MT.GUNMA って言うけれど、ここ新潟だよね? 30年以上前には何度か通ったことのある道。 長いトンネルを抜けると雪国だった…あれ?雪降ってないし寒くない(・・? 思えば遠くへ来たもんだ~🎵 前夜に移動して車中泊🚗 寒くはありませんでした。今回一人なのでダウンシュラフの代わりに羽毛布団を持ち込みましたから😆 駐車場は真っ暗で満点の星空。 明るくなったら最短で行ってこよう。 そして11時過ぎには帰路につかなければ。 だってここは新潟だもの。 朝になってからわかったのですが、駐車場は冬季休業に入っていたようで、トイレは閉鎖。そのかわり?駐車料金も無料でした。 登山道ははっきりしていて迷うことなく歩けますが泥濘が多かったです。 九合目あたりから雪が残っているところもあり、ほんの少し、熊笹の陰になったあたりだけガチガチなところもありました。登りは問題なく歩け、下りで気を遣うくらい。 稜線歩きの気持ちのいい山✨ ただ、帰りの時間が気になって落ち着いて楽しめていませんでした。 気の急(せ)く登山っていやだな。 この山、もっと群馬の真ん中の方に移動してもらいたいです😆 帰りは道の駅の大混雑、主要な町の渋滞にはまりながらなんとかギリ帰宅。 行楽シーズンで公にもGOサインが出たらみなさんお出かけしますよね~🚗 帰り道のほうが戦いでした。 ロードGUNMAはあと一回、MT.GUNMA 期間と重なります。 晴れますよーに🙏
私でもわかりました😊
私でもわかりました😊
え?ここでまだ一合目とか出されると…萎える💧
え?ここでまだ一合目とか出されると…萎える💧
懐かしい 向こうに見えるスキー場が。
懐かしい 向こうに見えるスキー場が。
場所確認のために撮ってます📷
場所確認のために撮ってます📷
松手山 二居(ふたい)懐かしい。 初めてスキーをしたのは二居スキー場でした。
松手山 二居(ふたい)懐かしい。 初めてスキーをしたのは二居スキー場でした。
表示は七合目くらいからの方が励みになる気がします。気、だけです。
表示は七合目くらいからの方が励みになる気がします。気、だけです。
あっ、やってしまった💦 時々YAMAP 開かないと直線になってしまう現象。あんなに松手山で写真撮ってたのに、ピーク獲れてません。
あっ、やってしまった💦 時々YAMAP 開かないと直線になってしまう現象。あんなに松手山で写真撮ってたのに、ピーク獲れてません。
前方を私を抜いていった方々が登っています。みなさん朝から元気ですねー🥵 あれ登ったら山頂でした、ってならないんだよね。。。
前方を私を抜いていった方々が登っています。みなさん朝から元気ですねー🥵 あれ登ったら山頂でした、ってならないんだよね。。。
九合目の少し手前から。日陰には少し雪が残っています❄️
九合目の少し手前から。日陰には少し雪が残っています❄️
ここが九合目かぁ😩
ここが九合目かぁ😩
北アルプスが顔を出しました👀
北アルプスが顔を出しました👀
白い花が咲いているみたい
白い花が咲いているみたい
日本海側が開けるとテンションUPするしぞーか人⤴️
日本海側が開けるとテンションUPするしぞーか人⤴️
山頂到着 仙ノ倉山まで行かれないのがもったいないくらいの眺望。
山頂到着 仙ノ倉山まで行かれないのがもったいないくらいの眺望。
帰宅して手拭いを広げ…こらこら🐈
帰宅して手拭いを広げ…こらこら🐈
手拭いは前日セカイトでいただきました。 時間前でしたが快く応じて下さりありがとうございます🙇♀️
手拭いは前日セカイトでいただきました。 時間前でしたが快く応じて下さりありがとうございます🙇♀️
缶バッジも頂きました✌️ 昨年は真っ白な繭でしたが、今年は生成り🐛
缶バッジも頂きました✌️ 昨年は真っ白な繭でしたが、今年は生成り🐛
私でもわかりました😊
え?ここでまだ一合目とか出されると…萎える💧
懐かしい 向こうに見えるスキー場が。
場所確認のために撮ってます📷
松手山 二居(ふたい)懐かしい。 初めてスキーをしたのは二居スキー場でした。
表示は七合目くらいからの方が励みになる気がします。気、だけです。
あっ、やってしまった💦 時々YAMAP 開かないと直線になってしまう現象。あんなに松手山で写真撮ってたのに、ピーク獲れてません。
前方を私を抜いていった方々が登っています。みなさん朝から元気ですねー🥵 あれ登ったら山頂でした、ってならないんだよね。。。
九合目の少し手前から。日陰には少し雪が残っています❄️
ここが九合目かぁ😩
北アルプスが顔を出しました👀
白い花が咲いているみたい
日本海側が開けるとテンションUPするしぞーか人⤴️
山頂到着 仙ノ倉山まで行かれないのがもったいないくらいの眺望。
帰宅して手拭いを広げ…こらこら🐈
手拭いは前日セカイトでいただきました。 時間前でしたが快く応じて下さりありがとうございます🙇♀️
缶バッジも頂きました✌️ 昨年は真っ白な繭でしたが、今年は生成り🐛
この活動日記で通ったコース
平標登山口-松手山 往復コース
- 3時間36分
- 4.2 km
- 678 m