鈴鹿峠から安楽峠経由で8座-三子山南峰(3峰)・三子山中峰(2峰)・三子山・四方草山(南峰)・四方草山・霧ヶ岳・錐山・相場振山を縦走😬 縦走路はやせ尾根や、キレット、急登、ザレて滑り易いところ、際どい岩場などなどいっぱいで、慎重行動でしっかり楽しみました😄しかし今日は風が強くやせ尾根通過なんかは結構ドキドキ😵💫 安楽峠から、かもしか高原までと、東海自然歩道P501分岐までの登りが意外に厳しくって、ここパスすれば良かったってちょっと後悔🤣 車は朝8時半で鈴鹿峠トイレ前の小高いとこにギリギリで止めれましたが(7台ほど)出会ったのは1名のみ、眺望が四方草山くらいなので、みなさん高畑山方面へ行かれたんでしょうか? 紅葉もお花も無しの山でした😅
鈴鹿峠トイレ前の小高いところに駐車、7台ほどで満車
鈴鹿峠トイレ前の小高いところに駐車、7台ほどで満車
さー出発です
さー出発です
さっそく石段
さっそく石段
続きます急です
続きます急です
まだあります
まだあります
P501分岐を真っ直ぐ、左手は東海自然歩道
P501分岐を真っ直ぐ、左手は東海自然歩道
三子山南峰(3峰)
三子山南峰(3峰)
三子山中峰(2峰)への登り
三子山中峰(2峰)への登り
三子山北峰(1峰)への登り
三子山北峰(1峰)への登り
三子山北峰(1峰)到着
三子山北峰(1峰)到着
1峰少しだけ眺望あり-四方草山方面
1峰少しだけ眺望あり-四方草山方面
四方草山南峰へ
四方草山南峰へ
細尾根の登り
細尾根の登り
アザミ
アザミ
ザレザレ
ザレザレ
急登続きます
急登続きます
この崖を登る
この崖を登る
ここを登ります
ここを登ります
P620分岐
P620分岐
四方草山南峰への登り
四方草山南峰への登り
四方草山南峰到着
四方草山南峰到着
明星ヶ岳
明星ヶ岳
登ってきた方
登ってきた方
高畑山
高畑山
新名神
新名神
四方草山へ
四方草山へ
細尾根
細尾根
四方草山到着、眺望ほぼ無し
四方草山到着、眺望ほぼ無し
霧ヶ岳に向かいます
霧ヶ岳に向かいます
ザレた尾根の下り、滑ります
ザレた尾根の下り、滑ります
霧ヶへの登り
霧ヶへの登り
霧ヶ岳到着
霧ヶ岳到着
錐山への登り
錐山への登り
錐山到着、眺望あります
錐山到着、眺望あります
明星ヶ岳方向
明星ヶ岳方向
綿向山 雨乞岳方面
綿向山 雨乞岳方面
気を引き締めて
気を引き締めて
激下りです
激下りです
新名神と伊勢湾
新名神と伊勢湾
慎重に
慎重に
降りてきたとこを振り返る
降りてきたとこを振り返る
ここを降りてきた
ここを降りてきた
相葉振山へ
相葉振山へ
細尾根
細尾根
あの枝の手前を右に
あの枝の手前を右に
相葉振山への登り
相葉振山への登り
到着、眺望ありません
到着、眺望ありません
安楽峠向かいます
安楽峠向かいます
安楽峠到着、3台ほど停めれます
安楽峠到着、3台ほど停めれます
かもしか高原に
かもしか高原に
階段登り切ったベンチで昼食、風強くて寒い🥶
階段登り切ったベンチで昼食、風強くて寒い🥶
整備されてます
整備されてます
かもしか高原
かもしか高原
降ります
降ります
一部崩壊してる
一部崩壊してる
自然に戻りつつある箇所も
自然に戻りつつある箇所も
荒れてるとこも
荒れてるとこも
貯水池?
貯水池?
ここから出ます
ここから出ます
2つ目のゲート
2つ目のゲート
ここから自然歩道に
ここから自然歩道に
東海自然歩道
東海自然歩道
ここを進みます
ここを進みます
杉林
杉林
ここ迷いやすい😂左手でも右手でもなく、中央の山道へ
ここ迷いやすい😂左手でも右手でもなく、中央の山道へ
ベンチの右側から山道へ
ベンチの右側から山道へ
登りです
登りです
ここを登り切ればP501
ここを登り切ればP501
結構な登りでした😂
結構な登りでした😂
あと少しで到着です
あと少しで到着です
ここを右手に行けば到着です
ここを右手に行けば到着です
到着😄
到着😄
鈴鹿峠トイレ前の小高いところに駐車、7台ほどで満車
さー出発です
さっそく石段
続きます急です
まだあります
P501分岐を真っ直ぐ、左手は東海自然歩道
三子山南峰(3峰)
三子山中峰(2峰)への登り
三子山北峰(1峰)への登り
三子山北峰(1峰)到着
1峰少しだけ眺望あり-四方草山方面
四方草山南峰へ
細尾根の登り
アザミ
ザレザレ
急登続きます
この崖を登る
ここを登ります
P620分岐
四方草山南峰への登り
四方草山南峰到着
明星ヶ岳
登ってきた方
高畑山
新名神
四方草山へ
細尾根
四方草山到着、眺望ほぼ無し
霧ヶ岳に向かいます
ザレた尾根の下り、滑ります
霧ヶへの登り
霧ヶ岳到着
錐山への登り
錐山到着、眺望あります
明星ヶ岳方向
綿向山 雨乞岳方面
気を引き締めて
激下りです
新名神と伊勢湾
慎重に
降りてきたとこを振り返る
ここを降りてきた
相葉振山へ
細尾根
あの枝の手前を右に
相葉振山への登り
到着、眺望ありません
安楽峠向かいます
安楽峠到着、3台ほど停めれます
かもしか高原に
階段登り切ったベンチで昼食、風強くて寒い🥶
整備されてます
かもしか高原
降ります
一部崩壊してる
自然に戻りつつある箇所も
荒れてるとこも
貯水池?
ここから出ます
2つ目のゲート
ここから自然歩道に
東海自然歩道
ここを進みます
杉林
ここ迷いやすい😂左手でも右手でもなく、中央の山道へ
ベンチの右側から山道へ
登りです
ここを登り切ればP501
結構な登りでした😂
あと少しで到着です
ここを右手に行けば到着です
到着😄