甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根

2014.06.15(日) 日帰り

そろそろ雪も溶けてきたかなと思い、南アルプスに行ってきました。 今回は甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根をピストンです。 ここは日本三大急登の一つらしいですね。 GPSの最初と最後がとんでいますが、ほとんどのログはとれてると思います。 駐車場~刃渡り 竹宇駒ケ岳神社の駐車場に車を停めました。 かなりの台数が停められて、トイレもあります。 ここまでは前回日向山に登ったときにリサーチ済みです。 刃渡りまでは樹林帯の中の道です。単調で少し飽きます。 途中笹平分岐の看板に、甲斐駒ヶ竹7時間の表示が・・・長いな。 笹平分岐を過ぎると、本当に笹が沢山出てきます。 いきなり展望が開けた所が刃渡りです。 鎖なども設置してくれてありますが、思ってたよりも幅も広くて、回りの景色を楽しみながら歩けました。 鳳凰三山が目の前に見えます。オベリスクは今日も尖ってましたよ。 刃渡り~五合目小屋跡 刃渡りを過ぎるとまた樹林帯に入ります。このあたりから梯子や鎖場が少し出てきます。 黒戸山を巻くように歩いて少し下ると五合目小屋跡で、目の前に甲斐駒ヶ岳がお出ましです。 五合目小屋跡までは比較的横移動も多いので、それほどキツクはないと思います。距離は長いですけどね。 五合目小屋跡~七丈小屋 梯子、鎖場の連続で、一気に高度を稼ぎます。 登山道はしっかり整備してくれてあるので、三点支持を心掛ければ問題なく登れます。 樹林の中を歩いていると、いきなり小屋が現れます。 水はまだ出ていなかったので、必要な分は担いで登りましょう。 七丈小屋~山頂 七丈小屋を過ぎると少し残雪がありましたが、完全な春雪でアイゼンは必要ありません。 あと一週間もすれば、ここの雪もなくなるのかな? 八合目のご来光場に着く頃には森林限界にたっして、ハイ松が目立つようになってきます。同時に展望も一気に開けてきます。 この日は天気も良く、遠く槍・穂高から乗鞍、中央アルプス、御嶽山、八ヶ岳、富士山、もちろん白峰や鳳凰全部見えてテンションあがります。 ご来光場の上に、岩に剣が刺さった有名な場所があります。そこを過ぎたらすぐ山頂なのですが、なんとこのあたりで高山病の症状が出てしまい、大幅にペースダウンしてしまいました。 もともと高山に弱い体質ですが、ワールドカップの影響で連日の寝不足が響いたかもしれません。 山頂で少し昼寝してから下山しました。体調管理はしっかりしないとです。 全工程通じてしっかり整備の行きとどいた登山道で、慎重に登れば危険はないと思います。 技術より完全に体力勝負のコースだと思います。 とは言っても、ここを想定して丹沢あたりで荷をしょってトレーニングした時の方が疲れたかもです(汗) あとこのルートを切り開いた人は凄いと思いました。ここも先人たちに感謝しながら登らないといけませんね。

いい日になりそう

いい日になりそう

いい日になりそう

しばらくはこんな樹林のなかです

しばらくはこんな樹林のなかです

しばらくはこんな樹林のなかです

笹平分岐。甲斐駒ヶ岳7時間(汗)

笹平分岐。甲斐駒ヶ岳7時間(汗)

笹平分岐。甲斐駒ヶ岳7時間(汗)

刃渡りです。見た目より全然幅があります

刃渡りです。見た目より全然幅があります

刃渡りです。見た目より全然幅があります

鳳凰三山

鳳凰三山

鳳凰三山

梯子出てきた

梯子出てきた

梯子出てきた

鎖場もきたー

鎖場もきたー

鎖場もきたー

刀利天狗

刀利天狗

刀利天狗

何て読むのかな?トウリテングかな?

何て読むのかな?トウリテングかな?

何て読むのかな?トウリテングかな?

甲斐駒ヶ岳見えました。まだ遠いなー

甲斐駒ヶ岳見えました。まだ遠いなー

甲斐駒ヶ岳見えました。まだ遠いなー

結構有名な長い梯子

結構有名な長い梯子

結構有名な長い梯子

垂直梯子

垂直梯子

垂直梯子

七丈小屋到着

七丈小屋到着

七丈小屋到着

こちらは第二小屋

こちらは第二小屋

こちらは第二小屋

残雪はこの程度。完全な雪解けは近いです。

残雪はこの程度。完全な雪解けは近いです。

残雪はこの程度。完全な雪解けは近いです。

甲斐駒ヶ岳山頂方面

甲斐駒ヶ岳山頂方面

甲斐駒ヶ岳山頂方面

ご来光場です

ご来光場です

ご来光場です

石も削って登り安くしてくれてあります。

石も削って登り安くしてくれてあります。

石も削って登り安くしてくれてあります。

北岳きたー

北岳きたー

北岳きたー

急登が続きます

急登が続きます

急登が続きます

有名な剣の刺さった岩です

有名な剣の刺さった岩です

有名な剣の刺さった岩です

花崗岩の山は奇岩が多いです

花崗岩の山は奇岩が多いです

花崗岩の山は奇岩が多いです

手前鋸岳。奥に槍・穂高まで見えました。この時間は少し雲がでてきましたね。

手前鋸岳。奥に槍・穂高まで見えました。この時間は少し雲がでてきましたね。

手前鋸岳。奥に槍・穂高まで見えました。この時間は少し雲がでてきましたね。

山頂きたー

山頂きたー

山頂きたー

千丈ヶ岳

千丈ヶ岳

千丈ヶ岳

白根三山

白根三山

白根三山

こちらは中央アルプス方面です

こちらは中央アルプス方面です

こちらは中央アルプス方面です

でました、山梨百名山

でました、山梨百名山

でました、山梨百名山

前回は北沢峠から登って、二回目の山頂です。

前回は北沢峠から登って、二回目の山頂です。

前回は北沢峠から登って、二回目の山頂です。

吊橋を割ってから入る登山道は好きです
31/32

吊橋を割ってから入る登山道は好きです

吊橋を割ってから入る登山道は好きです

ここまでは日向山に登った時にリサーチ済みでした
32/32

ここまでは日向山に登った時にリサーチ済みでした

ここまでは日向山に登った時にリサーチ済みでした

いい日になりそう

しばらくはこんな樹林のなかです

笹平分岐。甲斐駒ヶ岳7時間(汗)

刃渡りです。見た目より全然幅があります

鳳凰三山

梯子出てきた

鎖場もきたー

刀利天狗

何て読むのかな?トウリテングかな?

甲斐駒ヶ岳見えました。まだ遠いなー

結構有名な長い梯子

垂直梯子

七丈小屋到着

こちらは第二小屋

残雪はこの程度。完全な雪解けは近いです。

甲斐駒ヶ岳山頂方面

ご来光場です

石も削って登り安くしてくれてあります。

北岳きたー

急登が続きます

有名な剣の刺さった岩です

花崗岩の山は奇岩が多いです

手前鋸岳。奥に槍・穂高まで見えました。この時間は少し雲がでてきましたね。

山頂きたー

千丈ヶ岳

白根三山

こちらは中央アルプス方面です

でました、山梨百名山

前回は北沢峠から登って、二回目の山頂です。

吊橋を割ってから入る登山道は好きです

ここまでは日向山に登った時にリサーチ済みでした