活動データ
タイム
07:40
距離
19.4km
上り
1622m
下り
1724m
活動詳細
すべて見る構想6ヵ日制作1日全編現地ロケ敢行の超大作ドキュメンタリーに全ぐそが泣いた⁉︎(´༎ຶོρ༎ຶོ`) ⚠️注意⚠️本作はお下劣全開の見通しの為、お嫌いな方はお読みになりませぬ様に‼︎てかもしかして公開NG? いつもの様に「東京発 日帰り山さんぽ50」で次のコースを物色していた。ふむふむ「日の出山から金毘羅尾根」は山登りというより山下り⁉︎」日の出山はまだ登ったこと無いし武蔵五日市駅フィニッシュというのも私的に好都合。先週の筋肉痛がキャリーオーバーしてるので次回はコレ1択だな_φ(・_・メモメモ しかしいくらなんでも御岳山のケーブルカーで登ってしまっては位置エネルギーと脂肪燃焼の等価交換が全く成立しないでは無いか。なぜ山に登るのか?そんなん痩せる為だろ(怒💢 そんなこんなで先人のログからコースアレンジを模索していた時ついに私はその衝撃の山名と出逢ってしまう。 『ためぐそ山』(;`Д´ノ)ノ Mt.TAMEGUSO⁉︎ これはやばいやば過ぎる‼︎心の高鳴りを抑えられ無い。 小学一年生の時によっちゃんに教えてもらった「💩の歌」以来の刺さりっぷりだ。 ♪ドはどんどん💩しろ〜 レは連発💩しろ〜 ミはみんなで💩しろ〜 ファはファイトで(以下略 ※JASRAC未承認 そうこどもはみんな💩が大好きだ。そしてウン十年経った今、小学校の校歌は忘れてもこの歌を私が記憶しているのは確かに魂に刻まれていたからに他ならない。 そして「ためぐそ山」だ。 しかし私も人生の折り返し地点を過ぎた身だ。 💩の文字に一喜一憂しては大人気無いので、とりま漢字を推測し論理的に考察してみる。 1、溜め糞…文字通り動物の糞が多かった? もしくは「肥溜め」の言い換えか? もちろん先ず頭に浮かんだのがこれであり、これでなかったらそもそも行こうという展開にならないのだが⁉︎ 2、為愚息…駄目な子どものために遺産を残そうとしたこの山里に伝わる泣ける故事に由来?みたいな 3、多恵蘇…紫蘇が多く採れたとか?これは数合わせw 改めて書き出してみるとイマイチしっくり来ない(¬_¬) これ程のインパクトを持つ山名だ⁉︎きっと山頂には謂れが記された看板が立っているに違いない。なんなら祠か何かがあってトイレの神様ならぬ「💩の神様」が祀られているかも知れない。これは蝿る〜⁉︎←コラ 直接真実を確かめに行くしか無い。もはやこれは私に課せられた使命なのだ。ためぐそ山に登らずに奥多摩の山々を征したとは言えないのでは無いか?最近登り始めた素人だが(^_^;) 貴兄はそんなのググればいいじゃんと言うかも知れないが、昔偉い人は言ったではないか「事件は会議室で起きてるんじゃない。 現場で起きてるんだ!」と←違う⁉︎ 私は金毘羅尾根ルートの分岐から修正し、「ためぐそ山」にデスティネーションを設定。 2021年10月23日ついにミッションを発動した… これはその真実の記録だ⁉︎ PROJECT T⁉︎
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。