三室戸寺・大吉山(仏徳山)・朝日山・喜撰山

2021.10.26(火) 日帰り

このところ休日出勤が多いため、その振替休日を山に使ってます。 鈴鹿のほうに遠征も考えたけれど、前日にまとまった雨が降ったため、近場に切り替えました。 最近お参りできない西国三十三所とセットで、喜撰山をチョイスしました。 予想どおりに、静かな山歩きができました。平安の喜撰法師もこんなふうに静かに過ごしたのかも知れませんね。

今回は京阪三室戸駅からスタート。空はどんより。

今回は京阪三室戸駅からスタート。空はどんより。

今回は京阪三室戸駅からスタート。空はどんより。

まずは西国三十三所十番札所の三室戸寺へ。アジサイで有名ですが、静かです

まずは西国三十三所十番札所の三室戸寺へ。アジサイで有名ですが、静かです

まずは西国三十三所十番札所の三室戸寺へ。アジサイで有名ですが、静かです

本堂へ続く階段

本堂へ続く階段

本堂へ続く階段

ツワブキ

ツワブキ

ツワブキ

昨日の雨がハスの葉に

昨日の雨がハスの葉に

昨日の雨がハスの葉に

ノコンギクかな?

ノコンギクかな?

ノコンギクかな?

東屋からほんの少しの紅葉を眺めます

東屋からほんの少しの紅葉を眺めます

東屋からほんの少しの紅葉を眺めます

モミジ

モミジ

モミジ

庭園ではドウダンツツジが色づいていました

庭園ではドウダンツツジが色づいていました

庭園ではドウダンツツジが色づいていました

平安時代の線刻阿弥陀三尊仏なんだそうだ

平安時代の線刻阿弥陀三尊仏なんだそうだ

平安時代の線刻阿弥陀三尊仏なんだそうだ

ここから東海自然歩道を進みます

ここから東海自然歩道を進みます

ここから東海自然歩道を進みます

手入れの行き届いた林が美しい

手入れの行き届いた林が美しい

手入れの行き届いた林が美しい

展望台

展望台

展望台

仏徳山です

仏徳山です

仏徳山です

三角点

三角点

三角点

朝日山に進みます

朝日山に進みます

朝日山に進みます

朝日山山頂には観音菩薩様が。

朝日山山頂には観音菩薩様が。

朝日山山頂には観音菩薩様が。

展望台もあります

展望台もあります

展望台もあります

ズ~ムすると平等院が見えます

ズ~ムすると平等院が見えます

ズ~ムすると平等院が見えます

山名標識はこれだけ

山名標識はこれだけ

山名標識はこれだけ

歩きやすい道をしばらく行くと獣よけの柵か。この後、志津川集落で東海自然歩道と別れます

歩きやすい道をしばらく行くと獣よけの柵か。この後、志津川集落で東海自然歩道と別れます

歩きやすい道をしばらく行くと獣よけの柵か。この後、志津川集落で東海自然歩道と別れます

神女神社へ進みます

神女神社へ進みます

神女神社へ進みます

ここからはテープを頼りに進みます。テープはこれでもか、というほどたくさんあります。

ここからはテープを頼りに進みます。テープはこれでもか、というほどたくさんあります。

ここからはテープを頼りに進みます。テープはこれでもか、というほどたくさんあります。

この黄色のテープがよく目立ってわかりやすいです。最初は少し急登

この黄色のテープがよく目立ってわかりやすいです。最初は少し急登

この黄色のテープがよく目立ってわかりやすいです。最初は少し急登

ネジネジの木

ネジネジの木

ネジネジの木

これも立派な木

これも立派な木

これも立派な木

ヘビ

ヘビ

ヘビ

倒木多めですが、ちゃんと通れます

倒木多めですが、ちゃんと通れます

倒木多めですが、ちゃんと通れます

キノコ

キノコ

キノコ

親切

親切

親切

キノコ

キノコ

キノコ

ウ!

ウ!

ウ!

採石場にでました。

採石場にでました。

採石場にでました。

大阪方面まで見えます

大阪方面まで見えます

大阪方面まで見えます

大阪市内のビル群ズ~ム

大阪市内のビル群ズ~ム

大阪市内のビル群ズ~ム

階段でました

階段でました

階段でました

鉄塔

鉄塔

鉄塔

センチコガネ

センチコガネ

センチコガネ

またまた階段。このプラスチックの階段はあまり好きじゃない

またまた階段。このプラスチックの階段はあまり好きじゃない

またまた階段。このプラスチックの階段はあまり好きじゃない

紅葉はまだまだ

紅葉はまだまだ

紅葉はまだまだ

苔

鉄塔

鉄塔

鉄塔

沢に出ました

沢に出ました

沢に出ました

ここを徒渉

ここを徒渉

ここを徒渉

この下くぐります

この下くぐります

この下くぐります

フェンスの横を抜けると

フェンスの横を抜けると

フェンスの横を抜けると

道路に出ました

道路に出ました

道路に出ました

このフェンスの横を進みます

このフェンスの横を進みます

このフェンスの横を進みます

喜撰山ダムがチラリと

喜撰山ダムがチラリと

喜撰山ダムがチラリと

左側は喜撰山へ。右は喜撰洞へ。右に進みます

左側は喜撰山へ。右は喜撰洞へ。右に進みます

左側は喜撰山へ。右は喜撰洞へ。右に進みます

ハシゴが。

ハシゴが。

ハシゴが。

こちらが喜撰洞。奥行き1mほどの岩の割れ目。中を覗くと

こちらが喜撰洞。奥行き1mほどの岩の割れ目。中を覗くと

こちらが喜撰洞。奥行き1mほどの岩の割れ目。中を覗くと

喜撰法師様。こんなところに隠棲していたのか。

喜撰法師様。こんなところに隠棲していたのか。

喜撰法師様。こんなところに隠棲していたのか。

振り返ると眺望

振り返ると眺望

振り返ると眺望

そして急登を登ると喜撰山山頂。朝日山いらい初めて登山者がおられました。今日は本当に静か

そして急登を登ると喜撰山山頂。朝日山いらい初めて登山者がおられました。今日は本当に静か

そして急登を登ると喜撰山山頂。朝日山いらい初めて登山者がおられました。今日は本当に静か

三角点

三角点

三角点

山火事の跡らしい

山火事の跡らしい

山火事の跡らしい

ここを降りてきました。

ここを降りてきました。

ここを降りてきました。

そして長い林道。歩きやすいけど少し退屈

そして長い林道。歩きやすいけど少し退屈

そして長い林道。歩きやすいけど少し退屈

やっと林道を抜けて森林公園に

やっと林道を抜けて森林公園に

やっと林道を抜けて森林公園に

展望台

展望台

展望台

京都市内方面かな

京都市内方面かな

京都市内方面かな

次は落葉の道へ

次は落葉の道へ

次は落葉の道へ

馬の背展望台方面へ

馬の背展望台方面へ

馬の背展望台方面へ

展望台

展望台

展望台

あと少し

あと少し

あと少し

天ヶ瀬ダムへ降ります

天ヶ瀬ダムへ降ります

天ヶ瀬ダムへ降ります

湖面がキラキラ

湖面がキラキラ

湖面がキラキラ

ダム湖は鳳凰湖と言われています

ダム湖は鳳凰湖と言われています

ダム湖は鳳凰湖と言われています

天ヶ瀬ダム。巨大です

天ヶ瀬ダム。巨大です

天ヶ瀬ダム。巨大です

ダムの真ん中から。ダムの通る抜けは16時半まで

ダムの真ん中から。ダムの通る抜けは16時半まで

ダムの真ん中から。ダムの通る抜けは16時半まで

ダムを抜けると淀川沿いに進みますが、歩道のない交通量の多い道はかなり怖い。

ダムを抜けると淀川沿いに進みますが、歩道のない交通量の多い道はかなり怖い。

ダムを抜けると淀川沿いに進みますが、歩道のない交通量の多い道はかなり怖い。

朝登った仏徳山と朝日山かな

朝登った仏徳山と朝日山かな

朝登った仏徳山と朝日山かな

宇治っぽくなってきた

宇治っぽくなってきた

宇治っぽくなってきた

宇治駅でゴール。

宇治駅でゴール。

宇治駅でゴール。

今回は京阪三室戸駅からスタート。空はどんより。

まずは西国三十三所十番札所の三室戸寺へ。アジサイで有名ですが、静かです

本堂へ続く階段

ツワブキ

昨日の雨がハスの葉に

ノコンギクかな?

東屋からほんの少しの紅葉を眺めます

モミジ

庭園ではドウダンツツジが色づいていました

平安時代の線刻阿弥陀三尊仏なんだそうだ

ここから東海自然歩道を進みます

手入れの行き届いた林が美しい

展望台

仏徳山です

三角点

朝日山に進みます

朝日山山頂には観音菩薩様が。

展望台もあります

ズ~ムすると平等院が見えます

山名標識はこれだけ

歩きやすい道をしばらく行くと獣よけの柵か。この後、志津川集落で東海自然歩道と別れます

神女神社へ進みます

ここからはテープを頼りに進みます。テープはこれでもか、というほどたくさんあります。

この黄色のテープがよく目立ってわかりやすいです。最初は少し急登

ネジネジの木

これも立派な木

ヘビ

倒木多めですが、ちゃんと通れます

キノコ

親切

キノコ

ウ!

採石場にでました。

大阪方面まで見えます

大阪市内のビル群ズ~ム

階段でました

鉄塔

センチコガネ

またまた階段。このプラスチックの階段はあまり好きじゃない

紅葉はまだまだ

鉄塔

沢に出ました

ここを徒渉

この下くぐります

フェンスの横を抜けると

道路に出ました

このフェンスの横を進みます

喜撰山ダムがチラリと

左側は喜撰山へ。右は喜撰洞へ。右に進みます

ハシゴが。

こちらが喜撰洞。奥行き1mほどの岩の割れ目。中を覗くと

喜撰法師様。こんなところに隠棲していたのか。

振り返ると眺望

そして急登を登ると喜撰山山頂。朝日山いらい初めて登山者がおられました。今日は本当に静か

三角点

山火事の跡らしい

ここを降りてきました。

そして長い林道。歩きやすいけど少し退屈

やっと林道を抜けて森林公園に

展望台

京都市内方面かな

次は落葉の道へ

馬の背展望台方面へ

展望台

あと少し

天ヶ瀬ダムへ降ります

湖面がキラキラ

ダム湖は鳳凰湖と言われています

天ヶ瀬ダム。巨大です

ダムの真ん中から。ダムの通る抜けは16時半まで

ダムを抜けると淀川沿いに進みますが、歩道のない交通量の多い道はかなり怖い。

朝登った仏徳山と朝日山かな

宇治っぽくなってきた

宇治駅でゴール。