中国自然歩道(吉備高原横断ルート4(誕生寺~福渡))

2021.10.23(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 24
休憩時間
3
距離
47.9 km
上り / 下り
2586 / 2682 m
8 24

活動詳細

すべて見る

※概要※ 今回は以下の中国自然歩道の西征ルートを巡りました。 「誕生寺と棚田を訪ねるみち(JR津山線誕生寺駅~打穴上)」 「両山寺と棚田を訪ねるみち(打穴上~坂本)」 「久米南美しい森を訪ねるみち(坂本~志呂神社)」 「社寺と牧場を訪ねるみち(志呂神社~JR津山線福渡駅)」 何度も何度も何度も言ってますが岡山内陸地はとにかく交通の便が まっっっっっっっったくありません!!!! そんなわけで40km弱をこの季節に一気に駆け抜ける作戦を実行しました。 とはいえ秋の澄み切った空に棚田が映えて見飽きない景色を たくさん堪能することができました!ついでに温泉も堪能です! 注:久米南~志呂神社までのログが吹っ飛んでます…。   GPSロガーに使ってるモジュールが不調だとこうなっちゃいますorz   そろそろubloxに買い替えですかね… ※見所※ 誕生寺、棚田群、両山寺、和田神社、竹内流道場、美しい森 志呂神社、豊楽寺、上山牧場、友愛の丘、八幡温泉郷(ルート外) ※ルート案内※ JR誕生寺駅スタート -> 両山寺 -> 和田神社 -> 竹内道場  -> 志呂神社 -> 豊楽寺 -> 上山牧場 -> 友愛の丘 -> JR福渡駅  -> たけべ八幡温泉 ※感想※ 今年も秋のロングトレイルの季節です。 中国自然歩道はとにかく交通の便が全くなく、鉄道の 駅から駅へと一気に駆け抜ける必要があるのでしっかりと タクティクスを練る必要があり京都から離れるにしたがって 緊張感が増していきます! 今回は好天に恵まれて棚田や高原からの素晴らしい景色を 腹いっぱいになるまで堪能させてもらいました。ルートも アスファルトがほとんどなのでこの季節に行くのがやはり ベストですね。 最初も言いましたが交通の便が壊滅的でクソ長いルートを進軍することに なりますので次回も地獄まで付き合ってもらう(キリコ風に)

 前日にバスで津山まで移動して一泊、
当日早朝から電車で移動します。
前日にバスで津山まで移動して一泊、 当日早朝から電車で移動します。
 誕生寺駅からスタートです。
誕生寺駅からスタートです。
 前回訪れた誕生寺はまだ閉まってました。
前回訪れた誕生寺はまだ閉まってました。
 高度を上げるにしたがって棚田が見えてきました。
高度を上げるにしたがって棚田が見えてきました。
 結構高度が上がってきました。
雲海というか霧が見えますね
結構高度が上がってきました。 雲海というか霧が見えますね
 打穴上です。
次のルートへ。
打穴上です。 次のルートへ。
 日陰になると風が吹きつけてきて寒い…
道は山道へ…
日陰になると風が吹きつけてきて寒い… 道は山道へ…
 両山寺です。
両山寺です。
 二上山山頂には両山寺を開いた人の石碑がありました。
二上山山頂には両山寺を開いた人の石碑がありました。
 両山寺境内に戻って小休止後
先を進みます。
両山寺境内に戻って小休止後 先を進みます。
 柿がさえる秋の空ですね~
柿がさえる秋の空ですね~
 棚田もたくさんあって見ごたえ抜群です☆
棚田もたくさんあって見ごたえ抜群です☆
 ススキも冴える季節です。
ススキも冴える季節です。
 和田神社です。
和田神社です。
 文政・明治・昭和時代の道場がある
竹内流道場です。
文政・明治・昭和時代の道場がある 竹内流道場です。
 せっかく稼いだ高度を下げてまた次のルートに…
せっかく稼いだ高度を下げてまた次のルートに…
 途中で砂防ダムを超える道があるのですが
なんと水が満杯で迂回にすごい苦労した…
途中で砂防ダムを超える道があるのですが なんと水が満杯で迂回にすごい苦労した…
 登山道を登っていくと時計だらけの廃墟に
…とおもったら人が出てきてマジでびっくりした!!1!!!
登山道を登っていくと時計だらけの廃墟に …とおもったら人が出てきてマジでびっくりした!!1!!!
 久米南の美しい森周辺です。
このあたりのGPSログがぶっ飛んでしまい残念。
久米南の美しい森周辺です。 このあたりのGPSログがぶっ飛んでしまい残念。
 志呂神社です。
次が最後のルートになります。
志呂神社です。 次が最後のルートになります。
 津山線とクロスして南下していきます
津山線とクロスして南下していきます
 突然始まる猛烈な登りを超えたら
豊楽寺の仁王門が。
突然始まる猛烈な登りを超えたら 豊楽寺の仁王門が。
 豊楽寺境内です。
豊楽寺境内です。
 境内にはねこちゃんがたくさんいて
ネコニウムを補給。
境内にはねこちゃんがたくさんいて ネコニウムを補給。
 せっかく上ったのにまた下がりやがってまた昇って上山牧場です。
せっかく上ったのにまた下がりやがってまた昇って上山牧場です。
 乳牛が飼育されていました。
乳牛が飼育されていました。
 上山牧場からの下りが一番いい景色でした!
上山牧場からの下りが一番いい景色でした!
 やばい宗教施設かと思った友愛の丘です。
やばい宗教施設かと思った友愛の丘です。
 福渡八幡神社です。
福渡八幡神社です。
 福渡駅に到着です
でももうちょっとだけ続くんじゃ
福渡駅に到着です でももうちょっとだけ続くんじゃ
 たけべ八幡温泉でゴールとしました。
温泉もまったり堪能です♨
たけべ八幡温泉でゴールとしました。 温泉もまったり堪能です♨
 津山線で岡山駅に移動です。
津山線で岡山駅に移動です。
 意外と開発されていてびっくりした岡山駅(失礼
高速バスで大阪に戻って阪急で西院に帰りました
意外と開発されていてびっくりした岡山駅(失礼 高速バスで大阪に戻って阪急で西院に帰りました

活動の装備

  • その他(Other)
    GNSSロガー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。