さぁ 二日目です🌄 天狗岳の山頂からすぐ隣に見える👀硫黄岳⛰️次はあの山に登ろうと決めていたが やっとこの日が来ました😀 とある道の駅で車中泊して そこから桜平駐車場🅿️へ向います😀道中30分掛かると思うので前日に買っておいたバナナ🍌ゆで卵🥚など ほお張りながら移動🚙 未舗装路で石が転がっていたり わだちが大きかったりでコーヒー☕が飛び出てきて大変🙄 そうこうしている内に桜平駐車場🅿️に到着 今日も天気☀️が良くて最高な山登りが出来そうです👍
まずは林道をゆっくりと登って行きます🚶♂️
まずは林道をゆっくりと登って行きます🚶♂️
耳心地が良い水の音
耳心地が良い水の音
夏沢鉱泉 硫黄の臭いがするような💨
夏沢鉱泉 硫黄の臭いがするような💨
案内板🪧
案内板🪧
ここから雪が若干残っています
ここから雪が若干残っています
ごっそり山が削られている😬
ごっそり山が削られている😬
クローラー運搬車が走った後が付いていて登り安くなっている😙
クローラー運搬車が走った後が付いていて登り安くなっている😙
山頂まで後半分くらい
山頂まで後半分くらい
オーレン小屋 山小屋泊一度体験してみたい🛌
オーレン小屋 山小屋泊一度体験してみたい🛌
先住民じゃないので入れません🤭
先住民じゃないので入れません🤭
分岐点 帰りは峰の松目からここに戻る予定
分岐点 帰りは峰の松目からここに戻る予定
雪が深くなって来ました⛄
雪が深くなって来ました⛄
森林限界 展望広がってきた🔭
森林限界 展望広がってきた🔭
山頂が見えて来ました⛰️
山頂が見えて来ました⛰️
山頂着いた⛰️
山頂着いた⛰️
天狗岳👺
天狗岳👺
天狗岳と蓼科山のコラボ🤠
天狗岳と蓼科山のコラボ🤠
赤岳と阿弥陀岳 素晴らしい景色🏔️
赤岳と阿弥陀岳 素晴らしい景色🏔️
赤岳ズーム🔎
赤岳ズーム🔎
ハイマツが茂っていて登山道が塞がっている🌿 こちらから峰の松目に行く人は少ないのかな🤔 左上の山に峰の松目
ハイマツが茂っていて登山道が塞がっている🌿 こちらから峰の松目に行く人は少ないのかな🤔 左上の山に峰の松目
モンベル スノースパイク6付け方が判らなくて 困った🤔 で ふとスマホ見ると電波📶来ている。助かった🥴 事前予習は絶対大事❗
モンベル スノースパイク6付け方が判らなくて 困った🤔 で ふとスマホ見ると電波📶来ている。助かった🥴 事前予習は絶対大事❗
分岐点 ちょっと峰の松目に立ち寄りしてこちら戻って来ます😛
分岐点 ちょっと峰の松目に立ち寄りしてこちら戻って来ます😛
山頂 意外と急登でした⤴️
山頂 意外と急登でした⤴️
三角点▲
三角点▲
ツリー🎄
ツリー🎄
一日中 秋晴れでした🍁
一日中 秋晴れでした🍁
すっかり秋模様 紅葉🍁先取り出来ました😙
すっかり秋模様 紅葉🍁先取り出来ました😙
無事下山😀
無事下山😀
帰り道からの硫黄岳⛰️
帰り道からの硫黄岳⛰️
まずは林道をゆっくりと登って行きます🚶♂️
耳心地が良い水の音
夏沢鉱泉 硫黄の臭いがするような💨
案内板🪧
ここから雪が若干残っています
ごっそり山が削られている😬
クローラー運搬車が走った後が付いていて登り安くなっている😙
山頂まで後半分くらい
オーレン小屋 山小屋泊一度体験してみたい🛌
先住民じゃないので入れません🤭
分岐点 帰りは峰の松目からここに戻る予定
雪が深くなって来ました⛄
森林限界 展望広がってきた🔭
山頂が見えて来ました⛰️
山頂着いた⛰️
天狗岳👺
天狗岳と蓼科山のコラボ🤠
赤岳と阿弥陀岳 素晴らしい景色🏔️
赤岳ズーム🔎
ハイマツが茂っていて登山道が塞がっている🌿 こちらから峰の松目に行く人は少ないのかな🤔 左上の山に峰の松目
モンベル スノースパイク6付け方が判らなくて 困った🤔 で ふとスマホ見ると電波📶来ている。助かった🥴 事前予習は絶対大事❗
分岐点 ちょっと峰の松目に立ち寄りしてこちら戻って来ます😛
山頂 意外と急登でした⤴️
三角点▲
ツリー🎄
一日中 秋晴れでした🍁
すっかり秋模様 紅葉🍁先取り出来ました😙
無事下山😀
帰り道からの硫黄岳⛰️