飯盛山・由布岳(東峰)・中山

2021.10.28(木) 日帰り

そのうち登ろうと思いつつも先延ばしになっていた佐土原ルートからの池代・飯盛山。 ようやく行けたら良いタイミングだったようで、期待していなかった紅葉は意外にも進んでいました。 時間がなく由布岳西峰と飯盛ヶ城を諦めましたがそれでも満足度の高い山行になりました。 あとは岩山を経ての旧塚原北尾根ルートに合戦原ルート、未踏の寄生火山ピークと、まだまだ楽しめそうです。

金鱗湖を出発して静かな鳥越坂を上がっていきます

金鱗湖を出発して静かな鳥越坂を上がっていきます

金鱗湖を出発して静かな鳥越坂を上がっていきます

由布岳は薄くガスがかかっています

由布岳は薄くガスがかかっています

由布岳は薄くガスがかかっています

r617から作業道へ

r617から作業道へ

r617から作業道へ

すぐ砂防ダムに出ます

すぐ砂防ダムに出ます

すぐ砂防ダムに出ます

奥まで続いていそうな岩屋
低くて入ることはできない

奥まで続いていそうな岩屋 低くて入ることはできない

奥まで続いていそうな岩屋 低くて入ることはできない

根庇

根庇

根庇

わかっちゃいたけどキツい

わかっちゃいたけどキツい

わかっちゃいたけどキツい

飯盛山が見えてきたと思ったら違った

飯盛山が見えてきたと思ったら違った

飯盛山が見えてきたと思ったら違った

いいねー

いいねー

いいねー

塚原ルートのような雰囲気

塚原ルートのような雰囲気

塚原ルートのような雰囲気

苔が分厚くてふっかふか

苔が分厚くてふっかふか

苔が分厚くてふっかふか

巨岩

巨岩

巨岩

飯盛山の全容が見えてきました

飯盛山の全容が見えてきました

飯盛山の全容が見えてきました

池代台地は自然林に囲まれ静かでとても落ち着く場所でした

池代台地は自然林に囲まれ静かでとても落ち着く場所でした

池代台地は自然林に囲まれ静かでとても落ち着く場所でした

いい感じの飯盛り具合

いい感じの飯盛り具合

いい感じの飯盛り具合

岩登り

岩登り

岩登り

飯盛山山頂

飯盛山山頂

飯盛山山頂

ここから見上げる由布岳も良い

ここから見上げる由布岳も良い

ここから見上げる由布岳も良い

あの尾根を登っていくわけですね

あの尾根を登っていくわけですね

あの尾根を登っていくわけですね

福万山と立石山

福万山と立石山

福万山と立石山

湯布院を一望
霞んでなければね

湯布院を一望 霞んでなければね

湯布院を一望 霞んでなければね

これ登ります

これ登ります

これ登ります

結構な急登

結構な急登

結構な急登

振り返って飯盛山

振り返って飯盛山

振り返って飯盛山

大崩谷と鶴見山群

大崩谷と鶴見山群

大崩谷と鶴見山群

お鉢よりこの縁に立つほうが怖い

お鉢よりこの縁に立つほうが怖い

お鉢よりこの縁に立つほうが怖い

西峰近いけど時計回りで東峰へ

西峰近いけど時計回りで東峰へ

西峰近いけど時計回りで東峰へ

V

由布岳東峰山頂

由布岳東峰山頂

由布岳東峰山頂

この後の予定があり17時までには下山したかったので西峰と飯盛ヶ城はパス

この後の予定があり17時までには下山したかったので西峰と飯盛ヶ城はパス

この後の予定があり17時までには下山したかったので西峰と飯盛ヶ城はパス

ここからが楽しいというのに…
スタートが遅いのよいっつも

ここからが楽しいというのに… スタートが遅いのよいっつも

ここからが楽しいというのに… スタートが遅いのよいっつも

斑に色付いてるのも良い

斑に色付いてるのも良い

斑に色付いてるのも良い

飯盛ヶ城

飯盛ヶ城

飯盛ヶ城

振り返って由布岳

振り返って由布岳

振り返って由布岳

西登山道へ折れるところを直進

西登山道へ折れるところを直進

西登山道へ折れるところを直進

中山へは観音岩入口から

中山へは観音岩入口から

中山へは観音岩入口から

結局観音岩というのがどこかわからず

結局観音岩というのがどこかわからず

結局観音岩というのがどこかわからず

中山山頂
特に何もなし

中山山頂 特に何もなし

中山山頂 特に何もなし

美しい飯盛ヶ城

美しい飯盛ヶ城

美しい飯盛ヶ城

西登山道へは戻らず牧野道を下ります

西登山道へは戻らず牧野道を下ります

西登山道へは戻らず牧野道を下ります

下ってきたとこ

下ってきたとこ

下ってきたとこ

西登山道はこちら幕岩と鬼の頭と呼ばれる寄生火山の間を通ってきます

西登山道はこちら幕岩と鬼の頭と呼ばれる寄生火山の間を通ってきます

西登山道はこちら幕岩と鬼の頭と呼ばれる寄生火山の間を通ってきます

金鱗湖畔も紅葉し始めていました

金鱗湖畔も紅葉し始めていました

金鱗湖畔も紅葉し始めていました

金鱗湖を出発して静かな鳥越坂を上がっていきます

由布岳は薄くガスがかかっています

r617から作業道へ

すぐ砂防ダムに出ます

奥まで続いていそうな岩屋 低くて入ることはできない

根庇

わかっちゃいたけどキツい

飯盛山が見えてきたと思ったら違った

いいねー

塚原ルートのような雰囲気

苔が分厚くてふっかふか

巨岩

飯盛山の全容が見えてきました

池代台地は自然林に囲まれ静かでとても落ち着く場所でした

いい感じの飯盛り具合

岩登り

飯盛山山頂

ここから見上げる由布岳も良い

あの尾根を登っていくわけですね

福万山と立石山

湯布院を一望 霞んでなければね

これ登ります

結構な急登

振り返って飯盛山

大崩谷と鶴見山群

お鉢よりこの縁に立つほうが怖い

西峰近いけど時計回りで東峰へ

由布岳東峰山頂

この後の予定があり17時までには下山したかったので西峰と飯盛ヶ城はパス

ここからが楽しいというのに… スタートが遅いのよいっつも

斑に色付いてるのも良い

飯盛ヶ城

振り返って由布岳

西登山道へ折れるところを直進

中山へは観音岩入口から

結局観音岩というのがどこかわからず

中山山頂 特に何もなし

美しい飯盛ヶ城

西登山道へは戻らず牧野道を下ります

下ってきたとこ

西登山道はこちら幕岩と鬼の頭と呼ばれる寄生火山の間を通ってきます

金鱗湖畔も紅葉し始めていました