ふれあいの道トレイルラン大会コース(3/3)-2021-10-16

2021.10.16(土) 日帰り

 ふれあいの道トレイルラン大会(2021年12月4日開催予定)コース終盤のCP2(和田峠)〜Aコース(河川公園)までを辿った。一部写真は進行方向を示す赤矢印を置いて撮影した。 [2022年12月3日開催予定のコースは迂回無しとなったので、コメントを修正した。] (1)城山から下り、「至 戸倉 五日市方面」の道標を過ぎたら、舗装道に出て回り込んで小学校グランドの端を南下し、コンクリートの工事終了箇所を迂回することなく進む。 (2)河川の右側沿いのトレイル入口が通行止めが解除されたので、迂回することなく進む。

和田峠の茶屋と陣馬山から頂上コースを下って来た木製の階段。

和田峠の茶屋と陣馬山から頂上コースを下って来た木製の階段。

和田峠の茶屋と陣馬山から頂上コースを下って来た木製の階段。

CP2の和田峠。エイドで補給した後、林道に向かって再スタートする。CP2のチェックポイントとエイドは、道標の左側に設置される予定とのこと。

CP2の和田峠。エイドで補給した後、林道に向かって再スタートする。CP2のチェックポイントとエイドは、道標の左側に設置される予定とのこと。

CP2の和田峠。エイドで補給した後、林道に向かって再スタートする。CP2のチェックポイントとエイドは、道標の左側に設置される予定とのこと。

程なく登山道の分岐があるので、見落とさないようにして登山道に進む。

程なく登山道の分岐があるので、見落とさないようにして登山道に進む。

程なく登山道の分岐があるので、見落とさないようにして登山道に進む。

醍醐峠。醍醐丸に向かって直進する。

醍醐峠。醍醐丸に向かって直進する。

醍醐峠。醍醐丸に向かって直進する。

コース分岐点の醍醐丸に向かって直進する。左手のまき道は醍醐丸を通過しないので、要注意。

コース分岐点の醍醐丸に向かって直進する。左手のまき道は醍醐丸を通過しないので、要注意。

コース分岐点の醍醐丸に向かって直進する。左手のまき道は醍醐丸を通過しないので、要注意。

醍醐丸。右手の市道山に向かって進む。

醍醐丸。右手の市道山に向かって進む。

醍醐丸。右手の市道山に向かって進む。

醍醐丸~市道山の中間点。

醍醐丸~市道山の中間点。

醍醐丸~市道山の中間点。

この辺は比較的走りやすいトレイル。

この辺は比較的走りやすいトレイル。

この辺は比較的走りやすいトレイル。

醍醐丸の後に醍醐峠という道標は変なので、無視して進む。

醍醐丸の後に醍醐峠という道標は変なので、無視して進む。

醍醐丸の後に醍醐峠という道標は変なので、無視して進む。

市道山へはまだ登る。

市道山へはまだ登る。

市道山へはまだ登る。

市道山。

市道山。

市道山。

見晴らしの良い箇所あり。

見晴らしの良い箇所あり。

見晴らしの良い箇所あり。

臼杵山。

臼杵山。

臼杵山。

分岐は右手の荷田子峠・城山方向に進む。

分岐は右手の荷田子峠・城山方向に進む。

分岐は右手の荷田子峠・城山方向に進む。

荷田子峠・城山方向に左折する。

荷田子峠・城山方向に左折する。

荷田子峠・城山方向に左折する。

尾根道の片側が開けている。

尾根道の片側が開けている。

尾根道の片側が開けている。

道標に従って進む。この辺から木に白線のマークあり。

道標に従って進む。この辺から木に白線のマークあり。

道標に従って進む。この辺から木に白線のマークあり。

まだまだ荷田子峠・城山は先。

まだまだ荷田子峠・城山は先。

まだまだ荷田子峠・城山は先。

ここでは左手に進む。

ここでは左手に進む。

ここでは左手に進む。

荷田子峠。城山に向かって直進する。

荷田子峠。城山に向かって直進する。

荷田子峠。城山に向かって直進する。

登りを進む。木の根本に白い板に「城山」と書かれた道標あり。

登りを進む。木の根本に白い板に「城山」と書かれた道標あり。

登りを進む。木の根本に白い板に「城山」と書かれた道標あり。

城山に向かって進む。

城山に向かって進む。

城山に向かって進む。

荷田子~城山の中間点。

荷田子~城山の中間点。

荷田子~城山の中間点。

盆掘山を通過。

盆掘山を通過。

盆掘山を通過。

CP3。コースの城山方向は直進。関門切りとなった場合は、左手の十里木(バス停あり)に進んでバスでゴール会場に向かう。

CP3。コースの城山方向は直進。関門切りとなった場合は、左手の十里木(バス停あり)に進んでバスでゴール会場に向かう。

CP3。コースの城山方向は直進。関門切りとなった場合は、左手の十里木(バス停あり)に進んでバスでゴール会場に向かう。

城山山頂は近い。

城山山頂は近い。

城山山頂は近い。

城山山頂に向かって直進する。

城山山頂に向かって直進する。

城山山頂に向かって直進する。

城山の山頂標識。

城山の山頂標識。

城山の山頂標識。

城山からの景色。下山後に走る河川が見える。

城山からの景色。下山後に走る河川が見える。

城山からの景色。下山後に走る河川が見える。

下山方向。急坂で危険箇所なので、次の写真の「急坂」の道標までは走行および追い越しは禁止になるとのこと。

下山方向。急坂で危険箇所なので、次の写真の「急坂」の道標までは走行および追い越しは禁止になるとのこと。

下山方向。急坂で危険箇所なので、次の写真の「急坂」の道標までは走行および追い越しは禁止になるとのこと。

ここまでが急坂。

ここまでが急坂。

ここまでが急坂。

この分岐で左折するので要注意。

この分岐で左折するので要注意。

この分岐で左折するので要注意。

下山した平坦部の左折箇所。

下山した平坦部の左折箇所。

下山した平坦部の左折箇所。

光厳寺前を右手に折れたが、正式コースは直進することになった。その後は突き当たったら右折して小学校のグランド横を南下して次の写真ポイントに進む。

光厳寺前を右手に折れたが、正式コースは直進することになった。その後は突き当たったら右折して小学校のグランド横を南下して次の写真ポイントに進む。

光厳寺前を右手に折れたが、正式コースは直進することになった。その後は突き当たったら右折して小学校のグランド横を南下して次の写真ポイントに進む。

ロードに出たら、ガードレールの先を下る。
この先は、参考写真2のように迂回することなく道なりに進む。

ロードに出たら、ガードレールの先を下る。 この先は、参考写真2のように迂回することなく道なりに進む。

ロードに出たら、ガードレールの先を下る。 この先は、参考写真2のように迂回することなく道なりに進む。

迂回しなくなったので、ここは通らない。

迂回しなくなったので、ここは通らない。

迂回しなくなったので、ここは通らない。

車道に出たら右に進む。

車道に出たら右に進む。

車道に出たら右に進む。

青色の橋の手前で右折して川に向かって下る。その先、橋(写真なし)を渡って対岸に渡る。

青色の橋の手前で右折して川に向かって下る。その先、橋(写真なし)を渡って対岸に渡る。

青色の橋の手前で右折して川に向かって下る。その先、橋(写真なし)を渡って対岸に渡る。

2021年の大会では黄色の矢印のように迂回したが、2022年大会では参考写真1のように通行止めが解除されたので、迂回することなく直進する。

2021年の大会では黄色の矢印のように迂回したが、2022年大会では参考写真1のように通行止めが解除されたので、迂回することなく直進する。

2021年の大会では黄色の矢印のように迂回したが、2022年大会では参考写真1のように通行止めが解除されたので、迂回することなく直進する。

十字路を越えた先のT字路に突き当たったら、左折する。その先に橋がある。

十字路を越えた先のT字路に突き当たったら、左折する。その先に橋がある。

十字路を越えた先のT字路に突き当たったら、左折する。その先に橋がある。

橋を渡ってから右折し、しばらくロードを走る。

橋を渡ってから右折し、しばらくロードを走る。

橋を渡ってから右折し、しばらくロードを走る。

右手に進み、川沿いのトレイルをしばらく走る。

右手に進み、川沿いのトレイルをしばらく走る。

右手に進み、川沿いのトレイルをしばらく走る。

階段を登ってから、橋を渡る。

階段を登ってから、橋を渡る。

階段を登ってから、橋を渡る。

橋を渡って左折した突き当りが、この河川公園入口のAコースゴールである。

橋を渡って左折した突き当りが、この河川公園入口のAコースゴールである。

橋を渡って左折した突き当りが、この河川公園入口のAコースゴールである。

河川公園の荷物受け渡し会場。この駐車場より一段下がるとのこと。

河川公園の荷物受け渡し会場。この駐車場より一段下がるとのこと。

河川公園の荷物受け渡し会場。この駐車場より一段下がるとのこと。

[参考写真1]コースはこの旧小学校の入口を入ってグランドの右端を通り抜ける。

[参考写真1]コースはこの旧小学校の入口を入ってグランドの右端を通り抜ける。

[参考写真1]コースはこの旧小学校の入口を入ってグランドの右端を通り抜ける。

[参考写真2]コースは直進。奥がコンクリート道の工事終了箇所。(工事終了により迂回無し。)

[参考写真2]コースは直進。奥がコンクリート道の工事終了箇所。(工事終了により迂回無し。)

[参考写真2]コースは直進。奥がコンクリート道の工事終了箇所。(工事終了により迂回無し。)

[参考写真3]コースは直進して川沿いの遊歩道。(通行止めが解除されたので、迂回無し。)

[参考写真3]コースは直進して川沿いの遊歩道。(通行止めが解除されたので、迂回無し。)

[参考写真3]コースは直進して川沿いの遊歩道。(通行止めが解除されたので、迂回無し。)

和田峠の茶屋と陣馬山から頂上コースを下って来た木製の階段。

CP2の和田峠。エイドで補給した後、林道に向かって再スタートする。CP2のチェックポイントとエイドは、道標の左側に設置される予定とのこと。

程なく登山道の分岐があるので、見落とさないようにして登山道に進む。

醍醐峠。醍醐丸に向かって直進する。

コース分岐点の醍醐丸に向かって直進する。左手のまき道は醍醐丸を通過しないので、要注意。

醍醐丸。右手の市道山に向かって進む。

醍醐丸~市道山の中間点。

この辺は比較的走りやすいトレイル。

醍醐丸の後に醍醐峠という道標は変なので、無視して進む。

市道山へはまだ登る。

市道山。

見晴らしの良い箇所あり。

臼杵山。

分岐は右手の荷田子峠・城山方向に進む。

荷田子峠・城山方向に左折する。

尾根道の片側が開けている。

道標に従って進む。この辺から木に白線のマークあり。

まだまだ荷田子峠・城山は先。

ここでは左手に進む。

荷田子峠。城山に向かって直進する。

登りを進む。木の根本に白い板に「城山」と書かれた道標あり。

城山に向かって進む。

荷田子~城山の中間点。

盆掘山を通過。

CP3。コースの城山方向は直進。関門切りとなった場合は、左手の十里木(バス停あり)に進んでバスでゴール会場に向かう。

城山山頂は近い。

城山山頂に向かって直進する。

城山の山頂標識。

城山からの景色。下山後に走る河川が見える。

下山方向。急坂で危険箇所なので、次の写真の「急坂」の道標までは走行および追い越しは禁止になるとのこと。

ここまでが急坂。

この分岐で左折するので要注意。

下山した平坦部の左折箇所。

光厳寺前を右手に折れたが、正式コースは直進することになった。その後は突き当たったら右折して小学校のグランド横を南下して次の写真ポイントに進む。

ロードに出たら、ガードレールの先を下る。 この先は、参考写真2のように迂回することなく道なりに進む。

迂回しなくなったので、ここは通らない。

車道に出たら右に進む。

青色の橋の手前で右折して川に向かって下る。その先、橋(写真なし)を渡って対岸に渡る。

2021年の大会では黄色の矢印のように迂回したが、2022年大会では参考写真1のように通行止めが解除されたので、迂回することなく直進する。

十字路を越えた先のT字路に突き当たったら、左折する。その先に橋がある。

橋を渡ってから右折し、しばらくロードを走る。

右手に進み、川沿いのトレイルをしばらく走る。

階段を登ってから、橋を渡る。

橋を渡って左折した突き当りが、この河川公園入口のAコースゴールである。

河川公園の荷物受け渡し会場。この駐車場より一段下がるとのこと。

[参考写真1]コースはこの旧小学校の入口を入ってグランドの右端を通り抜ける。

[参考写真2]コースは直進。奥がコンクリート道の工事終了箇所。(工事終了により迂回無し。)

[参考写真3]コースは直進して川沿いの遊歩道。(通行止めが解除されたので、迂回無し。)