脊振分割縦走16(石谷山-九千部山)

2021.10.24(日) 日帰り

活動データ

タイム

03:56

距離

8.5km

のぼり

499m

くだり

501m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 56
休憩時間
55
距離
8.5 km
のぼり / くだり
499 / 501 m
1 24
2
2
43

活動詳細

すべて見る

脊振分割縦走の16回目、石谷山から九千部山までを歩いてきました。 今年の秋はずっと暑かったですがようやく秋らしくなり、スタート地点の九千部山山頂は朝9時で9℃でした。 九千部山は山頂までクルマで行くことができ、山頂にはいくつもの電波塔が立っています。 まずはグリーピアなかがわ方面にいきなり降って五ケ山を目指します。 40分弱で五ヶ山に到着。 展望台がありましたが樹木に囲まれて展望なし。 展望のない展望台。なんのためにこんなものを作ったのか。 作ったときは展望があったがその後樹木が生い茂って見えなくなったのか。 展望至上主義者としては納得がいかないです😅 戻りは林道を多めに歩いて再び尾根道へ。 石谷山を目指します。 尾根道は大きなアッダウンはなく歩きやすいです。 後ろの方から人の声がするのでムキになって追い越されまいと早めに歩いていたらあっさり追い越された。トレールランしている人だった...。 トレールランできるくらい歩きやすい尾根道ってことですね。 三国峠を過ぎて石谷山へ11時過ぎに到着。 2週間前に来た時は暑くてたまりませんでしたが、今日の石谷山の気温は10度。 陽もささず寒かったです🥶 テーブルでお湯を沸かしてカップヌードルで昼ご飯。寒い時はあったかいものがありがたいです。 ラーメンを食べた後は来た道を1時間ほどかけて戻って九千部山山頂へ。 きょう初めての展望! 曇ってましたが遠くの山々がよく見えました。 九千部山はYAMAP使い始めてからは初めて。これで脊振ハイカーのデジタルバッジをゲットです。 山頂にはヤグラがあって登ってみるとさらに展望良し。360度見えます。 そのあとスタート地点の駐車スペースまではわずかでした。 ところで脊振分割縦走のゴールを基山から天拝山に変更しました。もうすぐ脊振分割縦走が終わってしまうと思うとなんだかさみしくなったので...。 ■これまでの脊振分割縦走 (kmは縦走区間のみの距離) 1. 2020/2/23 十坊山-白木峠-浮嶽 3.4km 2. 2020/3/15 浮嶽-荒谷峠-女岳-真名子分岐 2.8km 3. 2020/6/21 真名子分岐-荒川峠 2.1km 4. 2020/10/3 荒川峠-河童山-羽金山 4.6km 5. 2020/11/1 羽金山-長野峠 3.7km 6. 2020/11/21 長野峠-雷山 2.5km 7. 2021/2/7 雷山-冨士山-本富士山-井原山 3.2km 8. 2021/3/14 井原山-三瀬峠 3.9km 9. 2021/3/27 三瀬峠-三瀬山-城ノ山-金山 3.5km 10. 2021/4/24 金山-小爪峠-猟師岩山 2.8km 11. 2021/5/29 猟師岩山-鬼ヶ岩鼻-椎原峠 1.8km 12. 2021/6/20 椎原峠-唐人の舞-矢筈峠-脊振山 4.2km 13. 2021/7/23 脊振山-蛤岳 4.5km 14. 2021/9/26 蛤岳-坂本峠 4.1km 15. 2021/10/9 坂本峠-七曲峠-三国峠-石谷山 3.7km 16. 2021/10/24 石谷山-三国峠-九千部山 2.9km 合計 53.6km ■登った山 1. 十坊山 535m 2. 浮嶽 805m 3. 女岳 744m 4. 二丈岳 711m 5. 河童山 874m 6. 羽金山 900m 7. 獅子舞岳 840m 8. 雷山 955m 9. 冨士山 944m 10. 本富士山 960m 11. 井原山 982m 12. 三瀬山 790m 13. 城ノ山 846m 14. 金山 967m 15. 猟師岩山 893m 16. 鬼ヶ岩鼻 840m 17. 唐人の舞 911m 18. 脊振山 1055m 19. 蛤岳 863m 20. 石谷山 754m 21. 五ヶ山 628m 22. 九千部山 847m

九千部山・石谷山 九千部山山頂の駐車場からスタート。駐車場は2ヶ所あり。それぞれ10台弱くらい停められそう。
九千部山山頂の駐車場からスタート。駐車場は2ヶ所あり。それぞれ10台弱くらい停められそう。
九千部山・石谷山 最近疲れやすいのでYAMAPで見かけるアミノバイタルとやらを試す
最近疲れやすいのでYAMAPで見かけるアミノバイタルとやらを試す
九千部山・石谷山 脊振山が見えた
脊振山が見えた
九千部山・石谷山 九千部山山頂にはたくさんの電波塔がある
九千部山山頂にはたくさんの電波塔がある
九千部山・石谷山 左に取り付き発見
左に取り付き発見
九千部山・石谷山 尾根道を少し歩くとすぐに右にグリーピアなかがわへの分岐
尾根道を少し歩くとすぐに右にグリーピアなかがわへの分岐
九千部山・石谷山 この道を降ってまずは五ヶ山を目指す
この道を降ってまずは五ヶ山を目指す
九千部山・石谷山 林道に出た
林道に出た
九千部山・石谷山 このときはまだ青空が見えた
このときはまだ青空が見えた
九千部山・石谷山 すぐにまた登山道へ
すぐにまた登山道へ
九千部山・石谷山 鬼太郎の家のようなものが
鬼太郎の家のようなものが
九千部山・石谷山 五ヶ山山頂の展望台だった。山に不時着したUFOのようにも見える
五ヶ山山頂の展望台だった。山に不時着したUFOのようにも見える
九千部山・石谷山 五ヶ山の名前がない
530mに見えるが実際は630m
しかも地形図では628m
五ヶ山の名前がない 530mに見えるが実際は630m しかも地形図では628m
九千部山・石谷山 登ってみる
登ってみる
九千部山・石谷山 空しか見えーん
空しか見えーん
九千部山・石谷山 展望台作ったあとに樹木が生い茂ってしまったのか。展望のない展望台とは...
展望台作ったあとに樹木が生い茂ってしまったのか。展望のない展望台とは...
九千部山・石谷山 向こう側に降るとこんな標識。
尾根道に戻る
向こう側に降るとこんな標識。 尾根道に戻る
九千部山・石谷山 ススキと脊振山
ススキと脊振山
九千部山・石谷山 戻りは林道を多めに歩いてみる
戻りは林道を多めに歩いてみる
九千部山・石谷山 紅葉🍁
紅葉🍁
九千部山・石谷山 なにやらプレハブが、と思ったら林道を行き過ぎてたので少し戻る
なにやらプレハブが、と思ったら林道を行き過ぎてたので少し戻る
九千部山・石谷山 尾根道に戻った
尾根道に戻った
九千部山・石谷山 登山道にロープで意味不明の○印
自分は進んでもOKと解釈
登山道にロープで意味不明の○印 自分は進んでもOKと解釈
九千部山・石谷山 四阿屋というところの分岐点
四阿屋というところの分岐点
九千部山・石谷山 自分は石谷山を目指す
自分は石谷山を目指す
九千部山・石谷山 尾根道はだいたいこんな感じ
尾根道はだいたいこんな感じ
九千部山・石谷山 少し紅葉🍁
少し紅葉🍁
九千部山・石谷山 アオキ
アオキ
九千部山・石谷山 自分には樹木の区別はよくできませんが赤樫らしいです
自分には樹木の区別はよくできませんが赤樫らしいです
九千部山・石谷山 アカガシ 赤樫 ブナ科
アカガシ 赤樫 ブナ科
九千部山・石谷山 三国峠通過
三国峠通過
九千部山・石谷山 石谷山に着きました
石谷山に着きました
九千部山・石谷山 前回は暑かったけど今日は寒い🥶
気温10度、風があるので体感5度くらいの感じ
前回は暑かったけど今日は寒い🥶 気温10度、風があるので体感5度くらいの感じ
九千部山・石谷山 赤樫の森を抜けて九千部山へ戻ります
赤樫の森を抜けて九千部山へ戻ります
九千部山・石谷山 アオキが多かった
アオキが多かった
九千部山・石谷山 今年の秋は暑かったので九重などの紅葉もかなり遅いようです
今年の秋は暑かったので九重などの紅葉もかなり遅いようです
九千部山・石谷山 快適縦走路
快適縦走路
九千部山・石谷山 九千部山山頂に着いたようです
九千部山山頂に着いたようです
九千部山・石谷山 九千部山とうちゃこ
標高848m
九千部山とうちゃこ 標高848m
九千部山・石谷山 大展望ー♪
大展望ー♪
九千部山・石谷山 英彦山
英彦山
九千部山・石谷山 九重連山
これはさすがに曇ってて見えない
九重連山 これはさすがに曇ってて見えない
九千部山・石谷山 山頂は広々としてます
山頂は広々としてます
九千部山・石谷山 立花山も見える
立花山も見える
九千部山・石谷山 展望台に登った
展望台に登った
九千部山・石谷山 はるかに経ヶ岳か?
はるかに経ヶ岳か?
九千部山・石谷山 山の名前の由来が書いてある。
山の名前の由来が書いてある。
九千部山・石谷山 クルマに戻りました🚙
クルマに戻りました🚙
九千部山・石谷山 脊振分割縦走が終わってしまうのが悲しいのでゴールを基山から天拝山🔺に変更。西の十坊山からここまで53.6km歩いた。
脊振分割縦走が終わってしまうのが悲しいのでゴールを基山から天拝山🔺に変更。西の十坊山からここまで53.6km歩いた。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。