活動データ
タイム
32:51
距離
32.6km
上り
4007m
下り
4082m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る日光ファミリー全部行く 小丸山・赤薙山・一里ヶ曽根独標・女峰山・帝釈山・小真名子山・大真名子山・太郎山・小太郎山・男体山 太郎山と小太郎山は行かないつもりだったけど、きっと後悔する、志津小屋で2時に目が覚めたから行こうと決めた。 今回もフル装備100リッターのザック、安眠グッズが多すぎるんだろうね、あとマットの外付けしたくないから中に入れる。コンパクトが良いならトレランナーになれば良い、俺は登山家になりたいんだ。 何が入ってるの?と聞かれるので中身を紹介しよう 手袋 ここから時計までは着て行くもの 帽子 眼鏡 インナーシャツ ポロシャツ ソフトシェル パンツ ズボン ベルト 靴下 靴 時計 ここまでは着て行くもの アイゼン 虫除け 入れなかった ザック100 ポール タオル タオル白 ラジオ フリース ポロシャツ2 靴下2 パンツ2 寝るようズボン 要らなかった ヒートテックスパッツ 雨でズボンが濡れたら必要 ダウンズボン ダウン靴下 足袋1 カッパ 携帯用ジップロック カイロ4 シェラフ#2 大き過ぎた夏用で良かった シェラフカバー 要らなかった マット エアマット 要らなかった エア枕 携帯 会社携帯 充電器 充電ケーブル2 ヘッドライト 電池 ランタン アタックザックはザック20 ハイドレーション部品 浄水器 水3リットル ハイドレーション メスティン ジェットボイル 予備ガス2 ライター クッカー メスティンあるから要らなかった 箸 水筒大 スポンジ ゴミ袋2 トイレットペーパー カップラーメン4 おにぎり7 アルファ米 食パン一袋 袋ラーメン3 水用2ℓ空で持っていく 水用ペットボトル2ℓ 2空で 黒霧 米3合 スープ4 缶詰1 レトルトカレー1 レトルト牛丼1 行動食プロテインバー6 食事計画 1日目 昼カップラーメン1+おにぎり1+水500㎖ 水汲み6ℓ 夜メスティン御飯1+缶詰+スープ1+水500㎖ ※調理0.5+夜間0.5=1ℓ使用 2日目 朝おにぎり1+袋麺1+水500㎖ 昼カップラーメン1+おにぎり1+水500㎖ 夜メスティン御飯1+カレー+スープ1+水500㎖ ※調理1.5+行動用1.5=3ℓ使用 3日目 朝おにぎり1+袋麺1+水500㎖ 昼カップラーメン1+おにぎり1+水500㎖ ※調理1.5+行動用1.5=3ℓ使用 水補給調理用4ℓ+ハイドレーション3ℓ+お湯水筒1ℓ=8ℓ 水は足りなかった。 行動用だけで1日2ℓ飲んじゃう。 志津小屋で水をもらった。ありがとうございました。 4時間歩くと疲れ 7時間歩くと痛み 10時間歩くと辛い 毎日7時間登山ならどこまでも行ける気がする この計画は、平ヶ岳に登って鼻が伸びていた時に他の方の日記にロングじゃ無いと書いてあった、折れた鼻をぶらぶらさせながらロングとはなんだと調べてみた。 出典ヤマレコ 「ロングの山行と言った場合、歩行距離の長い山行のことを差す。語源は英語のLong(長い)から。 どれくらいの距離からロングに相当するかについては 明確な基準が有る訳では無いので、自分の山行スキルに合わせて決めれば良い。」 良い事言うよね、自分で決めた山行がロングだ!
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。