今週は御嶽山に行こうと考えていましたが、天気が良くなくて、しかもいきなり冷え込んでしまい、積雪となってしまいました。いつもは黒沢登山道で上がり三の池回りで女人堂に帰ってくるパターンなのですが、大雨での崩落などで通行ができないとの話もありましたが、とりあえず行ってみる事にしました。

いつも登っている黒沢登山道の中の湯です。舗装された駐車場、トイレ、案内所と至れり尽くせりです。通行禁止箇所をアナウスしていました。

いつも登っている黒沢登山道の中の湯です。舗装された駐車場、トイレ、案内所と至れり尽くせりです。通行禁止箇所をアナウスしていました。

いつも登っている黒沢登山道の中の湯です。舗装された駐車場、トイレ、案内所と至れり尽くせりです。通行禁止箇所をアナウスしていました。

ただ、この登山道はかなりの工程で木材を半割りした階段になっていますが私には非常に歩きにくい、下りや積雪が凍った時はちょっと怖いです。

ただ、この登山道はかなりの工程で木材を半割りした階段になっていますが私には非常に歩きにくい、下りや積雪が凍った時はちょっと怖いです。

ただ、この登山道はかなりの工程で木材を半割りした階段になっていますが私には非常に歩きにくい、下りや積雪が凍った時はちょっと怖いです。

7合目のロープウェイの分岐辺りから登山道が白くなってきました。

7合目のロープウェイの分岐辺りから登山道が白くなってきました。

7合目のロープウェイの分岐辺りから登山道が白くなってきました。

8合目の女人堂から落葉したナナカマドの赤い実を乗鞍と穂高をバックに。
天気は明日から下り坂なので少しでも写真撮っておきます。

8合目の女人堂から落葉したナナカマドの赤い実を乗鞍と穂高をバックに。 天気は明日から下り坂なので少しでも写真撮っておきます。

8合目の女人堂から落葉したナナカマドの赤い実を乗鞍と穂高をバックに。 天気は明日から下り坂なので少しでも写真撮っておきます。

乗鞍と穂高のクローズアップ、御嶽からだと重なってしまいます。

乗鞍と穂高のクローズアップ、御嶽からだと重なってしまいます。

乗鞍と穂高のクローズアップ、御嶽からだと重なってしまいます。

こちら剣ヶ峰方面の岩場です。石室山荘は此処から見ると恐ろしい所に建っていますね。

こちら剣ヶ峰方面の岩場です。石室山荘は此処から見ると恐ろしい所に建っていますね。

こちら剣ヶ峰方面の岩場です。石室山荘は此処から見ると恐ろしい所に建っていますね。

北東方面、残念ながら中ア、南アには雲がかかっていました。

北東方面、残念ながら中ア、南アには雲がかかっていました。

北東方面、残念ながら中ア、南アには雲がかかっていました。

黒沢登山道を開いていただいた覚明行者さん、本当にいつもありがとうございます。

黒沢登山道を開いていただいた覚明行者さん、本当にいつもありがとうございます。

黒沢登山道を開いていただいた覚明行者さん、本当にいつもありがとうございます。

女人堂からは半割の木材の階段がほとんど無くなり高度を上げやすくなります。石室堂が良い目標になります。

女人堂からは半割の木材の階段がほとんど無くなり高度を上げやすくなります。石室堂が良い目標になります。

女人堂からは半割の木材の階段がほとんど無くなり高度を上げやすくなります。石室堂が良い目標になります。

鐘があるとつい鳴らしてしまいます。鳥居の埋まり方で雪の量がわかります。

鐘があるとつい鳴らしてしまいます。鳥居の埋まり方で雪の量がわかります。

鐘があるとつい鳴らしてしまいます。鳥居の埋まり方で雪の量がわかります。

10/12より剣ヶ峰方面は立入禁止なので二の池に向かいます。

10/12より剣ヶ峰方面は立入禁止なので二の池に向かいます。

10/12より剣ヶ峰方面は立入禁止なので二の池に向かいます。

二の池もすっかり干上がってしまいました。

二の池もすっかり干上がってしまいました。

二の池もすっかり干上がってしまいました。

二の池小屋、中学の学級登山で泊まった小屋ですが、お気に入りの女の子とケルンを積んだ思い出があり思い入れがあります。

二の池小屋、中学の学級登山で泊まった小屋ですが、お気に入りの女の子とケルンを積んだ思い出があり思い入れがあります。

二の池小屋、中学の学級登山で泊まった小屋ですが、お気に入りの女の子とケルンを積んだ思い出があり思い入れがあります。

三の池から女人堂に行く道が通行禁止になっていたので、三の池に下るのは登り返す元気がこの雪で無いので摩利支天まで行ってみようと思いました。

三の池から女人堂に行く道が通行禁止になっていたので、三の池に下るのは登り返す元気がこの雪で無いので摩利支天まで行ってみようと思いました。

三の池から女人堂に行く道が通行禁止になっていたので、三の池に下るのは登り返す元気がこの雪で無いので摩利支天まで行ってみようと思いました。

サイの河原にいた小さな石地蔵さん、かわいいです。

サイの河原にいた小さな石地蔵さん、かわいいです。

サイの河原にいた小さな石地蔵さん、かわいいです。

乗鞍も広いですが御岳のサイの河原は恐ろしく広いですね。冬はブリザードの通り道になるので立っていると大変なことになります。

乗鞍も広いですが御岳のサイの河原は恐ろしく広いですね。冬はブリザードの通り道になるので立っていると大変なことになります。

乗鞍も広いですが御岳のサイの河原は恐ろしく広いですね。冬はブリザードの通り道になるので立っていると大変なことになります。

三の池、降りていきたかったのですが、今日はやめました。

三の池、降りていきたかったのですが、今日はやめました。

三の池、降りていきたかったのですが、今日はやめました。

剣ヶ峰と摩利支天にはさまれたサイの河原です。

剣ヶ峰と摩利支天にはさまれたサイの河原です。

剣ヶ峰と摩利支天にはさまれたサイの河原です。

こちらはサイの河原の北側、いきなり崩れ落ちています。

こちらはサイの河原の北側、いきなり崩れ落ちています。

こちらはサイの河原の北側、いきなり崩れ落ちています。

三の池乗越から見た剣ヶ峰方面と二の池小屋です。

三の池乗越から見た剣ヶ峰方面と二の池小屋です。

三の池乗越から見た剣ヶ峰方面と二の池小屋です。

三の池乗越の祠、吹きつけられた雪でやばいことになっています。

三の池乗越の祠、吹きつけられた雪でやばいことになっています。

三の池乗越の祠、吹きつけられた雪でやばいことになっています。

五ノ池、飛騨頂上、継子岳方面です、奥には乗鞍岳や北アルプスです。

五ノ池、飛騨頂上、継子岳方面です、奥には乗鞍岳や北アルプスです。

五ノ池、飛騨頂上、継子岳方面です、奥には乗鞍岳や北アルプスです。

高山方面、雲の影が認められます。

高山方面、雲の影が認められます。

高山方面、雲の影が認められます。

摩利支天方面、踏み跡がなくなり、帰りの事もありあと30分あれば行けるのですが来年は雪のない時に来ればいいやと思い、今日は止めておきました。

摩利支天方面、踏み跡がなくなり、帰りの事もありあと30分あれば行けるのですが来年は雪のない時に来ればいいやと思い、今日は止めておきました。

摩利支天方面、踏み跡がなくなり、帰りの事もありあと30分あれば行けるのですが来年は雪のない時に来ればいいやと思い、今日は止めておきました。

摩利支天の並びのピークで、登山道に一番近い山頂の石碑にも吹きつけられた雪、ほぼ氷です。

摩利支天の並びのピークで、登山道に一番近い山頂の石碑にも吹きつけられた雪、ほぼ氷です。

摩利支天の並びのピークで、登山道に一番近い山頂の石碑にも吹きつけられた雪、ほぼ氷です。

石碑越しに摩利支天。

石碑越しに摩利支天。

石碑越しに摩利支天。

剣ヶ峰方面、噴煙が上がっているような雲が上がってきました、

剣ヶ峰方面、噴煙が上がっているような雲が上がってきました、

剣ヶ峰方面、噴煙が上がっているような雲が上がってきました、

二の池小屋近くに観測装置ですかね。

二の池小屋近くに観測装置ですかね。

二の池小屋近くに観測装置ですかね。

石室堂の壁板は良い感じに経年変化していました。

石室堂の壁板は良い感じに経年変化していました。

石室堂の壁板は良い感じに経年変化していました。

下山を始めると三岳村辺りが鳥瞰できるようになってきました。

下山を始めると三岳村辺りが鳥瞰できるようになってきました。

下山を始めると三岳村辺りが鳥瞰できるようになってきました。

女人堂を下った辺りに良い感じのシラカンバ。

女人堂を下った辺りに良い感じのシラカンバ。

女人堂を下った辺りに良い感じのシラカンバ。

ロープウェイの上の駅にも行ってきました。公園や神社も併設されていて景色良く、良く晴れていれば乗鞍から中ア、南ア、八ヶ岳も見えると思います。

ロープウェイの上の駅にも行ってきました。公園や神社も併設されていて景色良く、良く晴れていれば乗鞍から中ア、南ア、八ヶ岳も見えると思います。

ロープウェイの上の駅にも行ってきました。公園や神社も併設されていて景色良く、良く晴れていれば乗鞍から中ア、南ア、八ヶ岳も見えると思います。

いつも登っている黒沢登山道の中の湯です。舗装された駐車場、トイレ、案内所と至れり尽くせりです。通行禁止箇所をアナウスしていました。

ただ、この登山道はかなりの工程で木材を半割りした階段になっていますが私には非常に歩きにくい、下りや積雪が凍った時はちょっと怖いです。

7合目のロープウェイの分岐辺りから登山道が白くなってきました。

8合目の女人堂から落葉したナナカマドの赤い実を乗鞍と穂高をバックに。 天気は明日から下り坂なので少しでも写真撮っておきます。

乗鞍と穂高のクローズアップ、御嶽からだと重なってしまいます。

こちら剣ヶ峰方面の岩場です。石室山荘は此処から見ると恐ろしい所に建っていますね。

北東方面、残念ながら中ア、南アには雲がかかっていました。

黒沢登山道を開いていただいた覚明行者さん、本当にいつもありがとうございます。

女人堂からは半割の木材の階段がほとんど無くなり高度を上げやすくなります。石室堂が良い目標になります。

鐘があるとつい鳴らしてしまいます。鳥居の埋まり方で雪の量がわかります。

10/12より剣ヶ峰方面は立入禁止なので二の池に向かいます。

二の池もすっかり干上がってしまいました。

二の池小屋、中学の学級登山で泊まった小屋ですが、お気に入りの女の子とケルンを積んだ思い出があり思い入れがあります。

三の池から女人堂に行く道が通行禁止になっていたので、三の池に下るのは登り返す元気がこの雪で無いので摩利支天まで行ってみようと思いました。

サイの河原にいた小さな石地蔵さん、かわいいです。

乗鞍も広いですが御岳のサイの河原は恐ろしく広いですね。冬はブリザードの通り道になるので立っていると大変なことになります。

三の池、降りていきたかったのですが、今日はやめました。

剣ヶ峰と摩利支天にはさまれたサイの河原です。

こちらはサイの河原の北側、いきなり崩れ落ちています。

三の池乗越から見た剣ヶ峰方面と二の池小屋です。

三の池乗越の祠、吹きつけられた雪でやばいことになっています。

五ノ池、飛騨頂上、継子岳方面です、奥には乗鞍岳や北アルプスです。

高山方面、雲の影が認められます。

摩利支天方面、踏み跡がなくなり、帰りの事もありあと30分あれば行けるのですが来年は雪のない時に来ればいいやと思い、今日は止めておきました。

摩利支天の並びのピークで、登山道に一番近い山頂の石碑にも吹きつけられた雪、ほぼ氷です。

石碑越しに摩利支天。

剣ヶ峰方面、噴煙が上がっているような雲が上がってきました、

二の池小屋近くに観測装置ですかね。

石室堂の壁板は良い感じに経年変化していました。

下山を始めると三岳村辺りが鳥瞰できるようになってきました。

女人堂を下った辺りに良い感じのシラカンバ。

ロープウェイの上の駅にも行ってきました。公園や神社も併設されていて景色良く、良く晴れていれば乗鞍から中ア、南ア、八ヶ岳も見えると思います。