秋が終わり、冬が来る。 紅葉シーズンのピークが過ぎ、 人もまばらとなった上高地へと足を運びました。 バスを降り、目指すは涸沢。 軟弱な私たちはそこから上は目指さず、 穂高を下から眺めてゆっくりした時間を涸沢で過ごしました。 事前に積雪情報を調べまくったのですが、 あいにく5日前ほどのTwitter情報が最新で 「アイゼンなどの冬装備完備で来てください」 とのことだったので、安全第一にアイゼン、ピッケルでのぞみました。 横尾から先の雪景ではピッケルまでは要りませんでしたが、アイゼンはあってよかったと思いました。 天候にも恵まれ、満点の星空とモルゲンロートを堪能できた幸せな時間でした。 (季節的に?モルゲンロートはそこまで赤くならず) 2日目は小梨平まで下山しテント泊。 そこまできたらバスで帰ればいいんですけど、 あえて小梨平でゆっくりするプランにしました。 14kg背負って往復30km超歩けば足も疲れるわけで、「小梨の湯」が全身に染み渡りました。 そのあとは梓川と穂高を眺めながら写真とったり、 LOCUS GEARのDjediがカッコいいお隣さんとお話ししたり、なんだかとても幸福感に溢れた山行となったように思います。 他の山へ登ったとしても、下山時は小梨平で緩やかに過ごすというプランがとても心地良かったので、今後も日程に余裕があれば組み込もうかと思います。 次に上高地を訪れるのは来年になると思いますが、 きっと変わらずその美しい日本の原風景を見せてくれることと今から胸が躍ります。
1/50
2021.11.01(月) 06:44
2/50
2021.11.01(月) 11:25
3/50
2021.11.01(月) 11:30
4/50
2021.11.01(月) 11:32
5/50
2021.11.01(月) 11:51
6/50
2021.11.01(月) 12:34
7/50
2021.11.01(月) 12:36
8/50
2021.11.01(月) 12:49
9/50
2021.11.01(月) 14:03
10/50
2021.11.01(月) 14:13
11/50
2021.11.01(月) 16:13
12/50
2021.11.01(月) 16:14
13/50
2021.11.01(月) 16:15
14/50
2021.11.01(月) 17:00
15/50
2021.11.01(月) 17:49
16/50
2021.11.02(火) 05:25
17/50
2021.11.02(火) 06:20
18/50
2021.11.02(火) 06:23
19/50
2021.11.02(火) 06:27
20/50
2021.11.02(火) 06:28
21/50
2021.11.02(火) 06:56
22/50
2021.11.02(火) 07:32
23/50
2021.11.02(火) 08:06
24/50
2021.11.02(火) 08:13
25/50
2021.11.02(火) 08:30
26/50
2021.11.02(火) 09:36
27/50
2021.11.02(火) 10:14
28/50
2021.11.02(火) 10:16
29/50
2021.11.02(火) 11:50
30/50
2021.11.02(火) 14:49
31/50
2021.11.02(火) 15:09
32/50
2021.11.02(火) 16:03
33/50
2021.11.02(火) 16:15
34/50
2021.11.02(火) 16:37
35/50
2021.11.03(水) 05:57
36/50
2021.11.03(水) 05:59
37/50
2021.11.03(水) 06:28
38/50
2021.11.03(水) 06:36
39/50
2021.11.03(水) 07:38
40/50
2021.11.03(水) 08:26
41/50
2021.11.03(水) 08:28
42/50
2021.11.03(水) 08:30
43/50
2021.11.03(水) 08:58
44/50
2021.11.03(水) 09:30
45/50
2021.11.03(水) 09:31
46/50
2021.11.03(水) 09:43
47/50
2021.11.03(水) 09:51
48/50
2021.11.03(水) 09:52
49/50
2021.11.03(水) 10:07
50/50
2021.11.03(水) 21:37