遠征4日目は那須。当初は福島の一切経山を登る予定でしたが、天ナビの雪予想や福島市内の朝の天気を見て断念。明日登る予定の那須に変更しました。 出来れば三本槍まで足を伸ばしたかったのですが、スタートが遅かったのと昨日までの疲れが残ってたので、朝日岳までにしました。 個人的には茶臼山よりもこじんまりした朝日岳の山頂の方が好みでしたが、茶臼岳も裏側では久々に吹き出す火山性のガスが見れて良かったです。
登山開始。茶臼岳山頂は近くに見える
登山開始。茶臼岳山頂は近くに見える
30分ほどで山頂到着
30分ほどで山頂到着
巨大な火口
巨大な火口
今にも落ちそうな岩が沢山
今にも落ちそうな岩が沢山
雄大なスケール
雄大なスケール
茶臼岳を振り返る
茶臼岳を振り返る
ここも落ちそうな岩が沢山
ここも落ちそうな岩が沢山
カッコいい
カッコいい
朝日岳山頂
朝日岳山頂
山頂から茶臼岳
山頂から茶臼岳
次回はこの稜線を歩きたい
次回はこの稜線を歩きたい
かわいい鳥居があります
かわいい鳥居があります
茶臼岳から朝日岳の間の鎖場
茶臼岳から朝日岳の間の鎖場
避難小屋で昼食。靴のままは入れます
避難小屋で昼食。靴のままは入れます
帰りは牛ケ首経由でロープウェイ乗り場へ
帰りは牛ケ首経由でロープウェイ乗り場へ
日光方面
日光方面
登山道から結構近くで蒸気が
登山道から結構近くで蒸気が
登山開始。茶臼岳山頂は近くに見える
30分ほどで山頂到着
巨大な火口
今にも落ちそうな岩が沢山
雄大なスケール
茶臼岳を振り返る
ここも落ちそうな岩が沢山
カッコいい
朝日岳山頂
山頂から茶臼岳
次回はこの稜線を歩きたい
かわいい鳥居があります
茶臼岳から朝日岳の間の鎖場
避難小屋で昼食。靴のままは入れます
帰りは牛ケ首経由でロープウェイ乗り場へ
日光方面
登山道から結構近くで蒸気が
この活動日記で通ったコース
山麓駅-茶臼岳 往復コース
- 3時間42分
- 7.6 km
- 657 m