活動データ
タイム
01:52
距離
6.7km
上り
179m
下り
179m
チェックポイント
活動詳細
すべて見るウィズコロナの広い道登山を目指して、マスクをして紀伊御坊駅から亀山に登ってみた。 亀山に登る前に、亀山の東側にある八幡山へ向かう。 地形図には山頂までの道が記されていないので、西側からの道を進んでみるが途中からヤブで進めず、登頂は諦める。 亀山はハイキングコースになっていて、良い道が続いており、案内板もあった。 山頂は亀山城跡となっており、かなり立派な城だった模様。 亀山城主だった湯川氏は、室町幕府奉公衆だったとのこと。豊臣秀吉の紀州征伐の際、湯川氏は山中に籠ってゲリラ戦を展開し、なんとか和睦にこぎつけたものの、紀伊国を与えられた羽柴秀長に城主が暗殺されて湯川氏は滅亡したらしい。 亀山山頂は、三角点の場所からの御坊の街の景色が良かった。 亀山に至る道には案内板が設置されており、避難場所と書かれていた。 もし南海地震で10m近い津波が来たら、御坊の街(標高5mくらい)は飲み込まれてしまう。 亀山の標高は121m。亀山からの下山途中にあった宮山も標高24mで、いざという時の避難場所になっていた。 帰りは学門駅まで歩く。 すれ違った人は、亀山までは犬の散歩の方々と、 亀山では0人、 学門駅までは自転車の通学生と多数すれ違った(追い越された)。 詳細はこちら https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3653523.html
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。