黒井城(猪ノ口山)見学

2021.10.22(金) 日帰り

丹波の山城探訪を思いつき、黒井城を目指した。 天気にも恵まれ、かって赤井直正と織田軍が激突した山城を 歩いて見た。城遺構迄は道も整備され歩きやすかった。 城域からの眺望は最高でここに城を築く意味を充分過ぎるほど 理解出来る立地だった。 平日のお昼の時間過ごしには丁度良いリフレッシュタイムとなった。

駐車場の案内板

駐車場の案内板

駐車場の案内板

城麓にある興禅寺 明智の家臣斎藤利三が代官としてこの地方をおさめたらしい。かの有名な春日の局はここで生まれたとの逸話も伝わるとか。

城麓にある興禅寺 明智の家臣斎藤利三が代官としてこの地方をおさめたらしい。かの有名な春日の局はここで生まれたとの逸話も伝わるとか。

城麓にある興禅寺 明智の家臣斎藤利三が代官としてこの地方をおさめたらしい。かの有名な春日の局はここで生まれたとの逸話も伝わるとか。

興禅寺 城の堀みたい

興禅寺 城の堀みたい

興禅寺 城の堀みたい

登山口の案内板1

登山口の案内板1

登山口の案内板1

案内板2

案内板2

案内板2

案内板3

案内板3

案内板3

行きは急登を選択 急登入り口

行きは急登を選択 急登入り口

行きは急登を選択 急登入り口

登城道1

登城道1

登城道1

登城道2 広めの道がほぼ城域迄

登城道2 広めの道がほぼ城域迄

登城道2 広めの道がほぼ城域迄

看板表示も

看板表示も

看板表示も

太鼓の段

太鼓の段

太鼓の段

太鼓の段からの風景

太鼓の段からの風景

太鼓の段からの風景

石踏の段

石踏の段

石踏の段

石踏の段からの風景

石踏の段からの風景

石踏の段からの風景

主郭前の風景

主郭前の風景

主郭前の風景

主郭へ入る前の鳥獣防止柵に見学ルート

主郭へ入る前の鳥獣防止柵に見学ルート

主郭へ入る前の鳥獣防止柵に見学ルート

階段で石段を保護

階段で石段を保護

階段で石段を保護

本丸から下の廓を見る

本丸から下の廓を見る

本丸から下の廓を見る

本丸

本丸

本丸

石碑 本丸

石碑 本丸

石碑 本丸

千丈寺砦を望む 行きたかったけど
藪っぽいので断念

千丈寺砦を望む 行きたかったけど 藪っぽいので断念

千丈寺砦を望む 行きたかったけど 藪っぽいので断念

帰りは一般登城道

帰りは一般登城道

帰りは一般登城道

一般登城口の入り口

一般登城口の入り口

一般登城口の入り口

麓から黒井城跡を望む

麓から黒井城跡を望む

麓から黒井城跡を望む

興禅寺 行きと逆から見ると更に城っぽい

興禅寺 行きと逆から見ると更に城っぽい

興禅寺 行きと逆から見ると更に城っぽい

駐車場の案内板

城麓にある興禅寺 明智の家臣斎藤利三が代官としてこの地方をおさめたらしい。かの有名な春日の局はここで生まれたとの逸話も伝わるとか。

興禅寺 城の堀みたい

登山口の案内板1

案内板2

案内板3

行きは急登を選択 急登入り口

登城道1

登城道2 広めの道がほぼ城域迄

看板表示も

太鼓の段

太鼓の段からの風景

石踏の段

石踏の段からの風景

主郭前の風景

主郭へ入る前の鳥獣防止柵に見学ルート

階段で石段を保護

本丸から下の廓を見る

本丸

石碑 本丸

千丈寺砦を望む 行きたかったけど 藪っぽいので断念

帰りは一般登城道

一般登城口の入り口

麓から黒井城跡を望む

興禅寺 行きと逆から見ると更に城っぽい

この活動日記で通ったコース

城山 往復コース

  • 01:15
  • 2.1 km
  • 255 m
  • コース定数 5