二ッ箭山にも行きたいな〜とも思ってましたが、 荒海山へ⛰ 登山口には車が3台。 平日だから、こんなもんかと。 準備をして、出発👍 初めは沢沿いを渡渉しながら歩く🚶♂️ ロープ箇所は、滑って危険⚠️ あとは、増水した時は、厳しいかなと思いますので大雨の後は行かない方が良いと思います☔️ 沢沿い歩きを終えるとロープのある急登へ⛰ 所々、ロープや木の根、泥濘など盛り沢山のお山でした🎵 山頂では、三角点探しをして(箕輪よりは楽だったかな)、コーヒータイム☕️🍩してまた同じコースを下山しました。 雲はありましたが、景色はまずまず。 紅葉は、晩秋で落葉が始まってました🍁 そろそろ、霧氷を見に行く季節ですね❄️️ 下山後は、夢の湯で源泉かけ流しの温泉♨ 500円で貸し切りでした。 帰りに新そばを頂き、リンゴを購入し、ソフトクリーム食べて帰宅です(笑) 今日も楽しい山行でした⛰
荒海山登山口 車は7.8台くらいは停められるかなぁ
荒海山登山口 車は7.8台くらいは停められるかなぁ
昔は道だったのかなぁ
昔は道だったのかなぁ
紅葉は終盤
紅葉は終盤
ロープなかったら滑ります(笑) 増水時は注意⚠️
ロープなかったら滑ります(笑) 増水時は注意⚠️
ハシゴ🪜 こんな感じが3箇所くらい
ハシゴ🪜 こんな感じが3箇所くらい
渡渉箇所
渡渉箇所
紅葉
紅葉
いい景色
いい景色
黄色が素敵
黄色が素敵
沢沿い歩きを終えると、ロープのある急登💦
沢沿い歩きを終えると、ロープのある急登💦
あちこち
あちこち
時折、真っ赤な🍁
時折、真っ赤な🍁
ロープ
ロープ
ここも
ここも
ここも
ここも
こんな感じの場所が多数
こんな感じの場所が多数
木の根っこが凄い✨
木の根っこが凄い✨
ワシワシと
ワシワシと
山頂見えてきたー
山頂見えてきたー
ススキ
ススキ
ススキ
ススキ
ススキ
ススキ
紅葉🍁
紅葉🍁
良い色
良い色
看板 分かりやすく看板も設置されてます。 道迷いは大丈夫かな?
看板 分かりやすく看板も設置されてます。 道迷いは大丈夫かな?
紅葉🍁
紅葉🍁
赤い実
赤い実
素敵な色✨
素敵な色✨
苔も素敵
苔も素敵
山頂⛰ でも、三角点はここより30m先 藪漕ぎに行きます‼️
山頂⛰ でも、三角点はここより30m先 藪漕ぎに行きます‼️
とりあえず、記念撮影📸
とりあえず、記念撮影📸
藪漕ぎして無事三角点
藪漕ぎして無事三角点
釈迦ケ岳かな
釈迦ケ岳かな
釈迦ケ岳
釈迦ケ岳
山頂には田島市長の石碑が
山頂には田島市長の石碑が
日光白根山は雲の中
日光白根山は雲の中
七ヶ岳 お山がボコボコ
七ヶ岳 お山がボコボコ
赤い実
赤い実
素敵な紅葉🍁
素敵な紅葉🍁
赤い実
赤い実
沢沿いを歩いて
沢沿いを歩いて
渡渉して下山
渡渉して下山
お風呂は夢の湯 お風呂から見えるいい景色
お風呂は夢の湯 お風呂から見えるいい景色
紅葉も素敵
紅葉も素敵
可愛い
可愛い
これも
これも
夢の湯
夢の湯
荒海農産物直売所にて新そば
荒海農産物直売所にて新そば
天ぷらも
天ぷらも
会津のかおりという品種のお蕎麦を食べられます。
会津のかおりという品種のお蕎麦を食べられます。
頂き物の写真📸
頂き物の写真📸
いい景色
いい景色
荒海山登山口 車は7.8台くらいは停められるかなぁ
昔は道だったのかなぁ
紅葉は終盤
ロープなかったら滑ります(笑) 増水時は注意⚠️
ハシゴ🪜 こんな感じが3箇所くらい
渡渉箇所
紅葉
いい景色
黄色が素敵
沢沿い歩きを終えると、ロープのある急登💦
あちこち
時折、真っ赤な🍁
ロープ
ここも
ここも
こんな感じの場所が多数
木の根っこが凄い✨
ワシワシと
山頂見えてきたー
ススキ
ススキ
ススキ
紅葉🍁
良い色
看板 分かりやすく看板も設置されてます。 道迷いは大丈夫かな?
紅葉🍁
赤い実
素敵な色✨
苔も素敵
山頂⛰ でも、三角点はここより30m先 藪漕ぎに行きます‼️
とりあえず、記念撮影📸
藪漕ぎして無事三角点
釈迦ケ岳かな
釈迦ケ岳
山頂には田島市長の石碑が
日光白根山は雲の中
七ヶ岳 お山がボコボコ
赤い実
素敵な紅葉🍁
赤い実
沢沿いを歩いて
渡渉して下山
お風呂は夢の湯 お風呂から見えるいい景色
紅葉も素敵
可愛い
これも
夢の湯
荒海農産物直売所にて新そば
天ぷらも
会津のかおりという品種のお蕎麦を食べられます。
頂き物の写真📸
いい景色
この活動日記で通ったコース
八総鉱山跡-荒海山 往復コース
- 5時間50分
- 9.0 km
- 941 m