余呉トレイル(深坂峠~柳ケ瀬山)

2021.11.01(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 17
休憩時間
4
距離
18.8 km
のぼり / くだり
1332 / 1217 m
14
1 6
34
1 11
1 5

活動詳細

すべて見る

行き 近江舞子駅A7:42発~近江今津駅A8:06着 近江今津駅A8:14発~新疋田駅A8:39着  運賃860円。 帰り 柳ケ瀬バス停P3:29発~木ノ本駅P3:52着  運賃500円。 木ノ本駅P4:25発~近江塩津駅P4:34着 近江塩津駅P4:40発~近江舞子駅P5:26着  運賃990円。 こないだ余呉トレイル(中央分水嶺)を少し歩いた。 そこでその中央分水嶺の深坂峠~柳ケ瀬山を歩いてみる。 新疋田駅からスタート。 駅から少し南に歩くと「深坂古道入口・600m」の標識が立っている。 敦賀から塩津に出て水路で大津に向かうルートで紫式部も通ったそうだ。 歴史のある道でしっかり整備されている。 とても気持ちの良い山道です。 深坂峠(標高370m)は、越前(福井県)と近江(滋賀県)とを分岐する国境。 峠手前には昔茶屋でも建っていたような場所も見える(今は何もない)。 深坂峠の説明看板が立っているが、行先表示が見当たらない。 深坂峠~新道野峠(しんどうのとうげ)間が色々分岐があって迷う。 新道野峠(260m)から孫持山への登り口が判らない。  林道が稜線に行っているので林道を辿り復帰する。 トレイル道は、孫持山573.9mまで長い登り斜面が続く。 トレイル道は、真っすぐではなく又踏み跡が薄い個所もあるので、ぼんやりしているとルートを外れてしまう。 三方ヶ岳600mからも難しい。 三方山592.5mに行くテープも付いているようでややこしい。 私は左のピンクテープに進んだが林道に出て行き詰る。 GPSで無理やり復帰。 そこから行市山(ぎょういちやま)南側の「南尾根分岐」へ出る道も踏み跡が薄い。 行市山~刀根越(倉坂越・鞍坂峠・久々坂峠等別名があるようだ)は明瞭な道。 刀根峠(410m)から玄蕃尾城(内中尾山城)跡まで登りでコースタイム15分。 柳ケ瀬山(中尾山)439.2mのピークが途中にあるようだ。  ピークだけでもと歩き出すが、ピークが判らない。 結局玄蕃尾城跡まで行く。 400年前の城郭の遺構(凸凹)が綺麗に残っている。(説明標識あり) ここに柴田勝家が陣を張っていたと想像して楽しめる場所でした。 そこから柳ケ瀬のバス停まで地図のコースタイムで1時間。  P3:29発のバスまで丁度1時間。 急いで降りる。 尚、柳ケ瀬バス停発は、夕方はP2:46・P3:29・P4:30・P6:19と多い。(一日で9本) 行先は便によって余呉駅行か木ノ本駅行となっている。 余呉トレイルは全体的に踏み跡が薄い。 北に行くと未整備区間もあるようだ。 交通の便が悪いので北部の余呉トレイルは自家用車(バイク)で行くしかなさそう・・

行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 新疋田駅から少し南に行くと深坂古道への案内標識がある。
新疋田駅から少し南に行くと深坂古道への案内標識がある。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 西に岩籠山が見える。
西に岩籠山が見える。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 深坂古道入り口(左)。
深坂古道入り口(左)。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 深坂峠まで良い感じの整備された道。
深坂峠まで良い感じの整備された道。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 深坂峠に着く。 深坂峠の文字が見えるのはこの看板だけ。
深坂峠に着く。 深坂峠の文字が見えるのはこの看板だけ。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 新道野峠へはどちらでも行きそうだが、今回は左のトレイル側で行く。
新道野峠へはどちらでも行きそうだが、今回は左のトレイル側で行く。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 楓が紅葉🍁しています・・
楓が紅葉🍁しています・・
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 国道8号線の新道野峠。 孫持山への登り口が判りません。
国道8号線の新道野峠。 孫持山への登り口が判りません。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 新道野峠の北寄りに林道が見えたのでこれで余呉トレイルへ・・
新道野峠の北寄りに林道が見えたのでこれで余呉トレイルへ・・
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 孫持山への長い登りの途中に電波塔が建っていた。
孫持山への長い登りの途中に電波塔が建っていた。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 孫持山(点標大師走)573.9m・三等三角点。
孫持山(点標大師走)573.9m・三等三角点。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 孫持山からの眺め・・
孫持山からの眺め・・
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 三方ヶ岳へ・・・
三方ヶ岳へ・・・
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 関電鉄塔が見えたら三方ヶ岳はもうすぐ。
関電鉄塔が見えたら三方ヶ岳はもうすぐ。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 三方ヶ岳(さんぽうがたけ)600m。 眺望は良くない。
三方ヶ岳(さんぽうがたけ)600m。 眺望は良くない。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 傘径3~5㎝。 材上生。 柄は傘の横に付き短い。
傘径3~5㎝。 材上生。 柄は傘の横に付き短い。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 ハチノスタケ・・
ハチノスタケ・・
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 三方ヶ岳の先がややこしい。
北東にある三方山への印のテープも付いているようだ。 テープを辿ったらこの林道に出た。 トレイルから外れているのでGPSで強引に戻る。
三方ヶ岳の先がややこしい。 北東にある三方山への印のテープも付いているようだ。 テープを辿ったらこの林道に出た。 トレイルから外れているのでGPSで強引に戻る。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 行市山(ぎょういちやま)南側の尾根に出る。
行市山(ぎょういちやま)南側の尾根に出る。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 行市山659.7m・三等三角点。
行市山659.7m・三等三角点。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 行市山からは東側~南側が開けている。 写真奥が伊吹山。
行市山からは東側~南側が開けている。 写真奥が伊吹山。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 余呉湖は影になっていて見えません。 琵琶湖は霞んでいます。
余呉湖は影になっていて見えません。 琵琶湖は霞んでいます。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 ここでやっとお昼にする。
ここでやっとお昼にする。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 久々坂峠(倉坂越・鞍坂峠・刀根越ともいうらしい・・)。 柳ケ瀬山だけでもともう少し北へ・・
久々坂峠(倉坂越・鞍坂峠・刀根越ともいうらしい・・)。 柳ケ瀬山だけでもともう少し北へ・・
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 柳ケ瀬山のピークが判らず、玄蕃尾城跡まで登る。
柳ケ瀬山のピークが判らず、玄蕃尾城跡まで登る。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 馬出(主郭の虎口郭)
馬出(主郭の虎口郭)
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 玄蕃尾城本丸跡。
玄蕃尾城本丸跡。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 400年前の城郭の凸凹が綺麗に残っています。
400年前の城郭の凸凹が綺麗に残っています。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 帰りに柳ケ瀬山(中尾山)439.2mのピークが判る。 刀根越から登り切った最初の鞍部右側・・三角点と彫られているが何等かは不明。 ここは山頂らしくない。 玄蕃尾城跡を壊したくないので手前にしたのでしょうか?
帰りに柳ケ瀬山(中尾山)439.2mのピークが判る。 刀根越から登り切った最初の鞍部右側・・三角点と彫られているが何等かは不明。 ここは山頂らしくない。 玄蕃尾城跡を壊したくないので手前にしたのでしょうか?
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 登山口に降りる。
登山口に降りる。
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 東側は七々頭岳でしょうか・・
東側は七々頭岳でしょうか・・
行市山・柳ヶ瀬山・三方ヶ岳 柳ケ瀬バス停に着く。
柳ケ瀬バス停に着く。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。