宝山・にぎり山・郷士岳

2021.10.14(木) 日帰り

玖珠町の宝山と付近の特徴的な2つの低山に登ってきました。 龍門の滝からすぐ近く、登山口にあたる宝八幡宮は面白い神社でした。 何もない山頂までは行かないにしても奥の院には登る価値ありです。

宝八幡宮の神門からスタート

宝八幡宮の神門からスタート

宝八幡宮の神門からスタート

近くには大祖山
宝山との間に龍門の滝があります

近くには大祖山 宝山との間に龍門の滝があります

近くには大祖山 宝山との間に龍門の滝があります

330段の石段

330段の石段

330段の石段

護国神社

護国神社

護国神社

四の鳥居の先に架かる神橋

五歩で渡ると願いが丸く納まる「合格橋」
八歩で渡ると八方円満に運が開ける「開運橋」

四の鳥居の先に架かる神橋 五歩で渡ると願いが丸く納まる「合格橋」 八歩で渡ると八方円満に運が開ける「開運橋」

四の鳥居の先に架かる神橋 五歩で渡ると願いが丸く納まる「合格橋」 八歩で渡ると八方円満に運が開ける「開運橋」

宝八幡宮

宝八幡宮

宝八幡宮

大きなクスノキ
境内には他に御神木のイチイガシも

大きなクスノキ 境内には他に御神木のイチイガシも

大きなクスノキ 境内には他に御神木のイチイガシも

人懐っこい白猪

人懐っこい白猪

人懐っこい白猪

鳥居をくぐって入山

鳥居をくぐって入山

鳥居をくぐって入山

サックサクの登山道

サックサクの登山道

サックサクの登山道

八坂神社

八坂神社

八坂神社

八坂神社を過ぎると岩が増えてきます

八坂神社を過ぎると岩が増えてきます

八坂神社を過ぎると岩が増えてきます

龍田神社

龍田神社

龍田神社

カニのヨコバイか〜?

カニのヨコバイか〜?

カニのヨコバイか〜?

神産霊神社

神産霊神社

神産霊神社

登山口は一旦スルーして奥の院へ

登山口は一旦スルーして奥の院へ

登山口は一旦スルーして奥の院へ

これまでの登山道より若干危ない

これまでの登山道より若干危ない

これまでの登山道より若干危ない

高産霊神社

高産霊神社

高産霊神社

よっしゃお宝探そ

よっしゃお宝探そ

よっしゃお宝探そ

絶壁の岩窟

絶壁の岩窟

絶壁の岩窟

宝八幡宮奥の院・妙見宮(玉井神社)

宝八幡宮奥の院・妙見宮(玉井神社)

宝八幡宮奥の院・妙見宮(玉井神社)

御神水

御神水

御神水

玖珠盆地と万年山

玖珠盆地と万年山

玖珠盆地と万年山

くじゅう連山と涌蓋山

くじゅう連山と涌蓋山

くじゅう連山と涌蓋山

登山口からは急になります
手を使う場面もあり

登山口からは急になります 手を使う場面もあり

登山口からは急になります 手を使う場面もあり

主張が激しく賑やかな宝山山頂
眺望なし

主張が激しく賑やかな宝山山頂 眺望なし

主張が激しく賑やかな宝山山頂 眺望なし

作業道で反対側へ

作業道で反対側へ

作業道で反対側へ

高台に上がると日出生台の西側がよく見えました
黒岳やら無田の台やら7月に登ったなぁ

高台に上がると日出生台の西側がよく見えました 黒岳やら無田の台やら7月に登ったなぁ

高台に上がると日出生台の西側がよく見えました 黒岳やら無田の台やら7月に登ったなぁ

すぐ近くに小岩扇山
その向こうには英彦山犬ヶ岳、前月登った木ノ子岳など耶馬渓の山々
嘉穂アルプスも見えています

すぐ近くに小岩扇山 その向こうには英彦山犬ヶ岳、前月登った木ノ子岳など耶馬渓の山々 嘉穂アルプスも見えています

すぐ近くに小岩扇山 その向こうには英彦山犬ヶ岳、前月登った木ノ子岳など耶馬渓の山々 嘉穂アルプスも見えています

豊後森方面

豊後森方面

豊後森方面

落ち葉でふかふかな舗装路

落ち葉でふかふかな舗装路

落ち葉でふかふかな舗装路

宝山トンネルの上

宝山トンネルの上

宝山トンネルの上

トンネル付近に降りられると思ってたけど結構離れたところでした
ここまで来るなら小岩扇・大岩扇山まで足を延ばしてみるのもいいかも

トンネル付近に降りられると思ってたけど結構離れたところでした ここまで来るなら小岩扇・大岩扇山まで足を延ばしてみるのもいいかも

トンネル付近に降りられると思ってたけど結構離れたところでした ここまで来るなら小岩扇・大岩扇山まで足を延ばしてみるのもいいかも

宝山トンネル

宝山トンネル

宝山トンネル

次に登るにぎり山
いい形してますね

次に登るにぎり山 いい形してますね

次に登るにぎり山 いい形してますね

郷士岳

郷士岳

郷士岳

微かな踏み跡を確認し取付く

微かな踏み跡を確認し取付く

微かな踏み跡を確認し取付く

予想より登りやすかった

予想より登りやすかった

予想より登りやすかった

にぎり山山頂

にぎり山山頂

にぎり山山頂

反対側へ降りてみる

反対側へ降りてみる

反対側へ降りてみる

小ピーク

小ピーク

小ピーク

沢を渡ると里道に出ました

沢を渡ると里道に出ました

沢を渡ると里道に出ました

大分自動車道と並行する道

大分自動車道と並行する道

大分自動車道と並行する道

郷士岳を貫く岩室トンネル

郷士岳を貫く岩室トンネル

郷士岳を貫く岩室トンネル

真西から見た宝山
万年山や大岩扇山と同様に玖珠盆地周辺で見られるメサの一つだということがよく分かります

真西から見た宝山 万年山や大岩扇山と同様に玖珠盆地周辺で見られるメサの一つだということがよく分かります

真西から見た宝山 万年山や大岩扇山と同様に玖珠盆地周辺で見られるメサの一つだということがよく分かります

にぎり山と郷士岳に挟まれる形でホッケー場があります
そういやホッケー場て初めて見たかも

にぎり山と郷士岳に挟まれる形でホッケー場があります そういやホッケー場て初めて見たかも

にぎり山と郷士岳に挟まれる形でホッケー場があります そういやホッケー場て初めて見たかも

宝山と郷士岳の間を通る林道十五駄線(たぶん)

宝山と郷士岳の間を通る林道十五駄線(たぶん)

宝山と郷士岳の間を通る林道十五駄線(たぶん)

入口だけコンクリ舗装された道から入山

入口だけコンクリ舗装された道から入山

入口だけコンクリ舗装された道から入山

うーん

うーん

うーん

これを掻き分けて登るのにかなり苦労しました

これを掻き分けて登るのにかなり苦労しました

これを掻き分けて登るのにかなり苦労しました

郷士岳山頂

郷士岳山頂

郷士岳山頂

登りの経路から少しズレて下山しているとテープを見つけた

登りの経路から少しズレて下山しているとテープを見つけた

登りの経路から少しズレて下山しているとテープを見つけた

宝八幡宮の神門からスタート

近くには大祖山 宝山との間に龍門の滝があります

330段の石段

護国神社

四の鳥居の先に架かる神橋 五歩で渡ると願いが丸く納まる「合格橋」 八歩で渡ると八方円満に運が開ける「開運橋」

宝八幡宮

大きなクスノキ 境内には他に御神木のイチイガシも

人懐っこい白猪

鳥居をくぐって入山

サックサクの登山道

八坂神社

八坂神社を過ぎると岩が増えてきます

龍田神社

カニのヨコバイか〜?

神産霊神社

登山口は一旦スルーして奥の院へ

これまでの登山道より若干危ない

高産霊神社

よっしゃお宝探そ

絶壁の岩窟

宝八幡宮奥の院・妙見宮(玉井神社)

御神水

玖珠盆地と万年山

くじゅう連山と涌蓋山

登山口からは急になります 手を使う場面もあり

主張が激しく賑やかな宝山山頂 眺望なし

作業道で反対側へ

高台に上がると日出生台の西側がよく見えました 黒岳やら無田の台やら7月に登ったなぁ

すぐ近くに小岩扇山 その向こうには英彦山犬ヶ岳、前月登った木ノ子岳など耶馬渓の山々 嘉穂アルプスも見えています

豊後森方面

落ち葉でふかふかな舗装路

宝山トンネルの上

トンネル付近に降りられると思ってたけど結構離れたところでした ここまで来るなら小岩扇・大岩扇山まで足を延ばしてみるのもいいかも

宝山トンネル

次に登るにぎり山 いい形してますね

郷士岳

微かな踏み跡を確認し取付く

予想より登りやすかった

にぎり山山頂

反対側へ降りてみる

小ピーク

沢を渡ると里道に出ました

大分自動車道と並行する道

郷士岳を貫く岩室トンネル

真西から見た宝山 万年山や大岩扇山と同様に玖珠盆地周辺で見られるメサの一つだということがよく分かります

にぎり山と郷士岳に挟まれる形でホッケー場があります そういやホッケー場て初めて見たかも

宝山と郷士岳の間を通る林道十五駄線(たぶん)

入口だけコンクリ舗装された道から入山

うーん

これを掻き分けて登るのにかなり苦労しました

郷士岳山頂

登りの経路から少しズレて下山しているとテープを見つけた

この活動日記で通ったコース

宝山 往復コース

  • 01:50
  • 2.0 km
  • 334 m
  • コース定数 7