも石段多め
北岳に戻るルート上 このあたりも石段多め
英彦山 中岳へつづく道
中岳へつづく道
英彦山 中岳に戻ってきたら、あちこちで宴が開催中🍲笑
中岳に戻ってきたら、あちこちで宴が開催中🍲笑
英彦山 英彦山の中では南岳が一番標高が高い⛰
ただ、銅の鳥居が標高535mあるので、
標高差は664m程度
英彦山の中では南岳が一番標高が高い⛰ ただ、銅の鳥居が標高535mあるので、 標高差は664m程度
英彦山 昼になると一般の参拝客が多い
昼になると一般の参拝客が多い
英彦山 ゴール間近
ゴール間近
英彦山 無事フィニッシュ!
無事フィニッシュ!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。