2日目は安達太良山と蔵王を登ることにしました。蔵王が遠いので、安達太良山はロープウェイを使っての往復です。 安達太良山は独特の山頂も素晴らしいですが、馬の背から見た火口もすごい迫力でした。 次回は温泉のあるくろがね小屋に泊まって、ゆっくり火口周辺を歩くルートで訪れてみたいと思いました。
1/27
2021.10.31(日) 08:48
ゴンドラを降りて登山開始
ゴンドラを降りて登山開始
2/27
2021.10.31(日) 08:53
暫くは木道
暫くは木道
3/27
2021.10.31(日) 09:17
山頂までは緩やかな登り
山頂までは緩やかな登り
4/27
2021.10.31(日) 09:39
5/27
2021.10.31(日) 09:41
6/27
2021.10.31(日) 09:51
約1時間で山頂の近くに
約1時間で山頂の近くに
7/27
2021.10.31(日) 09:51
8/27
2021.10.31(日) 09:55
9/27
2021.10.31(日) 10:01
10/27
2021.10.31(日) 10:00
馬の背方向
馬の背方向
11/27
2021.10.31(日) 10:04
12/27
2021.10.31(日) 10:00
遠くに磐梯山
遠くに磐梯山
13/27
2021.10.31(日) 10:02
14/27
2021.10.31(日) 10:00
和尚山
和尚山
15/27
2021.10.31(日) 10:20
大迫力の火口
大迫力の火口
16/27
2021.10.31(日) 10:20
17/27
2021.10.31(日) 10:23
18/27
2021.10.31(日) 10:26
19/27
2021.10.31(日) 10:33
20/27
2021.10.31(日) 10:33
21/27
2021.10.31(日) 10:43
馬の背から見た安達太良山
馬の背から見た安達太良山
22/27
2021.10.31(日) 10:46
23/27
2021.10.31(日) 11:41
最後に薬師岳
最後に薬師岳
24/27
2021.10.31(日) 11:41
25/27
2021.10.31(日) 11:42
26/27
2021.10.31(日) 11:46
27/27
2021.10.31(日) 12:05
ゴンドラを降りて登山開始
暫くは木道
山頂までは緩やかな登り
約1時間で山頂の近くに
馬の背方向
遠くに磐梯山
和尚山
大迫力の火口
馬の背から見た安達太良山
最後に薬師岳
この活動日記で通ったコース
山頂駅-安達太良山 往復コース
- 2時間16分
- 4.4 km
- 344 m
体力度
1