本格的に富士山が冠雪した!と喜び勇んだ後の休日が今回は土日、しかも快晴の予報なのでどこ行っても混雑しそうで遠征する気が失せてしまい結局、地元茨城からお手軽に富士山が見えるポイントを巡ってみました。※家から1時間(50km) さすがに早朝5時だと気温4~5℃で風に吹かれて日の出待ちしてたら寒くて頭痛いわ・富士山方向に何も見えないわで帰ろうかと思ったけど、日が昇るとだんだんにシルエットが浮かびあがってきて『おお!』となりました。(危うくチャンスを逃すところだった… ついでに富谷山のハゲ山頂から他の山々も観測しようと展望台の裏から登り始めたら途中でまさかの立ち入り禁止のバリケードに遮られてやむなく撤退・。・。(過去何回も行けたのに残念。。。
夜明け前は気温5℃くらい(さぶい
夜明け前は気温5℃くらい(さぶい
加波山&筑波山はクッキリ
加波山&筑波山はクッキリ
富士山は・・・オオ?
富士山は・・・オオ?
けっこう大きく見える
けっこう大きく見える
クソザコポンコツコンデジの最大ズーム!
クソザコポンコツコンデジの最大ズーム!
スマホカメラでは伝わらないんですよね
スマホカメラでは伝わらないんですよね
肉眼だともっと大きく見えてるのにね
肉眼だともっと大きく見えてるのにね
国道からも山の中腹に見える青い展望台は富谷観音の駐車場から歩いて10分の近さ
国道からも山の中腹に見える青い展望台は富谷観音の駐車場から歩いて10分の近さ
展望台の裏手から行ける富谷山の頂上からなら富士山の他、浅間山・日光連山・高原山・那須連峰が見えるはずがいつの間にか立ち入り禁止になってしまっていてやむなく撤退・。・。 以下4枚が過去画像
展望台の裏手から行ける富谷山の頂上からなら富士山の他、浅間山・日光連山・高原山・那須連峰が見えるはずがいつの間にか立ち入り禁止になってしまっていてやむなく撤退・。・。 以下4枚が過去画像
※去年12月/お富士さん
※去年12月/お富士さん
※去年12月/浅間山
※去年12月/浅間山
※去年12月/スカイツリー
※去年12月/スカイツリー
※今年2月/日光ファミリー
※今年2月/日光ファミリー
今日/展望台の入口の道路上から日光連山が
今日/展望台の入口の道路上から日光連山が
立派な男体山と左奥に日光白根山
立派な男体山と左奥に日光白根山
女峰山と子供たち
女峰山と子供たち
道路から見上げた展望台さらば
道路から見上げた展望台さらば
展望台と駐車場の中間地点にトイレあり(灯り無し
展望台と駐車場の中間地点にトイレあり(灯り無し
夜明け前は気温5℃くらい(さぶい
加波山&筑波山はクッキリ
富士山は・・・オオ?
けっこう大きく見える
クソザコポンコツコンデジの最大ズーム!
スマホカメラでは伝わらないんですよね
肉眼だともっと大きく見えてるのにね
国道からも山の中腹に見える青い展望台は富谷観音の駐車場から歩いて10分の近さ
展望台の裏手から行ける富谷山の頂上からなら富士山の他、浅間山・日光連山・高原山・那須連峰が見えるはずがいつの間にか立ち入り禁止になってしまっていてやむなく撤退・。・。 以下4枚が過去画像
※去年12月/お富士さん
※去年12月/浅間山
※去年12月/スカイツリー
※今年2月/日光ファミリー
今日/展望台の入口の道路上から日光連山が
立派な男体山と左奥に日光白根山
女峰山と子供たち
道路から見上げた展望台さらば
展望台と駐車場の中間地点にトイレあり(灯り無し