念願叶って、アルプスデビューを飾ることができました🎉 南アルプスと富士山、北アルプスと御嶽山を見ながら、中央アルプスに立ってることをしみじみと実感することができました🌋 時折、強い風が吹くことがありましたが、終始晴天に恵まれて、最高の景色を楽しむことができました🎶 一緒に山に登ってくれる仲間がいることに、改めて感謝です🙇
平日なのにチケット売場には行列が💦さすが人気の山
平日なのにチケット売場には行列が💦さすが人気の山
バスとロープウェイのチケット🚌5時過ぎから並んでよかったー
バスとロープウェイのチケット🚌5時過ぎから並んでよかったー
駒ヶ岳ロープウェイ🚠7分30秒の空中散歩
駒ヶ岳ロープウェイ🚠7分30秒の空中散歩
千畳敷駅に到着
千畳敷駅に到着
南アルプスと富士山😍
南アルプスと富士山😍
八丁坂を登ります👣空気が薄くてハアハア💦
八丁坂を登ります👣空気が薄くてハアハア💦
映像では何度も見た「千畳敷カール」 初めて自分の目で見ることができました👀
映像では何度も見た「千畳敷カール」 初めて自分の目で見ることができました👀
乗越浄土
乗越浄土
宝剣岳と天狗岩を狙い撃ち🔫
宝剣岳と天狗岩を狙い撃ち🔫
中岳を目指して👣
中岳を目指して👣
中岳山頂✌
中岳山頂✌
初めての2925m✌
初めての2925m✌
次は、木曽駒ヶ岳を目指して👣
次は、木曽駒ヶ岳を目指して👣
木曽駒ヶ岳山頂✌
木曽駒ヶ岳山頂✌
御嶽山がくっきり👀
御嶽山がくっきり👀
北アルプスがくっきり👀 初めて自分の目で槍ヶ岳を見ました!
北アルプスがくっきり👀 初めて自分の目で槍ヶ岳を見ました!
なんと!鬼殺隊に遭遇👹
なんと!鬼殺隊に遭遇👹
次は、あの宝剣岳を目指して👣
次は、あの宝剣岳を目指して👣
鎖場を慎重に進みます💦
鎖場を慎重に進みます💦
宝剣岳山頂からの絶景😍
宝剣岳山頂からの絶景😍
ここまで登ってきてよかったー
ここまで登ってきてよかったー
宝剣岳から見下ろす、千畳敷カール
宝剣岳から見下ろす、千畳敷カール
下りの鎖場は、怖い怖い💦
下りの鎖場は、怖い怖い💦
宝剣山荘でひと休み
宝剣山荘でひと休み
初めての山小屋でのご飯は、もつ煮丼👍ボリュームがあって、満腹&満足
初めての山小屋でのご飯は、もつ煮丼👍ボリュームがあって、満腹&満足
最後に、伊那前岳を目指して👣
最後に、伊那前岳を目指して👣
空も飛べるはず🎶
空も飛べるはず🎶
伊那前岳山頂✌
伊那前岳山頂✌
伊那前岳から見下ろす、千畳敷カール
伊那前岳から見下ろす、千畳敷カール
宝剣岳と宝剣山荘が見えてきました
宝剣岳と宝剣山荘が見えてきました
八丁坂を下ります
八丁坂を下ります
鮮やかな、赤、青、黄、緑
鮮やかな、赤、青、黄、緑
ど迫力の千畳敷カール🍁紅葉のピークは終わっていましたが、来てよかったー!
ど迫力の千畳敷カール🍁紅葉のピークは終わっていましたが、来てよかったー!
まだ帰りたくない💧
まだ帰りたくない💧
下山の後のソフトクリームは、うまさ倍増🍦🍦
下山の後のソフトクリームは、うまさ倍増🍦🍦
平日なのにチケット売場には行列が💦さすが人気の山
バスとロープウェイのチケット🚌5時過ぎから並んでよかったー
駒ヶ岳ロープウェイ🚠7分30秒の空中散歩
千畳敷駅に到着
南アルプスと富士山😍
八丁坂を登ります👣空気が薄くてハアハア💦
映像では何度も見た「千畳敷カール」 初めて自分の目で見ることができました👀
乗越浄土
宝剣岳と天狗岩を狙い撃ち🔫
中岳を目指して👣
中岳山頂✌
初めての2925m✌
次は、木曽駒ヶ岳を目指して👣
木曽駒ヶ岳山頂✌
御嶽山がくっきり👀
北アルプスがくっきり👀 初めて自分の目で槍ヶ岳を見ました!
なんと!鬼殺隊に遭遇👹
次は、あの宝剣岳を目指して👣
鎖場を慎重に進みます💦
宝剣岳山頂からの絶景😍
ここまで登ってきてよかったー
宝剣岳から見下ろす、千畳敷カール
下りの鎖場は、怖い怖い💦
宝剣山荘でひと休み
初めての山小屋でのご飯は、もつ煮丼👍ボリュームがあって、満腹&満足
最後に、伊那前岳を目指して👣
空も飛べるはず🎶
伊那前岳山頂✌
伊那前岳から見下ろす、千畳敷カール
宝剣岳と宝剣山荘が見えてきました
八丁坂を下ります
鮮やかな、赤、青、黄、緑
ど迫力の千畳敷カール🍁紅葉のピークは終わっていましたが、来てよかったー!
まだ帰りたくない💧
下山の後のソフトクリームは、うまさ倍増🍦🍦
この活動日記で通ったコース
木曽駒ヶ岳の鉄板コースである、駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅から登山するコース。ロープウェイを降りると、目の前には千畳敷カールと宝剣岳のアルペンな雰囲気抜群の絶景に包まれ、序盤からテンションアップ間違いなし。千畳敷カール周辺は遊歩道が整備されており、観光にも楽しめる。登山者も途中までは遊歩道を歩くことになるが、途中から本格的な登山道となり、岩稜の急坂に差し掛かる。乗越浄土までたどり着けば一安心。この周囲にはいくつかの山小屋が立ち並ぶ。乗越浄土は、木曽駒ヶ岳、宝剣岳、伊那前岳など各方面への分岐点となっているが、今回はもっとも向かう登山者が多いであろう木曽駒ヶ岳方面へ行こう。中岳を越えた先にあるなだらかなピークが、木曽駒ヶ岳頂上だ。山頂は360度の大展望が広がる。