活動データ 日記 活動データ タイム 01:52 距離 4.1km 上り 509m 下り 505m 地図 大平山・矢筈岳 タグ 登山・山登り 軌跡データ GPXダウンロード チェックポイント DAY 1 合計時間 1 時間 52 分 休憩時間 8 分 距離 4.1 km 上り / 下り 509 / 505 m 07:43 07:43 07:47 51 登山口 08:39 08:55 38 大平山 09:34 09:35 登山口 09:35 活動詳細 すべて見る 今日は前々から登りたいと思っていていろんな山からいつも見えていた大平山にお邪魔しました。 登山口前の駐車スペースに駐めてスタートします。 いきなりの急坂ですがよく整備されていて歩きやすい道です。 昨晩ちょっと雨が降りましたが、道は乾燥していてザレザレでよく滑ります。 ご覧のとおりきれいないい道です。 ちょっと登ってくると朝日が差し込み明るくなってきました。写真ではわかりにくいですが、この辺りはロープが設置されていて結構急な直登が続きます。気温低いですがしっかり汗かきました💦💦💦 途中の案内板です。山頂方面に進みます。 分岐に到着しました。次は富海から登ってみたいと思います。 空が見えてきました。 山頂見えてきました。もう少し頑張ります。 どちらからでも展望広場に到着します。 いよいよ展望広場に到着するみたいです。 山頂下の展望広場に到着しました。家を出る時は雲多かったですが、きれいな青空が見れて最高です。 東の景色です。光る海に浮かぶ島がきれいです。 南の防府市街地です。 西の矢筈ヶ岳、右田ヶ岳が低く見えます。さすが防府市最高峰からの景色です。 それでは山頂に向かいます。 大平山631.3m到着しました。 三角点ありました。 以下山頂からの景色です。北風強すぎて寒いくらいです。 廃止されたロープウェイ乗り場です。 ゴンドラが2台設置されているようなので見に行きます。 ゴンドラの中です。最後にこのロープウェイ🚡に乗ったのは約30年前です。きれいに保存されてます🙏 懐かしくて暫くまったりしてました。そろそろ下山開始します。 富海方面との分岐に到着しました。 激下りです。滑らないように注意します。 無事戻ってきました。さすが大平山、景色は最高、登山道はきれいに整備されていて素晴らしい山です。いろんなコースから登れるようなのでまた登りに来たいと思います。 もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。 不適切な利用を報告