藤里駒ヶ岳 登山口までご案内

2021.10.14(木) 日帰り

天気は良いけど金曜日からは崩れるらしいので、夜勤明けだがどっか行こう🗻で藤駒へ。 登山口までをご案内します。 道は最後まで舗装されていますがやっぱ遠いですね。7号線を下りてから約37km。そのうち山道が18kmくらいかな。 山頂では峰走りを感じられて気持ちよかったです😄

七座山を見てから出発

七座山を見てから出発

七座山を見てから出発

ここは7号線を降りて藤里方面に曲がったとこ。
ここから道なりに11kmほど行くと森のえきがあります。

ここは7号線を降りて藤里方面に曲がったとこ。 ここから道なりに11kmほど行くと森のえきがあります。

ここは7号線を降りて藤里方面に曲がったとこ。 ここから道なりに11kmほど行くと森のえきがあります。

白神山地 森のえきまで来ました。
右に曲がると温泉ゆとりあや和みの湯があります。里山の高山の登山口や、和みの湯の奥には銚子の滝があります。帰りによって写真撮ろうと思ってたのに忘れました💦
ここから真っ直ぐ1.5kmくらい進むと峨瓏の滝があります。

白神山地 森のえきまで来ました。 右に曲がると温泉ゆとりあや和みの湯があります。里山の高山の登山口や、和みの湯の奥には銚子の滝があります。帰りによって写真撮ろうと思ってたのに忘れました💦 ここから真っ直ぐ1.5kmくらい進むと峨瓏の滝があります。

白神山地 森のえきまで来ました。 右に曲がると温泉ゆとりあや和みの湯があります。里山の高山の登山口や、和みの湯の奥には銚子の滝があります。帰りによって写真撮ろうと思ってたのに忘れました💦 ここから真っ直ぐ1.5kmくらい進むと峨瓏の滝があります。

峨瓏の滝があります。道端なのでチョイとよれます。この脇からも高山に登れますよ。

峨瓏の滝があります。道端なのでチョイとよれます。この脇からも高山に登れますよ。

峨瓏の滝があります。道端なのでチョイとよれます。この脇からも高山に登れますよ。

時期によってはライトアップもされてます。

時期によってはライトアップもされてます。

時期によってはライトアップもされてます。

こんな感じですぐ見えます。
滝を後にしてまた真っ直ぐ5kmくらい進むと道が狭くなり、さらに1kmくらいでゲートに着きます。

こんな感じですぐ見えます。 滝を後にしてまた真っ直ぐ5kmくらい進むと道が狭くなり、さらに1kmくらいでゲートに着きます。

こんな感じですぐ見えます。 滝を後にしてまた真っ直ぐ5kmくらい進むと道が狭くなり、さらに1kmくらいでゲートに着きます。

わかりますかね、普通に猿がいます。ここいらに住む知人は畑のものやられて困ってました。

わかりますかね、普通に猿がいます。ここいらに住む知人は畑のものやられて困ってました。

わかりますかね、普通に猿がいます。ここいらに住む知人は畑のものやられて困ってました。

ゲートに着きました。大雨や雪で閉じられるようになってます。
ここから8.5kmほどで西目屋村への分岐に着きます。

ゲートに着きました。大雨や雪で閉じられるようになってます。 ここから8.5kmほどで西目屋村への分岐に着きます。

ゲートに着きました。大雨や雪で閉じられるようになってます。 ここから8.5kmほどで西目屋村への分岐に着きます。

西目屋村分岐。
左を進みます。1kmちょっと行くとくるみ台キャンプ場に着きます。
右に行くと釣瓶落峠という紅葉の名所があり、そのまま青森へ抜けれます。個人的には青森まで行く、もしくは青森から来る、でこの道は正直おすすめしません。県境越えると半分以上砂利道でぐねぐねです。友人はこの道ブッ飛ばしていくから弘前なんて直ぐだよなんて話しますけど😅壮大な景観を見れたりするので一度通ってみるのもいいですけどね。

西目屋村分岐。 左を進みます。1kmちょっと行くとくるみ台キャンプ場に着きます。 右に行くと釣瓶落峠という紅葉の名所があり、そのまま青森へ抜けれます。個人的には青森まで行く、もしくは青森から来る、でこの道は正直おすすめしません。県境越えると半分以上砂利道でぐねぐねです。友人はこの道ブッ飛ばしていくから弘前なんて直ぐだよなんて話しますけど😅壮大な景観を見れたりするので一度通ってみるのもいいですけどね。

西目屋村分岐。 左を進みます。1kmちょっと行くとくるみ台キャンプ場に着きます。 右に行くと釣瓶落峠という紅葉の名所があり、そのまま青森へ抜けれます。個人的には青森まで行く、もしくは青森から来る、でこの道は正直おすすめしません。県境越えると半分以上砂利道でぐねぐねです。友人はこの道ブッ飛ばしていくから弘前なんて直ぐだよなんて話しますけど😅壮大な景観を見れたりするので一度通ってみるのもいいですけどね。

無料のキャンプ場。

無料のキャンプ場。

無料のキャンプ場。

トイレなど整備されています。

トイレなど整備されています。

トイレなど整備されています。

ヒロシがソロキャンプしてそうなとこです。

ヒロシがソロキャンプしてそうなとこです。

ヒロシがソロキャンプしてそうなとこです。

炊事場もあります。

炊事場もあります。

炊事場もあります。

岩がゴロゴロと雰囲気いい。
と、キャンプ場を後にして5km進むと岳岱教育自然林に着きます。

岩がゴロゴロと雰囲気いい。 と、キャンプ場を後にして5km進むと岳岱教育自然林に着きます。

岩がゴロゴロと雰囲気いい。 と、キャンプ場を後にして5km進むと岳岱教育自然林に着きます。

岳岱。ここにもトイレ🚻

岳岱。ここにもトイレ🚻

岳岱。ここにもトイレ🚻

散策道はフワフワ。400年ブナやモリアオガエルの産卵池なんかもあるのでよってみて下さい。
ここから3.5kmほどでついに藤里駒ヶ岳黒石沢登山口へ着きますよ。

散策道はフワフワ。400年ブナやモリアオガエルの産卵池なんかもあるのでよってみて下さい。 ここから3.5kmほどでついに藤里駒ヶ岳黒石沢登山口へ着きますよ。

散策道はフワフワ。400年ブナやモリアオガエルの産卵池なんかもあるのでよってみて下さい。 ここから3.5kmほどでついに藤里駒ヶ岳黒石沢登山口へ着きますよ。

着いた。

着いた。

着いた。

では行ってきます🗻

では行ってきます🗻

では行ってきます🗻

すぐに絶景。

すぐに絶景。

すぐに絶景。

進みます。

進みます。

進みます。

萌えポイント。沢。

萌えポイント。沢。

萌えポイント。沢。

右の田苗代湿原を行くのがおすすめ。

右の田苗代湿原を行くのがおすすめ。

右の田苗代湿原を行くのがおすすめ。

さーて

さーて

さーて

開けた😄

開けた😄

開けた😄

もう一回トンネルくぐって。

もう一回トンネルくぐって。

もう一回トンネルくぐって。

また開ける

また開ける

また開ける

いい天気☀️

いい天気☀️

いい天気☀️

さらにもう一回トンネル

さらにもう一回トンネル

さらにもう一回トンネル

最後は短め。

最後は短め。

最後は短め。

広く刈払いされていて歩きやすい。この後すぐ草刈りしてる人に会いました、歩きやすい道に感謝申し上げました。
熊鈴、ホイッスル、獣避け線香装備の自分に「今日は熊いねど」とちょっといじられました😁

広く刈払いされていて歩きやすい。この後すぐ草刈りしてる人に会いました、歩きやすい道に感謝申し上げました。 熊鈴、ホイッスル、獣避け線香装備の自分に「今日は熊いねど」とちょっといじられました😁

広く刈払いされていて歩きやすい。この後すぐ草刈りしてる人に会いました、歩きやすい道に感謝申し上げました。 熊鈴、ホイッスル、獣避け線香装備の自分に「今日は熊いねど」とちょっといじられました😁

さて樹林滞

さて樹林滞

さて樹林滞

終始良い天気☀️

終始良い天気☀️

終始良い天気☀️

この辺りから急登かな。

この辺りから急登かな。

この辺りから急登かな。

開けてきてるので途中途中立ち止まる。

開けてきてるので途中途中立ち止まる。

開けてきてるので途中途中立ち止まる。

しばらく登ると合流地点

しばらく登ると合流地点

しばらく登ると合流地点

ここから稜線歩き😄

ここから稜線歩き😄

ここから稜線歩き😄

去年なんかは右の山側の藪が迫ってきてて結構道細く怖かったけど、今年は刈ってくれてて安心感満載でした。ありがとー

去年なんかは右の山側の藪が迫ってきてて結構道細く怖かったけど、今年は刈ってくれてて安心感満載でした。ありがとー

去年なんかは右の山側の藪が迫ってきてて結構道細く怖かったけど、今年は刈ってくれてて安心感満載でした。ありがとー

出た出た岩木山。

出た出た岩木山。

出た出た岩木山。

ウヒョー

ウヒョー

ウヒョー

着いたー。岩木山バックにできる記念写真スポット。

着いたー。岩木山バックにできる記念写真スポット。

着いたー。岩木山バックにできる記念写真スポット。

男鹿半島

男鹿半島

男鹿半島

二ッ森とか白神岳方面

二ッ森とか白神岳方面

二ッ森とか白神岳方面

なんといってもよく見える岩木山😄

なんといってもよく見える岩木山😄

なんといってもよく見える岩木山😄

田代岳方面。今日はよかっただろうなー。

田代岳方面。今日はよかっただろうなー。

田代岳方面。今日はよかっただろうなー。

森吉方面は藪で見えないんだよなあ。頭だけちょいと見える。

森吉方面は藪で見えないんだよなあ。頭だけちょいと見える。

森吉方面は藪で見えないんだよなあ。頭だけちょいと見える。

岩木山の右横は何かな?

岩木山の右横は何かな?

岩木山の右横は何かな?

夜勤明けで自撮り。

夜勤明けで自撮り。

夜勤明けで自撮り。

さあ帰ろう。今度はもう一つのコースを。

さあ帰ろう。今度はもう一つのコースを。

さあ帰ろう。今度はもう一つのコースを。

じゃあねー

じゃあねー

じゃあねー

名残惜しい

名残惜しい

名残惜しい

真っ赤🍁

真っ赤🍁

真っ赤🍁

こんな感じで降りる時こっちを選ぶと眺望よく降りれるのでおすすめ。

こんな感じで降りる時こっちを選ぶと眺望よく降りれるのでおすすめ。

こんな感じで降りる時こっちを選ぶと眺望よく降りれるのでおすすめ。

さあ最後だ。
登山口へ着くと大潟村中学校の生徒がバス2台で来て駐車場でお昼ごはん食べてましたよ。よくこの道をバスが来たな😅

さあ最後だ。 登山口へ着くと大潟村中学校の生徒がバス2台で来て駐車場でお昼ごはん食べてましたよ。よくこの道をバスが来たな😅

さあ最後だ。 登山口へ着くと大潟村中学校の生徒がバス2台で来て駐車場でお昼ごはん食べてましたよ。よくこの道をバスが来たな😅

森のえきによってコーヒー買って帰りました。

森のえきによってコーヒー買って帰りました。

森のえきによってコーヒー買って帰りました。

白神Tシャツ。この横にはユーズドの登山用品、衣類などがありました。ワカンやスノーシュー、レインウェアなどなどもありました。

白神Tシャツ。この横にはユーズドの登山用品、衣類などがありました。ワカンやスノーシュー、レインウェアなどなどもありました。

白神Tシャツ。この横にはユーズドの登山用品、衣類などがありました。ワカンやスノーシュー、レインウェアなどなどもありました。

七座山を見てから出発

ここは7号線を降りて藤里方面に曲がったとこ。 ここから道なりに11kmほど行くと森のえきがあります。

白神山地 森のえきまで来ました。 右に曲がると温泉ゆとりあや和みの湯があります。里山の高山の登山口や、和みの湯の奥には銚子の滝があります。帰りによって写真撮ろうと思ってたのに忘れました💦 ここから真っ直ぐ1.5kmくらい進むと峨瓏の滝があります。

峨瓏の滝があります。道端なのでチョイとよれます。この脇からも高山に登れますよ。

時期によってはライトアップもされてます。

こんな感じですぐ見えます。 滝を後にしてまた真っ直ぐ5kmくらい進むと道が狭くなり、さらに1kmくらいでゲートに着きます。

わかりますかね、普通に猿がいます。ここいらに住む知人は畑のものやられて困ってました。

ゲートに着きました。大雨や雪で閉じられるようになってます。 ここから8.5kmほどで西目屋村への分岐に着きます。

西目屋村分岐。 左を進みます。1kmちょっと行くとくるみ台キャンプ場に着きます。 右に行くと釣瓶落峠という紅葉の名所があり、そのまま青森へ抜けれます。個人的には青森まで行く、もしくは青森から来る、でこの道は正直おすすめしません。県境越えると半分以上砂利道でぐねぐねです。友人はこの道ブッ飛ばしていくから弘前なんて直ぐだよなんて話しますけど😅壮大な景観を見れたりするので一度通ってみるのもいいですけどね。

無料のキャンプ場。

トイレなど整備されています。

ヒロシがソロキャンプしてそうなとこです。

炊事場もあります。

岩がゴロゴロと雰囲気いい。 と、キャンプ場を後にして5km進むと岳岱教育自然林に着きます。

岳岱。ここにもトイレ🚻

散策道はフワフワ。400年ブナやモリアオガエルの産卵池なんかもあるのでよってみて下さい。 ここから3.5kmほどでついに藤里駒ヶ岳黒石沢登山口へ着きますよ。

着いた。

では行ってきます🗻

すぐに絶景。

進みます。

萌えポイント。沢。

右の田苗代湿原を行くのがおすすめ。

さーて

開けた😄

もう一回トンネルくぐって。

また開ける

いい天気☀️

さらにもう一回トンネル

最後は短め。

広く刈払いされていて歩きやすい。この後すぐ草刈りしてる人に会いました、歩きやすい道に感謝申し上げました。 熊鈴、ホイッスル、獣避け線香装備の自分に「今日は熊いねど」とちょっといじられました😁

さて樹林滞

終始良い天気☀️

この辺りから急登かな。

開けてきてるので途中途中立ち止まる。

しばらく登ると合流地点

ここから稜線歩き😄

去年なんかは右の山側の藪が迫ってきてて結構道細く怖かったけど、今年は刈ってくれてて安心感満載でした。ありがとー

出た出た岩木山。

ウヒョー

着いたー。岩木山バックにできる記念写真スポット。

男鹿半島

二ッ森とか白神岳方面

なんといってもよく見える岩木山😄

田代岳方面。今日はよかっただろうなー。

森吉方面は藪で見えないんだよなあ。頭だけちょいと見える。

岩木山の右横は何かな?

夜勤明けで自撮り。

さあ帰ろう。今度はもう一つのコースを。

じゃあねー

名残惜しい

真っ赤🍁

こんな感じで降りる時こっちを選ぶと眺望よく降りれるのでおすすめ。

さあ最後だ。 登山口へ着くと大潟村中学校の生徒がバス2台で来て駐車場でお昼ごはん食べてましたよ。よくこの道をバスが来たな😅

森のえきによってコーヒー買って帰りました。

白神Tシャツ。この横にはユーズドの登山用品、衣類などがありました。ワカンやスノーシュー、レインウェアなどなどもありました。

この活動日記で通ったコース

黒石沢登山口-藤里駒ヶ岳 往復コース

  • 02:55
  • 4.5 km
  • 450 m
  • コース定数 11